某メーカーが社外エアクリを付けるとブーストが0.3位下がると言っているんですね。
全ての社外がそうだとは言っていませんしどこのメーカーとも言っていません。でも気になりますよね。
私の車はコンピューターの書き換えをしてるのでブーストが1.3近く迄かかります。ただ、全ての速でそこまでかかる訳では無く4速位からしか最大ブースト迄かかりません。
もしかしたら某メーカーが言っている事と関係有るかも?と
思い対策をしてみる事にしました。
純正エアクリは入り口の穴は3ミリ位有るのですがエアクリの中の穴は1.5ミリ位しか有りません。
この穴でなにを計っているのかは良くわかりませんが、フィルターの後に穴が有るので負圧を計っているのだと推測出来ます。
で、一つの方法としてホースの中にオリフィスを作って入れてしまいます。
純正エアクリの差し込みが5ミリ位なので5ミリのプラ棒に1.5ミリの穴を開けました。
長さは適当です(笑)厳密には関係してくるかも知れませんが、とりあえずお試しです。
これをホースにぶちこみます!
後は繋げて終了!
果たして結果は!
加速感やトルク感は良くなった気がする?
ブーストの立ち上がりが良くなりました。低い速でもブーストが1.2ちょっとかかります。ただ最大ブーストも1.2ちょっと迄しかかからない?少し最大ブーストが落ちた?
これは少ししか走って無いのでなんとも言えませんが。
そして、変速の度にブローオフから圧が逃げていたのですがその時間が短くなった。
これも原因を究明しなければいけないのですが、とりあえずは少し改善した。
HKSのブローオフを使ってる他の人は変速の時に圧が逃げないのだろうか?
加速感が良くなった気がするのでしばらくはこれで様子を見る事にします。
個人的にブーストの立ち上がりは速い方が好きなので、私的には良い感じです。
ただ、負圧を計っているのなら社外エアクリで吸気効率が上がっているなら穴の大きさは小さくする方が良いのかな?
誰かデータ取ってレポートして!(笑)
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2019/11/19 17:46:03