前回は、鉄道模型との出会いについて綴りました。
今回は、鉄道模型の趣味を再開した所から綴ってみたいと思います。
鉄道模型の趣味を再び再開したのは大学1年の時です。
高校生の頃は学校の校則でアルバイトは禁止されていたため、社会勉強を兼ねて(ただ小遣いが欲しかっただけなんですがw)友達の紹介で宅急便の営業所で受付・荷揚げのアルバイトを始めました。体力の要る仕事でしたし接客も大変でしたが、シフトを沢山入れたおかげで、初めて手にしたバイト代は自分で想像した以上の金額になりました。
このお金で何を買おうかと悩みましたが、以前から憧れていた鉄道模型(Nゲージ)の車両セットを買ってみようと思いつきました。まあ、かなり大人買いをしました(汗)
さて、いざ鉄道模型の趣味を再開してみますと、時の流れを感じさせられました。
今までの鉄道模型市場は、
TOMIXと
KATOの2大メーカーが大半を占拠していましたが、そこに
マイクロエース(旧称:有井製作所)というメーカーが参入していました。このメーカーの凄い所は、今までモデル化されなかった車両を積極的にモデル化している所、また同じ形式の車両でも登場時モデル・現行モデルなどバリエーション展開をして同時発売をしている所です。
今では、見事にマイクロエースの策略にはまってしまい、年々マイクロエースの車両が増加傾向にありますorz
ちなみに、つい先日も自分の欲しかった車両がいよいよモデル化されるとマイクロエースより発表がありましたorz
車両増備は計画的に・・・そして程々に(汗)
Posted at 2008/02/23 23:10:53 | |
トラックバック(0) | 日記