
これから寒い季節になるにつれ、特に早朝などはフロントガラスの内側が曇って困ります。
これまでは曇り止めスプレーなどでしのいできましたが、先達の皆さんの記事に刺激されて私もファンを付けることにしました。
当初はジャンクのPC用ファンで作るつもりで12Vヒーターを探していたら、ネットオークションに自動車用150Wファンヒーターが¥200で出ていたのでさっそく購入しました。
ファンヒーターの駆動電源をどうするか考えて、結局は独立電源で駆動することにして、先日再生したコムスの旧補機バッテリを車内足元に積みました。
曇り止めが不要な季節にはファンとバッテリ一式を簡単に取り外せるようにしてあります。
ヒーターの取付脚部と温風拡散ダクトを自作してコムスに取り付けて、雨中で曇り止めテストをしたところ、まずまずの効果を確かめられました。
拡散ダクトはプラスチック製の試作品なので、今後厳冬期に向けて実地テストを重ねて形状を改良していこうと思っています。最適なダクト形状を絞り込めたら、アルミ板で作り直そうと考えています。
詳しくは整備手帳にアップしますので興味のある方はご覧ください。
【2021/1/13追記】
今朝は気温が0℃を切ったのでデフロスター効果がよく確認できました。
温風はもう少し左右に広がるように拡散ダクトを改良しようと思います。
ダクトの材質はプラスチックのままでも大丈夫なことが確認できました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/10/23 22:54:03