
先日積み替えたLi電池パックで9/7昼にテスト走行中、急停車した際に
★Cell overvoltage protection
★MOSFET software locked
のアラームが出てBMSがシャットダウンして走行不能になりました。
現在のところまだ修理できていません。
8/28に電池パックを取付けて9/4にシートを取付け、9/5には緩い加減速で低速走行テストを行って問題なく走行できることは確認済みでした。
この日はもう少し急な加減速と60km/h程度の走行テストをしてみるつもりで、家から1km程離れた国道バイパス道に向かいました。
バイパス道に入ってから、記録開始ポイントにしようと考えていた地点を行きすぎそうになったので思わず急ブレーキをかけたら、とたんに「ガッツン!」とコムスの電源が落ちて停まってしまったものです。
とりあえずコムスを押して他車の邪魔にならない場所に移動して、スマホアプリでBMSの復旧を試みましたがどうにもなりません。町内の友人にSOSをして軽トラックを出してもらい、私の家まで牽引してもらってとりあえずは一息つきました。
一服して、さて原因調査と復旧作業をしようとしていたら、私自身なんだか身体がだるく、熱が出始めていることに気づきました。
結局この日の午後から3日間高熱が続いて寝込むハメになってしまい、人車ともに最悪体調の1週間となりました。(;_;)。
(なお高熱の原因は幸いにもコロナではなく腸炎でした。食中毒の原因で思い当たるものといえば、当日朝食に作ったサンドイッチのハムくらいです)
ようやく体調が戻ったこの土日に当日の映像記録を見直したりネットで調べた結果、BMSアプリの設定で「★Cell overvoltage protection」は解除することができましたが「★MOSFET software locked」のアラームが未だリセットすることができていません(解除の方法は判ったのですが、なぜか効き目が出ないのです)。
まだ当分は悪戦苦闘が続きそうです。
Posted at 2021/09/13 13:01:14 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ