• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

封印は、解き放たれた?!

封印は、解き放たれた?!2021年4月、接点復活剤のパワーで10数年ぶりに再び動き出した油温計。それから3ヶ月が経過しますが、タイトル画像の辺りまで上昇すると、後は針がブルブル震えるだけのお粗末な動きをしていました。

まーこんなもんかなと、諦めかけていた今週、まさかの進展が!

頭打ちだった油温計の封印が解き放たれたかのように、針が振れるようになったのです。

alt

街中をのんびり走っていての話ですので、このまま負荷をかけたらどうなるのか興味深いです。

機械は動かすことで調子を整えるってよく言われますが、その通りだと思います。ご老体のZ31には可動部位が凝り固まらないように適度な運動をさせています。そして、ストレッチ体操をするように、時々エンジンを高回転まで回してあげてます。

そんな中、どうゆうわけか油圧計も頻繁に動くようになってきました。アイドリングで1kg前後。回転を上げると4kg位までキュイーンと上がります。少々タイムラグはありますが。

2019年の300ZR復活直後に悩まされていた「アクセルチョイ踏み→回転落ち」の症状も、出なくなって久しいです。明らかに乗りやすくなりました。

alt

休日は気分転換を兼ねて動かしています。
オリンピック開催期間中は、首都高速の通行料金が1000円上乗せされるそうで。暫くは近場のドライブになりそうです。

Posted at 2021/07/18 00:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年06月20日 イイね!

しくじり先生 私みたいにならないで!

しくじり先生  私みたいにならないで!リアワイパーを外して とある作業をする為に、ワイパーのカバーを持ち上げました。
alt

ここでやめときゃいいのに、もうちょっとだけ・・、と欲を出した結果、、、

アウッ❗️(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

alt

パリン!てことに😭
あ〜あ

結構凹みましたが、やっちゃったものは仕方ありません。予想通り製廃です。
この「パリン」の状態で1年以上放置してしまいましたが、ようやく重い腰を上げて修復します。

alt

どうやって修復するか、色々調べた結果、プラリペアが良さそうでしたので使ってみました。幸いにも破損箇所は綺麗に割れてくれた(?)ので、上手くいけば元の状態に近付けるのではないかと淡い期待を持って作業します。

プラリペアの接合面積を増やす為に裏側をヤスリで斜めに削ります。

alt

表側にテープを貼って、ニードル法でプラリペアを流し込みました。

alt

あっという間に固まってきました。5分もすれば、完全同化してしまいます。素早い作業が求められます。スゴイ接着力、というより新たな樹脂との合体です。

固まりました。が、後先考えずに盛り過ぎました (^_^;)
これではワイパーアームの出っ張りに干渉してしまうので削ります。紙やすりで始めましたが、お先が長そうなので方針変更。インパクトドライバ+ドリルを試します。悪戦苦闘しながら、盛りが薄くなるまで削りました。

alt

表側のバリをとって脱脂したら、ミッチャクロンマルチで下塗りした後、水性の艶消しブラックで塗装しました。

重ね塗りして完成です。
\(^o^)/

alt

って何度も失敗してやり直しましたが
(^^;;

リペアした部分は、間近で見ればわかりますが、目立たない程度に修復できたと思います。

さあ、Z31に装着です。
いい感じで嵌まっていきましたーーー、あともうひといき、、、
ってところで、パリンッ!(><)

結局パリンッでした。
こんな結論で申し訳ありません。ワイパーアームとカバーの間のクリアランスは殆ど無いのです。瞬間接着剤の方が再利用できる可能性があったかもしれません。勉強になりました。

alt

こんなこともあろうかとストックしておいた予備のカバーを塗装して装着しました。
部品が無限に出てくる時代にしくじっておけばよかったです (^_^;)

余談ですが、リアワイパー。前期はアームを買うとカバーがもれなく付いてくる設定でしたが、後期はそれぞれ単品販売に変わりました。

alt

カバーは同じなので、前期のワイパーの在庫があればラッキーなどと考えましたが、はい、前期後期仲良く製廃でしたとさ(笑)

Posted at 2021/06/28 22:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年05月30日 イイね!

緊急事態宣言中につき・・

緊急事態宣言中につき・・御嫁様と都内で ひと月ぶりの息抜きをしに、都立狭山自然公園に行ってきました。GW中は周辺も含めて駐車場が閉鎖されていましたが、利用できるようになった為 朝早く家を出発。

公園内の日陰の駐車場に停められました。
alt

早速お目当ての野鳥公園を散策。森の小道を進んでいくと、様々な鳥のさえずりが聞こえてきます。ホー、ホケキョ!

alt

森を抜けると快晴の空が眩しい。気温は23℃、少し汗ばむ陽気です。

長い階段を先行して登る御嫁様。
alt

登り切ると多摩湖の大パノラマ。
alt

在宅勤務の合間の町内の散歩とは満足度が全く違いますね〜
しっかり歩いて狭山公園を後にし、続いて食材の調達に行きました。

羽村にある福島屋さんです。
alt

駐車場はそんなに広くありませんが、幸い安全な場所に停められました。
alt

このお店は食のセレクトショップといった感じでしょうか。ロゴが似ている某スーパーに負けず劣らず、こちらも高級志向で、お値段もスーパー (^_^;)

御嫁様が野菜を調達している間に、お昼ご飯のセレクトを仰せつかった私は お弁当コーナーを物色。すると、数あるお弁当の中で飛ぶように売れていく品があるのでそれをチョイス。

そのままの流れで、ヤオコーさんへ。こちらのスーパーでも食材を調達し、本日の予定を全て終了しました。買ったものはダンボールに入れて、Z31のラゲッジスペースへ。Tバールーフ格納用のベルトは 今や食材の固定用に変化しています (^^)

alt

保冷バッグも動員して、ルンルン🎵の帰宅となりました。

こちらが飛ぶように売れていた、牛丼わっぱ弁当。
alt

牛丼は、、、フツー。でも付け合わせの惣菜が、全て美味すぎです。
次回は惣菜コーナーをチェックだな。こうやって罠にハマっていきます (^_^;)

おやつも同店で買った おはぎ。甘すぎず、香ばしい餡子は絶品でした。
alt

Z31も調子良かったし、楽しい日帰りドライブでした (^○^)

Posted at 2021/05/31 01:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2021年04月25日 イイね!

油温計と油圧計の動き、いかがでしょう

油温計と油圧計の動き、いかがでしょう
油温計が10数年ぶりに動き出すと、次は、正しい数値を示しているのか知りたくなるのが人情ってもんでして。。ずっと放置しておいて こんなこと言うのもなんですが、油温計と共に油圧計の動きまで最近気になって仕方ありません。

そこで、意識してドライブしてみました。

ドライブ前に、エンジンオイルの量はゲージのMAXレベルであり、粘度も触ってチェック→OKであることを確認しました。

↓エンジン始動直後。
alt

油温計が動かないのはヨシとして、油圧計も仲良く動きません (・・?)
いろいろ調べてみると、エンジンが暖まっていない状態では油圧は高い数値を示すそうで。
って〜ことは、この時点で既にアウトぉ!(+_+)ってことですかね〜

このままじゃ終わらせない、このままじゃ。

そうだ! エンジンに負荷かけてみよう!
そして、高速に乗ります。いつもは3000回転も回すことのないエンジンを、ギヤを落として3000〜6000回転で30分程度走行。こんな乗り方するのは久しぶりで、素直に気持ちいい〜 (^∇^) 美味しいゾーンでアクセル踏み込んで、リニアに高回転まで加速していくVG30DEに酔いしれてしまい、本来の目的を忘れそうでした (^_^;)

加速中に油圧計をチラ見すると、動いてました。↓なふうに。

alt

5000〜6000回転まで引っ張ると、油圧計はグングン上昇していき、4kgを超えました。そのまま高回転をキープすれば、油圧の表示も固定です。ただ、回転の上昇に少し遅れて油圧が上昇していきます。これって正しい動き方なのかわかりません。

油温計は どうなったかな?
これだけ負荷かければ、水温計より上の値を表示してくるだろう、などと予測しながら、加速中にチラ見したところ、

( ̄O ̄;)

alt

あろうことか70℃より低い位置で小刻みに震えていました。温度上昇を封印されているかのように。。正常な感じがしません。

alt

気持ちよく走った後、ひと休みします。
負荷をかけて走った直後のアイドリング状態での油温と油圧は↓な感じです。

alt

油圧計は、1kgと2kgの間くらいを示し、こんなもんかなといった感じです。タイムラグはあれど、エンジンに負荷をかければ油圧もかかるし、センサーは死んでしまったわけではなさそうです。
油温計は、、、うーむ (-_-)
70℃付近から上がりません。封印が解き放たれるのを待ちますか (^^;;

上記の状態からエンジン切って、程なくして再始動すると、↓な感じです。

alt

油圧 = 1kg。アイドリング時には よくある数値らしい。やっぱり油圧センサーは生きていたのか!
油温は、、、もう書くのやめます、変化ないんで( ; ; )

一般道に戻って、いつものようにエコ走行でトロトロ走っていると、油圧計がまたゼロ付近を表示。

alt

そのまま動くことはありませんでした。こんなものなのか、やっぱりどこかおかしいのか。。

数日後、お出かけするためにエンジン始動すると、油圧計が最近見たこともない動き方をしました。

↓な感じです。
alt

3kgまで上昇しました。暖気中ですらゼロから動いたことがなかったので、これは事件です! やっぱり油圧は正常に測定されているのか??

気を良くして走り出し、最初の信号で停車すると、↓になりました。

alt

おいおい、いくらなんでも落ちるの早過ぎやしませんか (^◇^;)
やっぱりどこかおかしいのかしらん。もうわからなくなりました。

皆様のZ31の油温計と油圧計の動きは、いかがでしょう。

Posted at 2021/04/28 23:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年04月10日 イイね!

お〜い、リトラ❗️

お〜い、リトラ❗️リトラ左側が下がらなくなりました。

alt

リトラモーターとハーネスとの接点を清掃したり、予備のスイッチに交換してみましたが、状況変わらず。

alt

ディーラーさんで部品を引き取るついでに症状を説明して相談したところ、すぐに入庫の段取りをつけて頂けたので、早々に入院しました。

alt

即調査体勢に入って頂けたのには理由がありました。状況説明からリトラモーターがダメである可能性が高いことはディーラーさんも同意見でしたが、なんせ製廃です。

ここで救世主登場。オークションに300ZRから取り外したというリトラモーターが出品されたのです。

↓ コレですね。
alt
alt

もしリトラモーターが必要になるのなら、オークション終了までに原因調査が終わっていなければならないため、即入院となりました。(落札できるかは知りませんが^^;)

そして、入院翌日には調査結果が出ました。
予想通り、リトラモーターがダメだとの結論でした。

さあ、では頑張って落札しますかー、と意気込んだ矢先、メカニック様から注意事項のお知らせがありました。Z31後期のリトラモーターは、カプラー形状が2種類あるとのこと。すぐに確認しました。

↓ 私のZ31のリトラモーターのカプラー = 6極
alt

↓ オークションに出品されているリトラモーターのカプラー = 8極
alt

うわー、危ない!危ない! ここにもZ31の複雑なトラップが仕掛けられていました。因みに、Z31は前期と後期でもリトラモーターの部品番号は違います。互換性は不明です。
ステアリングのスイッチの形状がバリエーション豊富なことは よく知られていますが、リトラモーターよ、お前もか〜 (+_+)
今なら部品はなるべく共用にしてコストを抑える設計をすると思うのですが、こんな複雑怪奇な設定はイケイケ上り調子の贅沢な設計が可能だった時代の弊害なのでしょうかね (^_^;)
中古品モーターの配線を切った貼ったすればもしかしたら使えるのかもしれませんが、いいお値段しますので、見送りました。

さあ、これで代替品入手の選択肢は消えました。残された道は、現品のオーバーホールです。ディーラーさんの取引先で引き受けて頂けるところを探してもらいましたが、残念ながら見つかりませんでした。しかし、代わりに都内の電装品修理のお店の情報をくださったのです。とてもありがたい情報でした。リトラ復活に向けて、一筋の光が見えました。

早速お店にコンタクトして症状を説明し、リトラモーターの修理を引き受けて頂けることになりました。 \(^o^)/

数日後のアポイントをとって、いざお店へ。
リトラモーターを取り外して、受付を済ませました。

alt

自重で下がったリトラ。ライトは点くけど、ライズアップしないリトラ。直るまで、運転自粛です。

alt

「どうか軽度の故障でありますように。」・・・ 願いを込めて、お店を後にしました。
無事 直ってね、リトラ❗️

Posted at 2021/04/18 00:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ

プロフィール

「TM NETWORK 2025 IP 参戦 http://cvw.jp/b/3194714/48732892/
何シテル?   10/26 23:24
Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation