• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシュギーネのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

デミヲ・壮大なるグランドループ

デミヲ・壮大なるグランドループおはようございます。
オルタネータノイズが鳴るようになったDAC板、発生源を探るべく配線を変えたりと色々試したが、やはりグランドループが原因。つまりー側がボディーを経由してノイズを拾って循環している状態。

一応グランドループ対策はしたつもりだったが、DACをモバイルバッテリーで駆動させていたので、DACがグランドループを食い止めていた模様。

ネットで調べると絶縁型DC/DCコンバーターなるものがあるらしい、しかし完成品が見つけられず、素子が売っているだけ。たぶん線を素子に半田でくっつけりゃ良いはず、ダメだったらモバイルバッテリーで良いじゃんwww

alt

スマホの音量調整が目盛りが大きすぎて丁度良い音量にできないから、リモコン付のDACを買ったはず。当然後部座席に置いたDACはリモコンに反応せず。それを解決すべくリモコンリピーターなるものを購入1000円。こちらは送信部。

alt

こちらが受信部で赤外線リモコンの出力をそのままリピートする、受信範囲は驚くほど広くてかなり使えます。ノイズの乗ったUSB電源でも誤作動無しwww

HSA-300-31にはポアタン接続が最強だったなと、、、むしろBluetooth接続できる内蔵DACが音も良いし超最強か・・・なんでこうなったんだろ。
Posted at 2020/05/21 11:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月20日 イイね!

デミヲ・DC/DCコンバーター装着

デミヲ・DC/DCコンバーター装着オバンデガスゥ。
DC/DCコンバータが届きました、DAC板の最後のパーツです。12VからUSB2ポート出力で400円、エーモンだと2000円超えのパーツです。しかし製品の評価が宜しくない。「ボン」という音がして使えなくなったとか・・・あまり負荷をかけない方が良さそうです。

alt


線が細くてうまくカシメてない、はんだ付けで補強しました。

alt

これで完成。のはずですが、ここに来てオルタネーターノイズが発生、アクセルをふかすと「ヒューンヒューン」と鳴ります。
DC/DCコンバーターからなのか、プリアンプ電源の6回巻きフェライトコアを外したからなのか?
プリアンプのフェライトコアを復帰させてダメならば、DC/DCコンバーターを別電源で作り直せばたぶん大丈夫。
Posted at 2020/05/20 18:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月19日 イイね!

デミヲ・真空管プリアンプを乗せる

デミヲ・真空管プリアンプを乗せるオバンデガスゥ。
デミヲに真空管プリアンプTUBE-00Jを乗せました、心配したノイズも解決できたようです。またまた回り道をして必要の無かったプリアンプを乗せることになったのですが、車の電源はノイズだらけということが分ったので良しとしましょう。

alt

お気に入りの「BABYMETAL」をまずは聴いてみることに。う~んプリアンプ無しの方が好きwww
ずっと強烈な音が出っぱなしの曲には、DAC原音の方がパンチがあって良い。

「じゃあ、プリアンプいらないじゃん
いいえ、真空管を知ってる人も知らない人も「おおっ!!何これすげー」ってなる訳です・・・まぁそういった事も期待してはいるのですが。

例えば音に強弱のある小編成のJazzなんかだと、真空管プリアンプの方が空気感が出て良いのかな。

いずれにしろソースをマツコネからDACに変えたほど変化はありません、真空管プリアンプを通して聴いているという満足感を味わうのも良いでしょう。
Posted at 2020/05/19 20:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月18日 イイね!

デミヲ・GE製真空管が届きました。

デミヲ・GE製真空管が届きました。オバンデガスゥ。
GE製真空管が届いたのでブログ連投しちゃいます。この真空管は1985年製、なんと35年前の真空管。かといってプレミアチューブという価格ではなく1個800円ほど、さてこの真空管の実力はいかに。

まずは電気特性、ホワイトノイズを鳴らしてみると長いスパンでのうねりは感じるが音楽を聴く上で気がつくことは無い、スイープを鳴らしても左右同じ音、個体差が少なく素晴らしい精度、しかも耐震真空管。
音は、エッジ効いたDACの音はそのままに音像が広がるといった感じ、優しい音にはならなかったが音像が広がるのは大歓迎です。デミヲの車載プリアンプに採用決定!!

alt

車載にするためのノイズ対策も進めています。ノイズフィルターを実装してグランドをボディーに落とさないように配線してみました。簡単にいえば+とーをケーブルで引っ張ってきたということです。上手くいくかは試してみないと分らないのですが・・・うまくいってくれよ。
Posted at 2020/05/18 21:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ
2020年05月18日 イイね!

デミヲ・5月EGR定期清掃

デミヲ・5月EGR定期清掃おはようございます。
EGR定期清掃でございます、サブコン設定もパワー重視に設定してから、しばらく清掃していないので、どういった変化があったのか見てみます。といっても以前のように飛ばすことは無いので、インテークがベトベトって事は無いかと。

度々カーボン洗浄剤テストで溶剤を吹き付けられるEGR出口、その時にきちんと清掃すれば良いのですが、さらっとウエスで拭くだけですので湿ったカーボンに更にカーボンが堆積して厚みが増しています。今回はパーツクリーナーとマイナスドライバーでカーボンをこそげ落としました。

alt

EGRパイプ・EGRリストリクターもトイレ用洗剤につけ置き洗い。

alt

ピカピカ。トイレ用洗剤が一番強力ですな、これでEGR出口を掃除できたら楽なのにな~。

alt

インテークのEGR入口の触診。カーボン堆積の厚みは増していないが、若干上部が湿っています。EGRの排気に含まれる水のせいでしょう、こればかりはいかんともしがたい。

alt

私の経験からするとエンジンを高回転まで回すとインテークは汚れるような気がします。「もっともらしく当たり前のことを言ってどうするwww」

alt

車載用真空管プリ、エージングが足りないのかと思い通電しっぱなし。しかしボケボケの音は変わらず。真空管の電気的特性も悪い、ホワイトノイズを鳴らすとうねりが発生し、スイープ波を鳴らすと片チャンネルが特定の音域で音が小さくなる、発注したGE製チューブ待ちといったところです。
DAC原音ほどのエッジの際立ちはいらないが、デミヲにはちょっとだけ優しい音の方が合うはず、でもこれではボケボケすぎなのです。
Posted at 2020/05/18 09:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオについて | クルマ

プロフィール

「デミヲ・サブウーハーのウエイト http://cvw.jp/b/3193309/44174384/
何シテル?   07/12 12:44
HONDAにズッと乗ってきましたが、マツダのフロントマスクに一目惚れ。 子供も大きくなったのでデミオに乗り換えました。 若い頃ハッチバックに乗って楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SkyActive1.5D インテークマニホールド煤清掃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 06:57:58
モードSP2  スロコンEco2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 08:45:57

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
デミオが好き。 1.5Lディーゼルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation