Z31 琵琶湖ミーティングの翌日は、滋賀を満喫しました。訪問したのは長浜です。羽柴秀吉が大名として初めて城を築いた場所です。
日の出と共に活動を開始しました。
長浜城下町の北国街道は、今も昔の街並が続くレトロスポット。清々しい朝に、思う存分 写活しました (^^)

訪問日は日曜日とあって、日中は地元の方や観光客で賑わっていました。とは言っても、密には程遠く、お店に入るには丁度良い感じでした。(誰も居ないお店には入りにくいので^^;)
北国街道は、長浜の目抜き通りでもあります。

黒壁銀行を改装した黒壁ガラス館を中心に、多くのお店が立ち並んでいます。
レトロな家屋は そのままお店として使われているので、買い物している最中も気分が高揚します。辺り一帯を散策すると、次から次へと食べたいものが出てきますが、胃袋は限られているので 我慢我慢。
忘れちゃいけないのが 御嫁様へのお土産です。
「菓匠 禄兵衛」さんで「名代草餅」を買い、
「藤本屋」さんで「浜絹もち」と「十八万石」を買い、

「油甚(あぶらじん)」さんで 胡麻油のセット「胡麻三兄弟」を買いました。
お昼ご飯は、長浜で最も行列ができると紹介されていた「鳥喜多」さんへ。
開店30分前に並び、幸いファーストロットで入店できました。
お目当ての親子丼。卵がフワフワ・トロトロで、ご飯と絡み合いながら口の中をサラリと流れていく感じでした。とても美味しい親子丼でした。並ぶ価値ありです (^○^)
予定していた場所を全て訪問し、午後早々に滋賀を離れました。東京まで400km超。飛ばしていっても渋滞の時間帯は避けられないので、のんびり帰りました。
上郷SAで仮眠をとっていたら、「こんにちは〜」と話しかけてくる方がいたので、31好きな人かと起き上がったら、琵琶湖ミーティング2日目から帰るZさんでした。私は込み入った場所に駐車していたのですが、「オーバーライダーの一部が見えたので」と、Zさん。恐るべし!
Cさんもご一緒で、早過ぎる再会を喜び、3台で帰ることになりました。
東京方面は、交通集中による毎度の渋滞に加え、事故渋滞が2件発生し、急いでも仕方ないのでこまめに休憩してZ談義 (^^) お二人とも筋金入りの31乗りでした。
ライズアップしたお顔が可愛い、と Cさん。
3台揃ってライズアップしたら、サイドから照明が当たりましたのでパチリ。
(見知らぬ方、タイミングよい照射に感謝します^^)
お二人とは清水PAでお別れ。私は海老名で力尽きて爆睡し、AM3:30に自宅に到着しました。疲れましたが、夢のような楽しい楽しい旅でした (^○^)
翌日、虫だらけの車体を丁寧に洗いました。
完走してくれて ありがとう、Z31🖤
ブログ一覧 |
Z31 | 旅行/地域
Posted at
2021/10/14 03:53:26