• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陰のブログ一覧

2023年03月01日 イイね!

弘前-大阪 往復 (ほとんど)全部下道

2023年2月25日、26日にインテックス大阪で開催された、プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 2nd - Will -
alt
これに参加するため、地元弘前から大阪まで車で往復してきました。

今回の旅もほぼ全てを下道を利用して行っています。(日本海東北自動車道等の一部高速の無料区間は使用しています。また、誤って有料道路に進入して1区間だけ乗った、や後述しますがPA利用のため1区間利用した、などあるので"ほとんど"です)

詳細を書く前に簡単にまとめ

往路
●自宅出発: 2/21(火) 14時過ぎ
●大阪府内着: 2/23(木) 13時ぐらい? ホテル入ったのは15時
●車中泊: 2回
●ルート
alt

復路
●大阪出発: 2/26(日) 23時半ぐらい?
●自宅到着: 3/1(水) 5時過ぎ
●車中泊: 2回
●ルート
alt

※ルートに関しては経由地などを追加してなるべく正確になるようにしていますがカーナビ使用のため若干異なる可能性があります
ハイドラがなぜかスタート出来なかったため今回は使用していません

●総走行距離(ライブ期間中の大阪府内での移動含む): 約2,400km


以下移動中の行動記録など(運転中は写真撮れないので画像少な目かも…)

●往路
2/21(火)

14時過ぎ 弘前市出発
秋田県に入る前に軽い渋滞にハマる 原因は除雪作業による片側交互通行
この日はドカ雪だったので仕方ないですね 秋田県内も途中吹雪いて視界が悪かった区間がありました

19時半 秋田県にかほ市、道の駅 象潟
ここまで来れば秋田県もそろそろ終わりですが、さすが縦に長いだけあって時間かかりましたね

21時半 新潟県入り

22時半 新潟県村上市内のコンビニで夕食

2/22(水)

2時前 新潟県長岡市で給油を済ませ、道の駅ながおか花火館で車中泊
冬の車中泊ですが、エンジンは止めて電気も使わずに厚着をして寝ています
普通の服の上からウィンドブレーカー上下を、さらにスキーウェア上下を着てその上で寝袋に入っています。これでも朝寒くて起きます

9時過ぎ 道の駅ながおか花火館出発 長野県諏訪市でちょっと寄りたいところがあったのでそこを目標に(実際は茅野市だった)

11時 長野県入り

16時半 茅野市 PLUM SHOP諏訪店
alt
ここであるフィギュアを探そうと思っていたが残念ながら無かった…

20時過ぎ 岐阜県入り

21時半 愛知県入り

23時 三重県入り

2/23(木) 

1時前 奈良県奈良市 道の駅 針テラス
併設のコンビニで弁当を買って食事・就寝

9時ごろ 起床 支度したりお土産買ったり食事をしたり

11時半ごろ 針テラス出発

13時過ぎ 東大阪市内の洗車場で洗車 さすがに1,000kmも乗ってひどい汚れだった 特に前半は雪道だったので

15時 大阪市大正区のホテルに到着


●復路
2/26(日)

23時半ぐらい 大阪市北区梅田 同じライブに集まった仲間との食事を終え解散

2/27(月)
何時かわからないけれど 京都府京都市の桂川PA(上り)
どうせだし京都をちらっと見てから帰りたいということで手前で車中泊
大阪市と京都市の間に道の駅はないのでPAの手前で高速道路に乗りました

10時 起床

11時前 桂川PA出発

11時半 伏見稲荷大社


alt
alt

13時 平安神宮 
alt

ここの近くの駐車場でフェラーリ&ランボがいたので思わず並べて写真撮ってしまった 
alt

15時半 滋賀県大津市 道の駅 びわ湖大橋米プラザ
ここに来るまでの間に交通事故現場ぽいのがあって渋滞していたので結構時間がかかってしまいました
alt

近江牛御飯定食
alt

琵琶湖
alt

18時半
滋賀県高島市 道の駅 マキノ追坂峠

2/28(火)

1時 新潟県糸魚川市 道の駅 市振の関 ここで車中泊 夜だったので途中の福井県・石川県・富山県では特別寄り道しませんでした

12時 起床 流石に寝すぎでは?

13時過ぎ 糸魚川市 道の駅 親不知リパークで昼食
あんこうの唐揚げというメニューがあり珍しいので食べてみました
alt

16時半 新潟県長岡市 道の駅 ながおか花火館 1日目に車中泊したとこです

3/1(水)

1時 秋田県潟上市 道の駅 しょうわ
ここまでくればもうすぐですが眠かったので仮眠

3時 出発

5時過ぎ 自宅着


●終わりに
 今回は青森県弘前市から大阪までほとんど全てを下道で往復するという結構な挑戦をしましたが、何事もなく無事に終えることができました
これは時間がある今だからこそ出来ることであり、今後は公共交通使うなり高速道路使うなりで時間短縮しないとダメなのかも…なのでやれるうちにやっておいてよかったと思います
1日12時間以上の運転を何日かしても快適なレガシィには感動です(手や腰はさすがに痛くなりますが…)
これからも乗れるうちは大切に乗っていこうと思います 4月に車検あるけど頑張れ!

Posted at 2023/03/01 19:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月13日 イイね!

弘前-千葉 & 千葉-弘前 全部下道

弘前-千葉 & 千葉-弘前 全部下道1月7日から9日にかけて開催されたプロジェクトセカイのライブイベントへ参加するため地元青森県弘前市から会場のある千葉県千葉市へ

今回の旅も下道オンリーです



ハイドラでの走行経路
こちらは行きですが帰りもほとんど同じルートでした

走行時間は行き帰り共に17時間前後
行きは深夜1時過ぎに出発、途中トイレとご飯休憩の停車のみでぶっ続けで走って20時前に千葉市中央区のホテルに到着

帰りは21時ごろに幕張メッセを出発、道を間違えて戻ったりしながら24時前に埼玉県春日部市の道の駅庄和へ到着、睡眠をとることに。翌朝8時半頃に庄和を出発。25時前に弘前市内の自宅へ到着。

今回関東への遠征は2回目なのでそっちの道路はまあ多少慣れたかなという感じ。普段の生活圏には片側三車線とか合流ありまくりの道路とかないので…
ただ距離と時間が長くなったため当然疲労は増しました。17時間もほぼ通しで運転は正直あんまり良くないと思います…眠気に襲われることはありませんでしたがやはり集中力などは低下すると思うので。でもレガシィ大好きなので一緒の時間が長くて幸せでした笑

来月は大阪へ行く予定ですが、こちらも全部下道で往復です(流石に2日かけて行きます)

以下道中で見たもの・食べたものなど


宮城県大崎市 道の駅三本木にて
ダイハツ オート三輪



福島県伊達郡国見町 道の駅国見あつかしの郷にて昼食



幕張メッセ駐車場にて 同じイベントへ来た仲間の車と



埼玉県春日部市 道の駅庄和
ここで夜明けを待つ
冬の車中泊なので寒くて寝てられないかと思ったら意外とちゃんと寝られた
気温が高めだったのと、ダンボールやサンシェードで窓を塞いだこと、スキーウェアやウインドブレーカーを重ね着した上で寝袋に入って寝たことなど前回の反省を踏まえて防寒対策を強化したことが効いたのかも。



福島県二本松市 道の駅安達にて昼食 カツ丼



異様なパッケージに惹かれて買ってしまったお土産 鬼婆伝説、自分は知りませんでしたが結構有名らしい?調べてみたら面白い話でした


あとはトイレ休憩ぐらいでノンストップで家まで帰りました
疲れたけれど行きも帰りもとても楽しいドライブでした!

Posted at 2023/01/17 16:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月30日 イイね!

東京-秋田 オール下道

前回は秋田から東京までの行程を記録しました。今回は秋田へ戻るまでの記録をします。
東京からそのまま帰るわけではなく、今回の旅行の目的のイベントに参加してからなので、東京-成田-秋田という行程になります。また、行きと違って時間をちゃんと記録していないので適当です 


10月29日
8時半
 東京駅で仲間を拾い出発。目指すは千葉県成田市の京成成田駅。イベント自体は茨城県ですが会場や周辺に駐車場がないため、また、茨城県とはいっても千葉との県境のため、成田の駐車場を使うことに。

11時
 京成成田駅(の近くの駐車場)到着。
ここからはイベントへ。車は一切関係ないので省きます


21時半?
 京成成田駅出発。帰りは東京を経由せずそのまま北上。早起きしてイベントで遊んですでに疲れているので近くで朝まで寝ることに。目指したのは茨城県の霞ケ浦。そこにある道の駅たまつくりへ。

23時半
 道の駅たまつくり到着。少し手前のガソリンスタンドで給油も済ませました。山形からここまでの燃費は11.7km/L。都内はストップアンドゴーが多かったのでそこでちょっと悪くなりましたね。


助手席を下げて倒したベッドで眠りに… 居住性は悪くなく足も伸ばせました。
寒すぎて縮こまって寝てたので伸ばしてませんが… 寝るとき用の上着は用意していましたが全然足りませんでしたね。暑ければ脱げばいいだけなので次こういう機会があれば防寒はしっかりしたいと思います。

1時15分ごろ
 もの凄い騒音で目が覚める。暴走族通過。
疲れて寝ている最中だったので車の中で一人でキレてました笑
目が覚めてしまって再び寝るまでたぶん1時間ぐらいかかったと思います。

5時前
寒すぎて目が覚める。再び寝るのは諦めて起床。ただ明るくなるまで出発しないつもりだったので6時まで目をつむったりスマホを見たりして時間潰してました。


6時20分
 道の駅たまつくりを出発。

8時前
 道の駅日立おさかなセンター
寄ったものの何もせずそのまま出発。

9時40分
 福島県いわき市の三崎公園。ここで少し散策。
すごい数のトンボが飛んでました。野良猫もたくさんいてかわいかった。

11時半
 同じくいわき市の道の駅よつくら港に到着。ここで昼食をとることに。
寿司処 和さんで特選ちらし寿司を注文。

港町での海鮮料理は久しぶりで、普段食べるスーパー等の刺身や寿司とは全然違って大満足。

13時ぐらい
 近くの波立海岸へ。寝ぼけてたのかわかりませんが駐車場探しに手こずってしまい道の駅からすぐそこなのに時間かかりました…

海岸から。奥に見えるのは弁天島というようです。

橋を渡って鳥居まで行ってみました。島は足場が悪く注意が必要です。また、波が打ち付けていて、場所によっては水が飛んできます。

おそらく14時半ぐらい
 波立海岸を出発。ちょっと時間を使いすぎたのであとは特に寄り道の計画を立てずに秋田へ目標設定。
沿岸部を北上していると、東日本大震災を意識させられる場面が多くありました。震災関連のニュースで幾度となく名前を聞いた地域名の数々に、津波浸水区間の標識。原発が近くなってくると、ところどころに放射線量を表示する電光掲示板が設置されており、原発自体も僅かに見えました。また、帰還困難区域の文字や、震災以来放置されていると思われる家や店など、とても印象的な風景でした。

15時40分
 道の駅そうま。トイレ休憩をして出発。
ここから3時間半ほど止まらずに宮城県内を北上。

19時15分
 宮城県大崎市のあ・ら・伊達な道の駅。
面白い名前の道の駅ですね。もう閉まっていたのでトイレだけ寄って出発。

20時20分ごろ
秋田との県境の辺りの山の中にはいろいろありました。
動物の死骸がたくさんあったのは印象的でしたね。猫はよく見ますが、狸や猿のようなのの死骸もありました。
特に印象的だったのが、初めて明確に煽り運転をされたことです。
前の車と同じくらいの速度で走っていたところ、ミラーにすごい勢いで後続車達をぶち抜いてくる車の姿が。あっという間に追いつかれ、車間距離ゼロでパッシングしまくってきたのはプリウス。さっさと行かせたいけどこっちだってそれなりに速度出てるししかも山なので曲がりくねっててそうもいかない。少し走って直線になったところで左ウインカー出して減速して行かせました。これが煽り運転かと思いましたが特にトラブルにはならなくて幸い。

21時
秋田県横手市の道の駅十文字。
ここまで来たらゴールは近いのですが、眠かったので無理せず少し寝ることにしました。

22時半
やっぱり寒くて目が覚める。
起きて出発。途中霧が濃くて視界が悪かったです。普段つけることがないフォグランプを付けるいい機会でした

24時
ついに終点、秋田市内の自宅へ到着。

東京-成田-秋田なので、東京から直行というわけではなく、少し遠回りなルートになっているので、走行時間は長めです。
東京から成田は2時間半ほどだったと思います
成田から秋田までは13時間弱でした。これも途中の寄り道や道に迷っている時間を除けば多少は短縮できるとは思いますが、参考になればと思います。

帰りのルートです。こちらも車載のナビを使っているため、この画像とは若干異なるルートである可能性があります。


今回の旅で秋田と関東を下道を使って往復して感じたのは、全然いけるなということです。この計画の話をしたら疲れるとか危ないとかいろいろ言われましたが、全然いけます。そりゃもちろん疲れるのはそうですが、運転は大好きなので一切苦には感じませんでしたし、普通に運転していればそこまで危険な目に遭うことも無いと思います。運も絡むでしょうが。個人的にはずっと単調な高速道路を通るのはつまらない通行料を払いたくないだけので、時間さえあるなら下道を使って行くのはアリです。まあ夜行バスのほうが安いし移動中に寝られるというメリットがあるんですがね… 自分の車で行けば自由と快適さはあるので、それは今回存分に楽しみました。道中寄り道したりなんかは夜行バスでは無理です。
かなり前からやってみたかった関東まで自分で行くということを、今回無事に、楽しく行うことができて大変よかったです。また機会があればやってみたいと思います。
Posted at 2022/10/31 21:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月28日 イイね!

秋田-東京 オール下道

茨城県内で開催されるイベントへ行くため、関東地方へ
そっち方面へ行く際は普段は夜行バス使うしそのほうが安いだろうけれど、一度自分の足で行ってみたいというのがあったので、今回挑戦してみることに。
高速の通行料金を払っている余裕はないので、無料区間除いてすべて下道を使用

秋田市-埼玉県越谷市-東京駅-千葉県成田市-秋田市という順番で行きます
この記事では東京までの行程を簡単に記録します
運転中の写真がないので文字ばっかりになりそうですが…

10月28日
0時20分
 秋田市を出発。給油のため山形県内のガソリンスタンドを目標に。
数十分経過したころだろうか、由利本荘市の山の中でカモシカと思われる動物が道路の真ん中に。初めて見たのでちょっとテンションあがった。

3時5分
 山形県東根市にある山形空港近くのガソリンスタンド到着。ここで満タンに。
10月はストップ&ゴーの少ない走行が中心だったので、これまでで最高の燃費を記録。カタログ燃費の13km/Lを超えました
ここで給油と小休憩をして3時20分に出発。次の目標は福島県二本松市の道の駅 安達。

5時30分
 道の駅安達到着。ここで事前に用意した軽食を取ったり、コンビニに寄ったりして休憩。

道の駅安達にて。顔に泥ついてる…
6時に出発。次は栃木県那珂川町の道の駅ばとうへ。
夜が明け、ここら辺から交通量が増えましたが、渋滞などはなくスムーズに進みました。

8時40分
 道の駅ばとう到着。ここでは長めの休憩を取りました。

まずは9時オープンのアイス工房武茂の郷さんにてアイス。なんでいきなりアイスかってレストランが開いてないからです

おなかが減りましたが、レストランが開くのは11時。移動してしまおうかとも思いましたが、時間に余裕をもって出発した上にだいぶハイペースで来たためホテルのチェックイン時間に対して早すぎるので11時まで待つことに。お土産を買ったりだらだらしたりして2時間弱休憩。
11時のレストランばとう開店と同時に入店。1日20食限定という「いのしし丼」を注文。

地元で取れる野生の猪、八溝ししまるという猪肉を使用しているといういのしし丼。猪肉自体初めてでしたが、クセが少なく食べやすいと感じました。
およそ3時間の道の駅ばとうでの滞在を終え、12時に出発。

14時20分
 埼玉県春日部市のイオンモール春日部にて

埼玉県越谷市内のホテルを予約しているのですが、チェックインが18時予定で、駐車場の関係上時間通りに来てくれとのことなので、早すぎて時間潰しが必要に。特に目的もなくここへ寄ってみましたが、何もしないで出てきちゃいました。15時出発。越谷市内のキャンベルタウン野鳥の森へ目標設定。

15時50分
 キャンベルタウン野鳥の森さんが16時までなのに気づく。ここで新しい行き先が必要になってしまい、何も思いつかないので家電量販店へ。Nintendo Switchで使うためのmicroSDカードをポイントを使い安く購入。17時20分ごろ出発。いよいよホテルへ

17時40分
 ホテル到着。チェックインを済ませ、コンビニへ行き、夕食を調達。0時から起きっぱなしでだいぶ疲れたので、ご飯を食べてすぐ就寝。1日目はここまで

10月29日
7時5分
 東京駅へ向け出発。たぶん8時半ぐらいに到着。時間帯もあるでしょうがさすがに交通量が多く、信号の多さも相まってこれ以前に比べるとだいぶ遅いペースでの移動になりました。地元や現在住んでいる秋田においてほぼ経験したことがないものとして、バイクのすり抜けがありました。


秋田から車を置く予定の成田市へ直行しなかったのは東京駅で仲間を拾うのと、東京の道路を走ってみたかったというのがあったからです。田舎人からすると東京の道路は広くて交通量が多くて警察がたくさんいて怖いという謎のイメージがあったので、そこを走ってみるというのが、自分の中で一つの挑戦みたいなものでした。今回の旅でわかったのは(といっても東京で走った時間は2時間程度でそれだけで語るのは無理ですが)、広くて交通量が多くて警察がいるのはそうですが、秩序があって怖いというのは違うなということです。危険なシーンに遭遇ということは無かったし、ほぼ制限速度以下で流れているので違反のしようもないという印象でした。よくYoutubeで都内で違反車が捕まる瞬間とかの動画が流れるのでどこでも警察が見張ってて違反したら即捕まるんだとビビってましたが、そういうのは一時不停止とかイエローカットとかで、自分はその辺は普段からきちんとしてるので、特に問題ありませんでした。来る前はまるで外国に行くかのような気持ちでいましたが、普通に日本で日本の交通ルールなので、別に田舎の人間でも運転出来るなという感じでした。車線が多かったり形が複雑だったりっていうのはありましたが…
なおここで道を間違えて一瞬首都高に乗ってしまったので、オール下道は厳密にいえば失敗してます笑


というわけで秋田から東京まで(ほぼ)下道で来ることに成功しました。東京駅までの走行時間はおおよそ13時間。途中寄り道したりしているのでそれがなければもう少し短く済むのかな?道路状況や走行ペースでも多少変動あると思いますが参考になればと思います。ルートはこんな感じ。

実際にはGoogleマップではなくカーナビを使っているので正確ではないと思われます。特に秋田から山形までのルートは似たような感じではありますが明らかに違います。ハイドラのログはアイコンだらけで見えないので・・・

帰りは完全に別ルートを使ったのでこれについても記事にしたいと思います。もちろん下道です。
Posted at 2022/10/31 17:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月27日 イイね!

ルームランプの消し忘れによるバッテリー上がり

明日に予定している旅行のため荷物を車へ積み込みに行ったところ・・・

ドアが開かない!リモコンもドアガチャガチャも反応しない
普段点滅しているメーターの明かりも消えたまま
ここでバッテリー上がりを確信

ジャンプスターターも頼れる人間もないので保険のロードサービスへ連絡
24時間いつでも対応可能ということなので、出発予定の24時に予約

24時になり業者さんが来てエンジンをかけてもらうと、ルームランプの消し忘れが原因と分かりました
数日前に車内を掃除した際に消すのを忘れて放置してしまったようです

旅行の直前の発覚だったこととロードサービスが初めてだったこともあり最初は焦りましたが、最初から最後まで丁寧に対応していただいて助かりました
遅い時間にありがとうございました

そして旅行本編へ…
Posted at 2022/10/31 17:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車中に凍り始める…」
何シテル?   01/17 17:29
こんにちは。BLレガシィ 2.0GT A型 AT乗ってます。 資金力はないですがこの車でいろいろできたらと思います

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO Racing ⑦ GRカローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:35:23
女神湖氷上行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 22:02:47
Grazio&Co. SPORTDESIGN リヤフェンダーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:16:27

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初マイカーです。初めて乗る車は楽しくあるべきだという信念をもとに選びました。 選んだ際の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation