• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

南野陽子 40周年コンサート🎵

南野陽子 40周年コンサート🎵80年代のアイドルで、今でも第一線で活躍している南野陽子さんのコンサートに参戦してきました。

その名も《40th Anniversary 〜ALL singles〜 “楽園のDoor”》
ご本人も全シングルを歌うと仰っているので、期待は高まります。

alt

当初は、7/27のNHKホール(東京)のみ開催予定でした。抽選に応募するも、残念ながら落選。失意。。
ところが追加公演が決定して、8/26のLINE CUBE SHIBUYAに行けることになりました。

さあ、予習です。複数のCDから自作したシングルベスト版を毎日聴いて、曲の良さをしみじみと感じながら全曲頭の中に叩き込み、当日を迎えます。

渋谷に着いたら、会場に行く前にタワーレコードに立ち寄りました。南野陽子さんのポップアップショップがオープンしていたからです。

alt

「吐息でネット」の衣装が展示されていました。
alt

グッズは既に殆ど全てSOLD OUT!
alt

全盛期のアイドル並みの売れ行きです!

alt

パネルの前で動けなくなる (^_^;)

この可愛らしさ
破壊力抜群です❤️
alt


LINE CUBE SHIBUYAに着くと、その周辺だけ年齢層が高め (^^)
会場に入ると、南野さんの曲をBGMに、グッズ販売,パネルの記念撮影の長蛇の列。開演まで時間があるので、一通り楽しんでから座席へ。

席は2階でしたが、思ったよりステージが近く、全体が良く見えます。
昨年TM NETWORKを見に行ったK-ARENAは20,000人収容の3階席 最後方、対するLINE CUBE SHIBUYAは1/10の2,000人収容なので、よく見えるのも納得ですね。

客層は おっさんが殆どかと思いきや、意外なことに、男女半々くらいで、若い方もちらほら。ファン層の厚さが窺えました。


さあ、開演!





















以下、少しネタバレあります。





















巨大スクリーンに◯◯の映像が流れ、一曲目は コレかな〜と想像する中、まさかの⬜︎⬜︎な登場の仕方に度肝を抜かれました \(^o^;)/
(まだ一本コンサートが残っているので詳細は伏せます)

あぁ、またしても1曲目から涙が止まらず、しばらくはステージにピントが合わない(^_^;) ところがそのうち涙がレンズになって視力以上に鮮明に南野さんの御顔が見えるようになりました。

圧巻だったのは、衣装の多さと華やかさ。当時のまんまの衣装、振り付けで、原曲に忠実な歌い方(もちろん生歌です)で披露して下さり、感動です。

バックバンドの演奏も素晴らしかった。特に、南野さんの哀愁漂う曲に欠かせないストリングスを担うバイオリンの演奏にシビレました。

そして、会場のあちこちから飛ぶ
「陽ぉ〜子ぉ〜」のコール。
曲中、タイミングよく掛け声と共に入ってました。昭和の親衛隊の皆さん、お疲れ様でした。

トークでは、ここが旧渋谷公会堂ということもあり、当時の歌番組「トップテン」(生放送)出演の裏話など、往年のファンがニヤッとする内容も盛りだくさんでした。

アンコールも含め、ほんとにシングル曲を全部歌う夢のような2時間15分でした。特に、スケバン刑事IIの主題歌挿入歌を生で聞けたのは幸せでした。
(バラードで皆静かに聴いている中、隣の人が空気読まず歌ってたのは悲しかったですが。。
「おまん、絶対に許さんぜよ!」)

現在、東映チャンネルで放送中のスケバン刑事II。そのためだけに加入しました^^;
コンサートは終わりましたが まだ暫く南野陽子さんの勇姿を楽しめそうです (^^)

Posted at 2025/08/31 11:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年07月26日 イイね!

さようなら BMW 118i

さようなら BMW 118iBMWのエントリーカーではあれど、車両サイズ、乗り心地、積載能力、どれをとっても優秀で使い勝手抜群だったF40。

とうとうお別れです。

後席倒せば その広大なラゲージスペースに、タイヤ4本は もちろん、

ロードバイクは余裕で乗せられるし、

alt
長い楽器だって、運搬OK。

alt

ワーケーションにも大活躍してくれた、頼れるプレミアムコンパクト。

最後は綺麗にして、

alt

車内から見える機械洗車の様子は楽しい♪

alt

また会う日まで。

alt

どうもありがとう m(__)m

Posted at 2025/07/26 20:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2025年06月29日 イイね!

春夏靴へ衣替え

春夏靴へ衣替え冬から春へ。まだ短靴では足元がスースーするけど、着るものは軽くなり、明るい色が街中に溢れてくる季節。

そんな季節の変わり目に重宝するのが明るい色のチャッカブーツです。


もう15年以上前、丸の内仲通りのソブリンハウスにて半額で売られていた時に目眩がしてうっかり購入したクロケット&ジョーンズのハンドグレードラインのチャッカブーツ。
当時価格で3万円台。良いお買い物でした。

alt

足を入れた時に、スポッと空気が抜ける音がする、まさに私の足型に沿って作られたようなフィッティングは極上の履き心地です。

alt

ジーンズと合わせれば、春カジュアルの出来上がり〜♪

しかし、春は短い。すぐに暑くなり、短靴の出番です。梅雨に備えて、全天候OKの準備をしました。

まずは、アメリカ靴。

カジュアル最強のレッドウイング。
90年代のRW-8100です。

埃を落として、
alt

クリームエッセンシャルで磨きます。

alt

右足:磨き前 左足:磨き後
その差 歴然です。

旧ロゴ オールデンのUチップ(型番473)も、春になると履きたくなる靴です。

こちらもクリームエッセンシャルで磨きます。
右足:磨き前 左足:磨き後

alt

磨き後の完成品。
ああ、なんて美しい輝き⭐️

alt

綿パンと合わせた、春カジュアル♪
alt

ここからは、メンテナンス作業後の完成品ギャラリーです。

シンプルなブラックのラバーソール革靴ゆえ、どんな天候やシチュエーションにも合わせることができる万能靴、US NAVY SERVICE SHOES。

alt

モノトーンのコーディネートで、良さが引き立ちます。

alt

雨の日に活躍する、70年代のレッドウイング ポストマン #9401。

alt

だいぶ退色してきました。本来ワークシューズなので、補色するか悩みます。

続いて、イギリス靴。
今年は、自分の趣向がイギリス靴に回帰してきました。

クロケット&ジョーンズのハンドグレードライン、モデル名: ハノーバー。
alt

コバも補色して、靴全体が引き締まりました。
alt

20年選手の風格です。
alt

お次は、クロケット&ジョーンズのスタンダードグレードのローファー。
こちらも20年選手です。

alt

木型348のチゼルトゥ風なつま先に、若かった当時一目惚れして、低い甲周りが私の足にフィットしたので迷わず購入。

タンカラーが、なんとも春らしい。
alt

最後はクロケット&ジョーンズのハンドグレードライン、15年選手です。
alt

つま先のメダリオン(穴飾り)が、クロケット&ジョーンズでは稀な意匠だった為、クラクラきて購入しました。

alt

スーツに合わせると最高にかっこいいですが、ジャケパンスタイルもイケます。

alt


これで外出するモチベーションを高めて、コロナ後のオフィス回帰を楽しみたいと思います (^^)

Posted at 2025/06/29 17:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年05月05日 イイね!

オールフェアレディZミーティング 2025

オールフェアレディZミーティング 2025今年のオールフェアレディは、開催日の数日前から晴天続きで、準備するにも絶好のコンディション。昨年まさかの直前不具合で参加出来なかったイベントに、今年はZ31でリベンジ参戦すべく、数日前からテストを繰り返し、なんとか致命的な不具合が出ないことを確認して当日を迎えました。

AM2:00起床して出発。深夜の東名は、全国からの移動組で本線もサービスエリアもZだらけです。

alt

今日はZの祭典の日であることを他車に誇示しつつ富士に向けて進行します。

陽が昇り、サービスエリアで時間調整していると、若手オーナーの300ZRがやってきました。

alt

Z31マイナーチェンジのイメージリーダーとなった、シルバーの300ZR 2シーター x 2台。イベントでもない限り、まず相まみえることなどなくなってしまいました。

私は別の合流地点に向けて先に失礼し、ノーマル車保存会の方と共にFSWに入場。8:00過ぎだというのに、FSW内は まさかのZ渋滞。今年は凄まじい数のZが早朝からFSWに集結していたようで、イベント駐車枠ギリギリセーフでした (^_^;)ホ

alt

今年は昨年と打って変わって、曇天で肌寒い会場。大変過ごしやすい一日となりました。

午前中は、久しぶりに会うZ31の方々と話していたら あっという間に終了。午後は、その他型式のステキなノーマル車を眺めながら、オーナー様にお声掛けしてノーマルへの思いを拝聴しておりました。

総台数は、過去最大の1,700台。到底全部見て回ることなど出来ず、毎年お声掛け出来ず仕舞いの御クルマ多数のまま、イベントは終了しました。

今年のマイベストZ31は、こちらの前期200ZR-ll 2シーター。
alt

外装 大変綺麗なノーマル状態で、長年大切に乗っていらっしゃることがわかる1台でした。ブラックの車体にゴールドのアニバ用ホイールは映えますね。ノーマルマフラーも素晴らしい。200ZRのリアガーニッシュが赤く綺麗なままの個体は、滅多にお目にかかれません。私が学生の時に欲しかったモデルそのものです。

こちらは今でも憧れる純正フロントスポイラーを装着した1台。

alt

艶消しグレーの色味が素晴らしい。

私がカミナリで再現したかった色味です。そんな私のカミナリフロントスポイラーは、諸事情により現在、艶消しグレーから、艶アリ(?)チタンカラー(?)の状態に。

alt

オールフェアレディ限定塗装での参加となりました。

イベント終了後は、Z31ノーマル車保存会の親睦会を開催。楽しいイベントは、夜遅くまで続いたのでした (^.^)

翌日は朝から雨。ゆっくり走って無事、クルマのトラブルも無く自宅まで完走することができました。

オールフェアレディを企画・運営された皆様、楽しいイベントをありがとうございました m(__)m

Posted at 2025/05/11 22:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2025年04月28日 イイね!

ハイグリップなコンチネンタルは、好きですか?

ハイグリップなコンチネンタルは、好きですか?コンチネンタル、私は好きです。
ただ、今回はタイヤではなく、靴底のラバーヒールのお話です。

雨の日、レザーソールの靴は滑りやすいし沁みてくるしで、重宝するのがラバーソール。特に踵部分は、最初に体重を乗せるので滑らないラバーのトップリフトにする事で安心して歩くことができるようになります。

これまでビブラムをはじめ色んなラバートップリフトを試して来ましたが、行き着いたのがコンチネンタル社製の部材でした。

alt

この製品、適度に柔らかくて歩きやすく、なんといってもグリップ性に優れているのが特徴です。

私の会社もテレワークからオンサイトに仕事環境が回帰し、なんか時代に逆行する印象を受けましたが、それと共に革靴を履きたいと思うようになったのは良いことだ、とポジティブに捉えます。

ここ数年、ずっとアメリカ靴に傾倒していましたが、最近はイギリス靴に興味が回帰してきました。
手持ちのラインナップで、冬の終わりから春先にかけて履こうと思う革靴をピックアップしたところ、その大半の靴底が擦り減っていることが判明。手遅れになる前に適切な修理をお願いすることにしました。

靴屋さんに修理に出す時の私の流儀は、綺麗に磨いてからお渡しすることです。気持ちよく作業して頂きたいし、その靴に対する愛情を感じ取って頂きたいからです。

今回修理をお願いした革靴たち。

イギリス靴は、この3足。

alt

クロケット&ジョーンズのジョッパーブーツと、ホールカットの短靴です。いずれも337ラストのハンドグレードラインで、20年選手です。

今回は、どの靴も入念にケアしました。

埃を掻き出したら、
alt

ステインリムーバーで過去の靴クリームを落としてスッピンの状態にした後、デリケートクリームを塗って水分と栄養補給。
alt

そして、今回試してみたのが、このクリームエッセンシャルという商品です。
alt

これ一本で汚れ落としから栄養補給と艶出しまでしてくれ、使える対象はスムースレザー,ガラスレザー,コードバン等幅広く、無色なのでどんな色の製品にも使えるという魔法のアイテムです。

結果、作業が非常に楽になりました。補色の必要がなければ、これで充分な出来栄えです。

修理前の状態チェック。

ジョッパーブーツは、踵のトップリフトが減ってしまってます。
alt

ホールカットの短靴は、つま先・踵の両方ピンチ!
alt

こちら、アメリカからはアレンエドモンズのロング・ウイングチップ。
alt

ダブルソールは返りが悪いので、つま先がすり減りやすく、補強のために装着したハーフラバーは削り取られ、レザー部分がすり減っています。
踵もトップリフトぎりぎりです。

で、修理後は、、、

コンチネンタル!
コンチネンタル!
alt

コンチネンタル!
alt


そう、全てコンチネンタル社製トップリフトに交換しました。

金色に輝く「Continental」ロゴ。
高級感を演出してくれます。
履いて歩き始めるまでの命ですが (^_^;)

そんなコンチネンタル製トップリフトですが、、、

残念なことに、、、

製造廃止です。

お店に在庫あるだけと聞いて、急いで手持ちの革靴を修理に出した次第です (^_^;)

そして、そのお店のコンチネンタルは、在庫ゼロとなりました。

製造廃止という状況には慣れていますが、どうして製造廃止になるようなものばかり好きになってしまうのか。。(笑)

alt

久しぶりに履いたアレンエドモンズ。
履き心地抜群です (^^)

さて、春先に向けた靴修理は続きます。

alt

チャッカブーツです。新品で購入したのが25年前。今となってはブランドが消滅してしまったJUNMENのセレクトで、イタリアのボルジオリ製です。

当時はコバの張り出したUチップのイタリア靴が好きでした。私の手持ちの靴の中でも最古参ですが、年数が経っても綺麗なのは、単純に ここ20年間殆ど出番がなかったから (^_^;)

久しぶりにマイブーム到来!
と、思った時には、修理が必要になってました。

alt

ダブルソールの間が、パックリ開いてしまいました。マッケイ製法で、てっきりダブルソールを貫通して縫ってあるかと思っていたのですが、どうやらダブルソールの間は接着だったみたい (^_^;)
修理もコストカットして、接着して終わらせました。

alt

久しぶりに履いてみると、なんだか新鮮です。

alt

25年間でトレンドが何周まわったのかわかりませんが、こんなコバの張り出した靴、今では見かけなくなりましたね (^_^;)

最後は、御嫁様の靴。
お手入れを依頼されました。

alt

内、手前のが今回の目玉でして。
これ、80年代レッドウイング・ポストマンシューズです。デッドストックから育て、オールソール交換のタイミングで、御嫁様がカスタムしたいと仰るので、私好みの仕様を御提案しましたところ、それが良いとの事。

近所の小さな靴修理のお店に持ち込んで、高級な修理靴が完成しました \(^o^)/

レッドウイングのポストマン・シューズの純正ソールは、歩きやすく、軽くて疲れないクッションソールです。
alt

これを、踵ありのソールに仕様変更しました。

alt


alt

ビブラム#700のソール。オイルレジスタンスで、滑りにくいソールです。これにミドルソールを追加して、積み革でヒールを作りました。セパレートタイプなので、踵だけの修理が可能になります。
ただ、軽さが特徴だったポストマン・シューズが、ヘヴィー級のワークブーツに変貌しました。
オフィスワークで使うには、オーバースペックな靴となりましたが、本人ルンルン気分で履いております♬

実際の着用風景。
alt

ビンテージの醸し出す風格に、無骨なドレスシューズ感がプラスされました。

これで、いつでもオフィスから現場に急行することができますね!

Posted at 2025/04/28 23:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「南野陽子 40周年コンサート🎵 http://cvw.jp/b/3194714/48628935/
何シテル?   08/31 11:23
Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation