• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

ALL NEW 300ZR マフラー 装着❗️

ALL NEW 300ZR マフラー 装着❗️マフラー交換の主要部品は揃いました。
これを我が300ZRに取り付けるには、差込口のフランジ加工が必要です。

そこで、マフラーの加工取付を行ってくれるお店をネットで検索しました。
過去の製作事例やクチコミから、東京都大田区にお店を構えるMARS(MARUSU)さんに相談することにしました。

マルスさんは、ワンオフマフラー専門店で、国産車 輸入車 旧車問わず製作して下さいます。

メールで御相談概要を説明し、アポを取ってお店に伺いました。

alt

到着するなり、「すごい音ですね」と穴開き状態バレバレで、私は「待ったなしです^^;」と応答して、現車の状態確認が始まりました。

alt

リフトアップして、改めて現状の悲惨さを再確認しました (^_^;)

懸念事項は、どこでフランジ加工するか、です。センターチューブがリアサスペンションメンバーを跨いでおり、その近辺だと他の部品に干渉する恐れがあるため、理想的な空間の目星を付けました。

一連の事前チェックは30分ほどで終了し、その後クルマ談義。気がつけば2時間立ち話 (^_^;)

もうこの段階で、すっかりマルスさんのファンになり、お願いする意志が固まりました。説明は親切丁寧で、お持ちの技術は凄いのに決して偉ぶらず、仕事の品質に対する探究心は素晴らしいからです。

で、1週間後にマフラー交換作業をして頂くことになりました。

その間の暫定処置として、針金で穴塞ぎ by マルスさん。気持〜ち静かになったような (^_^;)
alt

装着までの1週間の間に、ガレージでマフラーの塗装をしました。やはり黒いボディが好きなので、これまでと同じ色に塗りました。

さぁ、加工交換作業開始です。

alt

U字フックを緩めて差込式のセンターチューブとメインマフラーを分離しようとしましたが、流石25年は伊達じゃない! 外れません → 切断しました。

alt

よくぞ今まで頑張ってくれました。
最愛のマフラーちゃん❤️

センターチューブは無事触媒から取り外すことができ、補強バーを外して摘出です。

alt

さ、ここからが本番です。

用意した北米VG30E用センターチューブを仮組み。
alt

触媒側OK。リアサスペンションメンバーも、無事クリア。一安心です。

この辺で、私は おいとましました。素人がチョロチョロしてると作業しづらいですものね。

すると、しばらくして電話がかかってきました。

メインマフラーも仮組みしたところ、問題発生!
センターチューブと合体させる位置も長さも全然違ったからです。

こんな状態💦
alt

これは想定外でした。
ちゃんと一直線に来ると思ってました。

どないすんの、こんなの。。
素人の私は、オロオロするしかありません。

すると、マルスさんからは、「センターチューブ側を切断してチューブを継ぎ足して、後端部分が正しい位置に来るように加工します」とのメッセージが届きました。

もう、全ておまかせです。
翌日、作業完了連絡を受け、クルマを引き取りに行きました。

リフトアップして見せて頂いた作品は、驚愕のマスターピース!

チューブの継ぎ足し部分です。
alt

「切った貼った感が出ます」なんて御謙遜を。綺麗な溶接です。

正しい位置に来たセンターチューブとメインマフラーの接合部をフランジ加工して合体!
alt

美しいブラックボディのメインマフラーと、輝くテールエンド (^^)
alt

まさにプロフェッショナル。
マルスさん、どうもありがとうございました m(__)m

走ってみた感想は、「あぁ懐かしい」
300ZRを購入した30年前、純正マフラーが装着されていたのですが、その時の感覚をまた味わえるなんて!
一言で言えば、実用的です。回転上げなくてもパワー感があるので、実用域で もたつくことがありません。扱いやすい特性は、流石300ZR用純正。
ま、その代わり、上の伸びは犠牲になりましたかね〜。わかっていたことですが、今の私の年齢には、この本来の組み合わせの方がストレス無く付き合えそうです。

何はともあれ、公道を堂々と走れる状態になって、ホッとしました (^^)

Posted at 2025/10/10 22:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2025年10月10日 イイね!

300ZR用マフラー探しの旅

300ZR用マフラー探しの旅マフラー交換といえば、クルマのパーツ交換の中でもワクワクするネタですよね。音や性能はもちろん、形状や材質など、種類は豊富で商品は よりどりみどり。

、、、なのは 人気車のお話でして (^_^;)

Z31の300ZR(NA車)にいたっては、兎に角無い! 90年代には300ZR専用開発のマフラーを新規でリリースしてくれたお店もあり、装着して音も性能も素晴らしい体験(保安基準内)をさせてもらいましたが、今となっては既製品だとターボ用を付ける選択肢しか残されていません。

2022年に自車のマフラーに錆や変形が出始めた頃、数年後を見据えて次のマフラー探しを始めました。

希望は、そのままディーラー車検が受けられることと、爆音ではないこと。

自ずと選択肢は決まってきます。

① 純正マフラー
② 300ZR用を受注生産してくれるお店のマフラー

②の候補はすぐに見つかったものの、半ば諦めていた①が見つかったので、すぐに入手しました。

alt
300ZR 2シーター用、純正新品です。これが2023年3月のこと。

さて、メインマフラーを調達したのはよいのですが、問題は触媒とメインマフラーを繋ぐセンターチューブです。

Z31のメインマフラーとセンターチューブの接合部は、差込式です。

alt

センターチューブの中にメインマフラーを差し込んで、Uフックボルト締めです。つまり、接合部において、センターチューブの内径と、メインマフラーの外径が合わないと、付けられません!

私の300ZRに今取り付けているのは、300ZX (VG30ET)用の純正マフラー。ターボ用なので、センターチューブはNAの300ZRより太く、接合部はスカスカになります。

さて、どうするか。
気長に300ZR用の純正センターチューブを探すか、ワンオフで作ってもらうか、300ZX用を加工するか。まぁイメージ的に、太いセンターチューブから細いメインマフラーに排気経路を接続するのは どうも納得できません。

そこで、300ZR純正メインマフラーを買ったお店に相談。
「300ZR用の純正センターチューブって入手できませんか?」と。
答えは残念ながら「No」。
しかし、思わぬご提案が!
「北米VG30E 2シーター用センターチューブは どうでしょうかね」

‼️

盲点でした。
Z31に詳しい方ならご存知の、北米モデルに存在する「3リッター シングルカムのNA車」です。

同じNA車なら、ひょっとして・・。

僅かな可能性に賭けたいと思った矢先、そのお店から「メーカー在庫あり、取り寄せました」との連絡が入りました。

問い合わせしかしてないのに、なんてありがたいアクション。
感謝感謝です。

で、問題のサイズですが、、、

あ〜残念。
合いませんでした (+_+)

alt

備忘録も兼ねて数字をまとめておきます。

VG30DE メインマフラー 外径 約50mm
VG30E センターチューブ 内径 約48mm
VG30ET センターチューブ 内径 約60mm

日産さんよ、同じ3リッター車で、エンジン毎に3種類の設計とは、贅沢な!
流石バブル! 今となっては せめてNAは共通にしといてくれたら楽だったのに ~_~;

で、この数値から、自ずと選択するセンターチューブは、VG30E用となりました。チューブの太さは、ほぼ同じです。
入手しました。

これで、加工前提とはなりますが、来るべき時に備えて、交換するマフラーは準備することが出来ました。

alt

あれから2年半が経ち、とうとうその時が来たのです。

さて、と。
どこに加工取付をお願いしましょうか?

(つづく)

Posted at 2025/10/10 16:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

Bye Bye My Love Forever

Bye Bye My Love Forever今年3月に大きな穴を塞いで延命した純正マフラー。最近走っていると、やたらうるさいし、ビリビリと変な音がします。

いやな予感がして、ディーラーさんにてリフトアップ。

あぁ〜 (+_+)
想像以上に酷かった。。

alt

バンテージが剥がれて、穴を塞いだ鉄板が羽のように広がっています。

延命期間 = 4ヶ月。。
もう、これ以上 老体に鞭打つのは やめておきます。
いままで、楽しませてくれて、どうもありがとう m(__)m

さぁ、約20年ぶりに、マフラー交換。
プロジェクト、スタートです (^^)

Posted at 2025/09/28 22:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2025年05月05日 イイね!

オールフェアレディZミーティング 2025

オールフェアレディZミーティング 2025今年のオールフェアレディは、開催日の数日前から晴天続きで、準備するにも絶好のコンディション。昨年まさかの直前不具合で参加出来なかったイベントに、今年はZ31でリベンジ参戦すべく、数日前からテストを繰り返し、なんとか致命的な不具合が出ないことを確認して当日を迎えました。

AM2:00起床して出発。深夜の東名は、全国からの移動組で本線もサービスエリアもZだらけです。

alt

今日はZの祭典の日であることを他車に誇示しつつ富士に向けて進行します。

陽が昇り、サービスエリアで時間調整していると、若手オーナーの300ZRがやってきました。

alt

Z31マイナーチェンジのイメージリーダーとなった、シルバーの300ZR 2シーター x 2台。イベントでもない限り、まず相まみえることなどなくなってしまいました。

私は別の合流地点に向けて先に失礼し、ノーマル車保存会の方と共にFSWに入場。8:00過ぎだというのに、FSW内は まさかのZ渋滞。今年は凄まじい数のZが早朝からFSWに集結していたようで、イベント駐車枠ギリギリセーフでした (^_^;)ホ

alt

今年は昨年と打って変わって、曇天で肌寒い会場。大変過ごしやすい一日となりました。

午前中は、久しぶりに会うZ31の方々と話していたら あっという間に終了。午後は、その他型式のステキなノーマル車を眺めながら、オーナー様にお声掛けしてノーマルへの思いを拝聴しておりました。

総台数は、過去最大の1,700台。到底全部見て回ることなど出来ず、毎年お声掛け出来ず仕舞いの御クルマ多数のまま、イベントは終了しました。

今年のマイベストZ31は、こちらの前期200ZR-ll 2シーター。
alt

外装 大変綺麗なノーマル状態で、長年大切に乗っていらっしゃることがわかる1台でした。ブラックの車体にゴールドのアニバ用ホイールは映えますね。ノーマルマフラーも素晴らしい。200ZRのリアガーニッシュが赤く綺麗なままの個体は、滅多にお目にかかれません。私が学生の時に欲しかったモデルそのものです。

こちらは今でも憧れる純正フロントスポイラーを装着した1台。

alt

艶消しグレーの色味が素晴らしい。

私がカミナリで再現したかった色味です。そんな私のカミナリフロントスポイラーは、諸事情により現在、艶消しグレーから、艶アリ(?)チタンカラー(?)の状態に。

alt

オールフェアレディ限定塗装での参加となりました。

イベント終了後は、Z31ノーマル車保存会の親睦会を開催。楽しいイベントは、夜遅くまで続いたのでした (^.^)

翌日は朝から雨。ゆっくり走って無事、クルマのトラブルも無く自宅まで完走することができました。

オールフェアレディを企画・運営された皆様、楽しいイベントをありがとうございました m(__)m

Posted at 2025/05/11 22:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2025年03月20日 イイね!

Bye Bye My Love❓

Bye Bye My Love❓静か過ぎず、うるさ過ぎず

丁度よい音量の純正マフラー

、、、の はずが、、、

昨年10月の琵琶湖往復の際、なんかやたらスポーティーな音が鳴るので気になってリフトアップしてもらったところ、

ゲッ❗️
なんじゃこりゃ。

alt

大きな穴が開いていました。

だんだんサビのミミズが増えていってるな〜とは思っていたのですが、こんなんなってまうとは、想定外でした。

そら、スポーティーな音がするわけですわ〜

新品の純正マフラーを買ったのは2006年。

alt

14年後の2020年、いったん朽ちかけたけど、

alt

1ヶ月のDIYで、なんとか再生。

alt


alt

しかし、その2年後辺りからマフラーが錆と共に変形し始めて、

alt

2024年、ついに朽ちてしまいました。

alt

18年間、お疲れ様でした。
これで、サヨナラ、なの・・・?

主治医に相談すると、

これまた想定外の答えが返ってきました。

私 「もう マフラー交換するしかないですよねぇ」

主治医 「いや、直しましょう」

私 「え? いま何と」

主治医は、この大きな穴の開いたマフラーを再生すると仰るのです。製廃部品のオンパレードである300ZRに、現物修理はよくある話ですが、これもですか!

上手くいく保証はないし、上手くいったとしても、どれほど延命できるのかわからない。なら、試してみればいいじゃない。こんなサンプル、滅多にないし。

そんな実験的な側面もあるとはいえ、超多忙の主治医の温かく前向きな お言葉に、今回も甘えさせて頂くことになりました。

愛し君に、
サヨナラなんて、、、
まだ、言えないよ。。。

再生した記事をこちらに掲載しました。


Posted at 2025/03/30 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ

プロフィール

Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation