• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

多摩湖までプチ・ドライブ

多摩湖までプチ・ドライブたまたま御嫁様と同じ日に年休を取得できたので、気分転換に午後 一緒にドライブに出掛けることにしました。密を避け、自然と戯れることが可能な場所を探すと、奥多摩湖、、、随分行ってないけど、ちと遠いですな。
なら、「奥」じゃない多摩湖ならどう?、、、日帰りで行けそうな距離になりました (^^)

目的地を狭山公園に定めて出掛けたはいいけど、平日の都内は結構な交通量。

夕方近くになって、ようやく到着です。

alt

平日のおかげで、公園内に殆ど人は居らず。本来なら花見が楽しめそうな場所ですが、時節柄 自粛を促す看板が出ていました。

alt

公園を抜けて高台に上がれば、多摩湖のパノラマが広がります。

alt

東京とは思えない景観。癒されるわ〜

春の花を愛でながら お散歩。(ハナミズキ。御嫁様撮影)
alt

空気が美味しいとは、こういうことなのか。
御嫁様も御満悦の御様子 (^^)

帰りには お目当てのお店に寄ったり、偶然のホノボノとした出会いがあったりで、楽しいプチ・ドライブになりました。早く自由に動けるようになるといいなぁ。

Posted at 2021/04/11 15:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2021年01月24日 イイね!

書架の宝探し #02

書架の宝探し #02週末は土曜日曜とも雨で、お昼の気温が3℃では、外に出るのも二の足を踏みます。
そんな日は、家の中でまったりするに限ります。久しぶりに書架から古美術書を取り出しました。

こちら、Central 20のカタログです。

90年代後半に同店を訪ねた時にいただいたものです。
それはそれは穴が開くほど繰り返し読んだものでした。いーなーいーなー欲しーな〜と思いながら (^o^)
当時、300ZRのローン真っ只中でしたので、「欲求は妄想で処理」が基本です(笑)
妄想の世界では、全てがタダです (^_^;)

では、Z31のページを開いてみましょう。

alt

デモカーは、内外装から判断するに300ZRです。車体色はシルバーではなくグレーでしょうか。グレーは国内モデルに設定はありませんでしたが、グレーって、洗練された大人な色だと思います。← 歳取ってわかったことですが (^_^;)

設定パーツを拡大して見てみましょう。

alt

ラインナップを見るに、Z31をスタリッシュに乗りこなすベーシックアイテムが揃っています。

フロント、サイド、リアアンダーのエアロパーツは、当時しばしば装着車を見かけました。
(今でもいらっしゃいますね^^)
個人的にはサイドエアロボーダーが、純正のデザインと上手く調和がとれていて好きでした。

FRサイドマーカーやウィンカーは、写真でみると前期の設定でしょう。3Lモデルはモール付となります。
マフラーやサスペンション関連のパフォーマンスパーツも買えた時代でした。どんな乗り味だったのでしょうか。結局妄想から抜け出すに至らず、憧れのまま時は流れてしまいました。

ちなみに当時 S130のパーツもラインナップされていました。

alt

どれも上品なデザインですね!

Posted at 2021/01/24 17:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2020年12月14日 イイね!

榛名→赤城旅情

榛名→赤城旅情平日に休みをとり、Z31でまたしても群馬へ出掛けました。

前回同様、三芳PAで休憩。
alt

朝食とって出発したはいいけど、寝不足がたたって眠い眠い。すぐまたパーキングに滑り込んで寝てしまいました。頭リフレッシュして、安全ドライブです。

で、また来てしまいました、榛名湖 (^_^;)
紅葉はもう終わってますが、どうしてももう一度ワカサギ丼を食べたくて、ロマンス亭にお邪魔しました。

お店は貸切状態。シーズンオフの平日なんてこんなものでしょうか。

Z31と食卓を囲みます(笑)
alt

美味い、美味すぎる〜。あー幸せ。
小鉢はハヤトウリ。初めて食べましたが、これまた絶品でした。
alt

お腹も心も満たされて、赤城山に向けて出発です。

下山ルートは必然的に秋名のダウンヒルです。
スタート地点のガードレール内側に停車。
alt

これで気分はGT-Rとハチロクを追うFCといったところでしょうか。のんびり下って、そのまま赤城山に向かいました。

これでは私があたかもイニシャルDの大ファンであるかのように見えてしまいますが、まったくその通りです (^^)

赤城山に入り、やってきました、スタート地点。目印となる、赤城山総合観光案内所です。
alt

気を引き締めて、スタートです。トロトロトロトロ〜
alt

赤城山は、榛名山よりも走りやすいと感じました。ゆっくり走りましたが、対向車ゼロ。追ってくるクルマも無し。ここでもシーズンオフの平日の恩恵を受けました。

ハチロクのエンジンブローポイントで小休止。
alt

そんなに広くはありません。あんなスピードでコースアウトして、ガードレール手前で停車できたのは奇跡でしょう〜!

ゴール地点の駐車場にて。
alt

誰もいません。とにかく寒い!寒すぎです!
夏用タイヤで来るのは、そろそろ限界だと思いました。

下山後は、本日のもう一つのお楽しみ、温泉です \(^o^)/
「ばんどうの湯」にお邪魔しました。

はい、お決まりの番号に靴をしまい、受付へ。
alt

自然と(?)お客様番号も31。サンイチバカで申し訳ありません。
alt

こちらの温泉は、露天風呂からの眺望が素晴らしいです。
alt

夜になると、渋川の夜景がとても綺麗に見えるとのこと。楽しみです。
alt
※画像は公式から拝借しました。

入湯後、すぐに露天風呂へ。夜景を見ようと、浴槽の岩に乗ったら ヨロケて落下 ザバーン!
「よぉ兄ちゃんダイジョブかー」と常連さんと思しき方からお声掛け頂きました。大変失礼をば致しました (^_^;)
慎重に再度トライ。本当に素晴らしい夜景が眼下に広がっていました。

密を避けるため、露天風呂の隅っこで出たり入ったり、夜景を眺めたり。水車が回っていて、風情があります。あ〜最高です (^^)
泉質も、相性の良い弱アルカリ性で申し分なしです。

2時間制ですが、これだけのクオリティで300円は、バーゲンプライスだと思いました。

帰る頃にはすっかり夜になりました。
alt

東京に戻る途中、関越道でまさかの雪がパラつきましたが すぐに止んでくれて助かりました。全行程360km、楽しい日帰り旅行でした (^^)

Posted at 2020/12/19 19:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2020年11月16日 イイね!

榛名旅情

榛名旅情平日に休みを取って、榛名湖周辺までZ31を日帰りドライブしてきました。11月ともなれば、16時を過ぎると あっという間に日が暮れていくので、効率よくいろんな所を回ろうと入念な計画を立てました。

早朝、御嫁様を職場まで送り届け、その足で一路榛名湖へ。
都内へ向かうAM7:00台の関越自動車道は大渋滞でしたが、幸い下りはスーイスイでした。

パーキングでひと休み。
alt

ゆっくり高速を流して、最初の目的地である榛名神社を目指します。
高速を降りて街中からワインディングに入ると、紅葉の名残(もうピークは過ぎてました)がチラホラと。

なんとか紅葉とコラボしました。
alt

やってみたかった、ミラーコート紅葉ルーフ。
alt

来年はもっといい写真を撮りましょう (^_^;)

榛名神社に着きました。
alt

敷地内はとても広く、荘厳な雰囲気です。

見事な紅葉も見ることができました。
alt

本殿をお詣りしました。
alt

榛名神社を後にし、そのまま北上して榛名湖に到着です。

alt

今日は風が無く、20℃超のポカポカ陽気。恋人たちのボートが絵になります。しばらく湖を眺めていると、もうお昼です。

ランチは湖沿いのロマンス亭さんに入りました。
alt

そして、名物わかさぎ丼をいただきました。
alt

まじでウメェ〜〜

フライのサクサク感が堪りません。ご飯にかかったタレとのマッチングも絶妙です。
またすぐに食べたいと思ってしまいました。

お腹が満たされた後は、榛名湖温泉ゆうすげ元湯さんへ。

alt

本日のメインイベントのひとつです。

定番のロッカー31は、、一番下か。
腰が辛くなりそうなので、今回はパスで ^^;
alt

さあ、いよいよ入湯です。

内湯も気持ち良かったのですが、、、
alt

露天風呂が最高でした。\(^o^)/
alt

※画像は公式から拝借しました。

平日の昼間とあって、しばらく露天風呂貸切状態。浅いところに横たわり、空を見上げてボーッとする。なんて贅沢な時間。お湯の温度が42℃でしたので、いつまでも入っていられる丁度良い温かさです。

はい、ついつい長湯してしまいまして、後のスケジュールが総崩れです(笑)

温泉を満喫した後は伊香保方面に向かったのですが、下山ルートは漫画「イニシャルD」の舞台ですね (^^)
Z31で、秋名のダウンヒルを全開アタック30km/hのトロトロ運転してきました。(^_^;)

バトルのスタート地点から第一コーナーに向かって林の中に踏み込んでいくと、身が引き締まる思いがしました ^^;
劇中ではストレートで 1●0km/hオーバーまで加速し、そのままブレーキングドリフトで次々とコーナーを処理していくのですが、流石マンガ!です。超人の為せる業です!

alt

数々の名シーンを思い浮かべながら、ゆっくりとコースをドライブしました。
そして、5連続ヘアピンへ。ここは実際に難所でした。通った後、気持ち悪くなりました。
(´Д` ) オェェ

待避所に停めて、しばし休憩。
alt

ここは3車線あってラインを選べます(?!)が、FCが抜かれたポイントではありません。
FCが抜かれたポイントは、工事中でした〜

伊香保散策していたら夕暮れが近付いてきたので、帰路に就きました。
全行程320kmのドライブ、無事完走です。
楽しかった〜 \(^o^)/

御嫁様には、湯の花まんじゅうをお土産に (^。^)
alt

Posted at 2020/11/20 00:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2020年11月15日 イイね!

たかが フィルタレンチ。されど フィルタレンチ!

たかが フィルタレンチ。されど フィルタレンチ!オイルフィルターを交換するのにフィルタレンチを使おうと、ホームセンターにやってきました。先にオイルフィルターを買って径を測ったところ 80Φ。よし、コレだな、と80Φ用のレンチを購入しました。

↓  こちらの商品です。

alt

しかしっ!!

ここで買ったが運の尽き。私が犯した間違いを悔い改めるまでに時間は かかりませんでした。

オイルフィルターに嵌めてみたところ、嵌まりません。。。

alt

いや、正確には、先端部分の斜めっている部分には 辛うじて嵌りますが、それでエンジンに硬く取り付けられているフィルターが回るはずがありません。角数が合ってて、80Φ用でも、ダメなものはダメです。(このレンチの品質がダメなわけではありません。同社のフィルターにはピッタリフィットすることでしょう。)

同じ選択ミスをするわけにはいかないので、自分のオイルフィルターとレンチを持って量販店に行きました。ところが、フィルタレンチは品切れ状態。売り場の店員さんに質問したくても、少人数のため接客に天手古舞の御様子でした。

う〜、困りました。人見知りの私ですが、後には退けません。勇気を振り絞って、作業ピットへ向かいました。ちょうど作業の車が入庫されていなかったので お声かけすると、チーフらしき社員の方が それはそれは懇切丁寧に教えて下さいました。

私は「コレ(AY100-NS007)に合うフィルタレンチを探しているのですが」と尋ねただけなのですが、ピットの奥の工具置き場まで案内して頂き、お薦めのレンチ(KTC)、嵌まらなかった時の対処法、カップ型以外のレンチの紹介、ラチェットのエクステンションの長さやユニバーサルジョイントの紹介と、実際に工具を手に取って教えて下さいました。ここでオイルフィルターを交換しないことが明らかな私に対して、です。
こういうことがお店のファンを増やすんだろうな、と思いました。お店の名前=ブランドではなく、スタッフのの立ち居振る舞いが お店へのロイヤルティを高めてブランドを作る、と私は思うのです。

さてさて、こうして実際に作業ピットでカポっと嵌ることが確認できましたので、安心してKTCのオイルフィルタレンチを購入することが出来ました。

alt

並べてみると、メーカーさんによって細かな部分が違うんですね。
80Φ用が使えず、79.5Φ用がフィットする。
フィルタレンチ、、奥が深いです。

Posted at 2020/11/17 21:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ

プロフィール

「TM NETWORK 2025 IP 参戦 http://cvw.jp/b/3194714/48732892/
何シテル?   10/26 23:24
Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation