オバンデガス。ちょっと良い設定が出来たのでこの時間に投稿wwwDSP内蔵パワーアンプHSA-300-31、ツイーターとミッドウーハーの設定はほぼ決まり、サブウーハーの設定を詰めています。Jazzを聴くようになったのでMETALとJazzが心地よく聴けるサブウーハーの設定を紹介します。
デミヲはリアスピーカーの出力をツイーターに割り当てアルパインX-170Sを使ってフロントマルチドライブとしています。カロツェリアTS-WX130もリモコンを外して、全スピーカーのクロスオーバー・ゲイン・位相をHSA-300-31でコントロールしています。
ツイーターのクロスオーバーは3150Hzをクロスポイントとして12dB/octのスロープ。
位相は基本180°としていますが高音域がキツいと感じた場合、0°にしたりもします。
ミッドウーハーは上を2500Hzをクロスポイント、スロープ12dB/oct、下は63Hzの24dBで位相は0°固定です。
サブウーハーはクロスポイント50Hz、スロープ24dB/octで位相0°
スロープ24dB/octなのでミッドウーハーのEQはほぼフラットで低音の濁りは感じません。内装の共振もかなり抑えられてビビリ音もしなくなり、ミッドウーハーの負担軽減にもなっています。
ここが肝です、サブウーハーのEQ設定。EQを見るとボコボコと低音が出るような感じがしますが出音はフラットです。
指向性のある帯域をミッドウーハーに任せて重低音域を車のノイズに負けないくらいにブーストするといった感じでしょうか。
Jazzではウッドベースがボンボン鳴りすぎず、METALではベースとギターのユニゾンが綺麗に鳴ってくれます、かといって低音が貧弱ではなく重低音が良い感じで車内に響き大型のスピーカーで聴いているような音です。
特記すべきは、大音量時と小音量時でバランスが崩れないことです。これが重要で同乗者に好きでもない音楽を大音量で聞かせるのはたぶん拷問。だけど自分はいい音で聴きたい、ジャンルを選ばずバランスの取れた設定かと思います。
Posted at 2020/05/25 00:36:24 | |
トラックバック(0) |
デミオについて | クルマ