• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKFのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

軽量19インチホイール・・・

軽量19インチホイール・・・20インチからの燃費向上や加速向上で軽量19インチホイールを買う予定だったんですが、色々調べてみると・・・



実は





軽量ホイールは余り効果がないことが分かりました(泣

軽量化が効果薄だと思う理由は、一本あたり2~3,4kg減らしたところで車重全体を見ると荷物を多く乗せた程度しか稼げないためです。
ホイールが軽ければ回転させる力が少なくてすむ=燃費向上と思いがちですが、タイヤホイール4本には車重分の重量が掛かります。ですから、ホイールが軽くなったところでエンジンがタイヤホイールを回転させるため必要になる力はなんら変わることはないと思います。
したがって、ホイールの重さによる燃費、加速変化は微々たる物でしょう・・・(TT;)

燃費については以下のサイトで検証していました
ホイールの重量と燃費検証


実はホイールよりタイヤの幅拡大による影響が大みたいです。

タイヤに車の重量が掛かかりそれが車が進むときの摩擦力に繋がります。タイヤの接地面積が広ければ広いほど摩擦力が増え、前に進もうとする力の抵抗になります。
これがエンジンの負担となり燃費や加速性能に影響すると思われますね。
空気圧を基準値より高めにすると燃費がよくなることもこの摩擦力の影響のためです。
自転車などでも競輪やロードサイクルなどでは、少ないエネルギーで早く走るため細いタイヤが使われるのはこのためだったんですね~
空気圧調整でも接地面積はせいぜいミリ単位の変化しかえられないと考えられるが、その程度の変化で燃費に大きく影響していることもあり、タイヤの幅の1,2cmの変化は必ず大きな影響になることはおおよそ予測が付きますね。

アウトランダーのタイヤでは

・18インチ
225/55 R18
・19インチ
245/45 R19
・20インチ
245/40 R20

が一般的ですよね。
こうしてみるとタイヤ幅が18インチでは225に対し、19,20インチでは245です。つまり18インチがこの3つの中で一番燃費が良く、19,20インチではタイヤによる燃費の差はないと言うことが分かります。しかも前述のとおり、ホイール軽量化による燃費、加速向上は微々たる物なので20→19インチに変えたところで、おそらく、ビジュアル的変化しかもたらさないことが分かってきました・・・

実際この間20→18インチに変えたときはしっかりと燃費と加速性能に影響が出ました。
↑(11/22 11:20)後で調べたんですが接地面積とは別にして、外周に使われる金属の量が増えるとホイールを回す力が余計に必要になるようです。20→18インチで影響がでたのはこの要因もあるからなのかもしれないです・・・・(つまり20→19もなにかしら効果があるのかも・・・)


結論:

僕が19インチを買うのは金の無駄かなあ
やるべきことは・・・
・磨り減った20インチのFタイヤ交換(磨り減っていると接地面積が多くなるため摩擦力が上がる)
・ぶっといRタイヤの交換(磨り減ってはいないが・・・275/35 R20は太すぎるw)


つまり!!
現状維持が一番経済的www








でもホイールかえたいよなあ・・・・・(-。-;)
まだ迷っているので・・・


「19インチで燃費は純正18と変わらないよ!」
とか
「重量は燃費と加速に影響あったよ!」
などと言った意見をお待ちしてますので、あればコメントして19インチ購入の後押しをお願いいたします~w
Posted at 2009/11/22 01:33:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2009年11月15日 イイね!

インチアップへ!

18→20へインチアップしました(元に戻りました)w

えと・・・


決め手はやはり見た目ですた・・・


目が肥えすぎてたみたいで、18インチに耐えられません(汗)




評価は
燃費・・18インチの勝ち。20インチではリッター9~10位でしたが、18インチでは11~12まで伸びました。
加速性能・・18インチの勝ち。タイヤの幅が20インチより狭い影響がおおきいと思います。
ハンドリング・・18インチの勝ち。20インチは路面の状況をダイレクトに受けすぎて、よくハンドルを取られます。
コーナーリング・・20インチの勝ち。タイヤの幅が広い影響です。フワフワしないでがっちり曲がってくれます。
乗り心地・・18インチの勝ち。タイヤの厚さが大きいですね。
見た目・・20インチの勝ち。エアロ、車高などのバランスを考慮すると19インチ以上がベストかなと。





なにやら調べてみるとタイヤの溝が少ないと燃費や加速性能に影響が出るみたいなので、次は減っているフロントのタイヤ交換を考えてみようと思います。




失敗したら、19インチいっちゃおうかなw

Posted at 2009/11/15 23:46:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2009年10月24日 イイね!

インチダウンへ!

インチダウンへ!20→18へ移行しますw

乗り心地で不評、燃費でがっかり、加速でイライラ、路面状況でハンドルが取られアセアセ、色々不満がでたのでついに18にダウンしましたw
このホイールは純正5本スポークより1kg位軽いです!


まだタイヤが届いてないので装着は来週になりそうです。

今の20インチは気分で変えて行こうかな~(置く場所考えなきゃw)
Posted at 2009/10/24 14:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2009年10月24日 イイね!

オイルキャッチタンク接続先かえました

たかちゃん☆さんの接続方法を参考に取り付けてみました~

たかちゃん☆さんの整備手帳

耐熱耐油ホースがすぐに手に入らなかったので本家の接続方法とは違いますが、やっとキャッチタンクの役割を果たしてくれるのではないかと思いますw


Posted at 2009/10/24 13:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2009年10月18日 イイね!

最近、加速と乗り心地と燃費が・・

気になってきましたw

おそらく、車高短、20インチのせいでしょうが・・・

ちょっとお金にも余裕が出来てきたので、もし冬ボーナスが期待できるなら(無理でしょうがw)、
案として、

①新ホイール(中古18インチ)買って20インチ手放す?(現在オークションで欲しかったホイールがタイヤセットで出てるしポチしちゃおうかなw)
②コルスピスタビリンク試してみる
③20インチ用の乗り心地、燃費重視タイヤいっちゃう
④車高上げ
⑤空を飛ぶ改造をする

です。

価格が安い順でいえば、

④>②>①>③>⑤

かな。

まず④は却下w

で、②スタビリンクが有効案なんですが、スタビリンクを使用した方のインプレでは乗り心地がマイルドになるとか改善が見られるとの事ですが、色々調べてみると、スタビライザーを適正な位置に改善するので乗り心地には影響しないみたいなんですよね~。本当のところはどうなんでしょうか・・・

ついで、①インチダウン。これは確実に乗り心地はよくなるでしょうw
ハンドリングもよくなるし、今の20インチより軽ければ加速も燃費も改善でき良い事づくしです。
見た目はデザインでカバーでしょうか。20インチを手放さず、共用するって手も・・・

③タイヤ交換。現在の20インチタイヤももうかなり磨り減っているので、交換時期なのですが、交換ついでに良いタイヤに変えてしまえと。しかし、磨り減っているのは前輪だけなので、全交換はもったいない!それに20インチタイヤはいいものを選択するときっとかなり高くつくでしょう・・・

⑤2015年になればきっと空飛ぶ改造する技術が出来てるはずですwデロリアンも空飛んでましたしwwそれまで待ちますwww


とまあ、今のとこ有効案であるスタビリンクを考えたいので、スタビリンクについて詳しい方教えてください~><




Posted at 2009/10/18 11:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

「GM-D1400-2の能力発揮する為には http://cvw.jp/b/319331/43564321/
何シテル?   12/22 12:57
はじめましてAKFと申します。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) BLACK EDITION用 黒色Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 22:54:45
自作 タワーバー補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 19:11:56
グリルマーカー取付け(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 13:18:41

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
20180610アウトランダーから乗り換えました
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
現在の装着品 ・KENSTYLEフルセット→ハセプロミラボー ・ハセプロアイライン ・ハ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation