• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

渋沢栄一先生ゆかりの地を訪ねて

渋沢栄一先生ゆかりの地を訪ねて5月の2泊3日の埼玉ワーケーション。
1日目のホテルチェックインまでソロ活動でしたので、深谷市まで足を伸ばしてみました。

早朝の関越自動車道下りは渋滞も無く快適で、まずは「道の駅おかべ」に到着。
駐車場も広くガラガラでした。

alt

施設から最も遠い場所に駐車。

ここに来た目的は、あさみ珈琲店さんでモーニングを食べる為です。

alt

モーニングメニューのピザトーストをチョイス。
alt

本日のコーヒーは、インドネシアのマンデリンでした。

alt

店内は落ち着いた雰囲気で心地良く、食事も美味しかったです。

お腹が満たされた後、向かったのは渋沢栄一記念館です。

alt

資料室で ゆかりの品々を拝見。

2階では、先生のアンドロイドの講演が聴けます。(ここのみ写真撮影可でした)
alt

この日は通常(?)の1時間の授業ではなく、ショートバージョンでした。

身振り手振りを交えながら語るアンドロイド(まばたきもする!)は よく出来ていました。

続いて、血洗島にある旧渋沢邸「中の家(なかんち)」を訪問。

alt

立派な主屋。
alt

公式サイトによれば、今年の8月から内部の一般公開開始だそうです。

続いて、渋沢栄一が師事した尾高惇忠の生家へ。
alt

どの施設も(おそらく)ボランティアの皆さんが説明をして下さいます。そして、すべて入場無料というのがすごいです。

他にも回りたい所があったのですが、ホテルチェックインの時間が迫ってきたので、名残惜しくも移動。

2日目はホテルでリモートワーク。

お昼は そば処三幸さんで天もりせいろの大盛をいただきました。絶品です (^○^)

alt

甲冑の真ん前の席でしたので、緊張感漂うランチでした (^_^;)

alt

そして、業務を終えたらホテル内の温泉へ。仕事モードから一気にリフレッシュモードに移行できるのが、ワーケーションの良さですね (^^)

Posted at 2023/05/28 21:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2023年05月05日 イイね!

オールフェアレディZミーティング 2023

オールフェアレディZミーティング 2023雨予報だった富士の5/5が、当日は爽やかな快晴に変わり、東名高速の早朝は本線もSA,PAもZだらけとなりました。

8:00少し前に富士スピードウェイに到着すると、Z渋滞は解消されており、待ち時間なしで会場まで移動することができました。

忘れないうちに日焼け止めクリームを塗って、1,300台のZを見て回ろうとしましたが、まぁZ31中心にオーナー様と話し込んでいたら あっという間にお昼です。ご飯食べたら昼寝💤って、昨年と変わらない展開に (^_^;)

それでも昨年よりは写真撮りました。好みが偏ってますが、最高にカッコいいホイール図鑑、行ってみましょう!

Z31後期純正16インチ。
alt

ワイトレ入れて、車高を落としているのでしょうか。赤いボディにシルバーの純正ホイールがツボです。
alt

Z31、86用純正16インチ。
alt

Z31前期に86ホイールは最強の組み合わせです。Z31後期のファイナル・クレイモデルにも86ホイールが組み合わされていたこともあり、最強かつ万能なデザインにクラクラします🖤
alt

ボルクレーシング グループA。
alt

昔の自分を見ているよう (^^)
BBS RSではなく こちらを選んでしまうところに、シンパシーを感じました。
alt

280ZX専用(?) 純正ホイール。
alt

130Zのホイールで一番好きなホイールです。大学生の時、アルバイトしていたGSのお客様が、ブラウンの280ZXにブラウンのこのホイールを履いていらっしゃいました。私が初めて見た130Zゆえ、強烈な印象として記憶に残りました。
alt

こちらの130Z純正ホイールも素敵です。
alt

ピカピカのピッカピカ✨
現在のホイールにはないデザインの楽しさ・美しさがあって好きです。
alt

当日の夜は現地泊。Z31クラブの皆様に食事会にお誘い頂き、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

オールフェアレディZミーティングのイベントスタッフの皆様、準備と運営お疲れ様でした。また来年も楽しみにしています。

っと、何事もなく帰宅できるとよかったのですが、、、

最後にオマケを頂戴しました。

帰りの東名で東京インターを降りた途端、1気筒お休みの症状が出てしまいました。

なんてこと!
というより、グッドタイミング
\(^o^)/ って感じです。

即座に主治医に連絡。そして、そのまま最高のBADコンディションにて工場に到着しました(笑)

alt

診断結果は、どうやら1番のスパークプラグが怪しいとのこと。1番と3番を入れ替えて再度様子見です。純正プラグを手配して頂くことにしました。

これから続く遠出ラッシュ。実験は続きます (^o^;)/

Posted at 2023/05/22 23:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2023年04月21日 イイね!

さきたま古墳公園

さきたま古墳公園2023年4月以降も延長された全国旅行支援。ありがたく利用させてもらい、かねてより行ってみたかった さきたま古墳公園を訪ねました。

今回は、ワーケーションではなく、バケーション (^^)
なにより嬉しいのは、仕事用具が不要なため身軽で旅行できることです。

平日の早朝。都内の通勤渋滞を避けた時間帯は快適なドライブとなり、スイスイ目的地まで到着〜、、、のはずが、、、

まさかの「エンジン1気筒うたた寝」再発!
ぐぬぬ〜、原因はイグニッションコイルそのものではなかったのか?

同乗の御嫁様、明らかに不機嫌そうな顔をしつつも、度重なるエンジンの うたた寝により、吹けの悪さを指摘できる鋭い感覚を会得してしまいました (^^;;

そのまま1気筒 目を覚まさないまま、さきたま古墳公園に到着しました。

この日は快晴に加えて凄い陽射しです。そんな私達に、売店のソフトクリームの「のぼり」が おいでおいでと はためいて誘惑してきました。
「歩き回ってからの方が美味しいよね」と言った5秒後に「歩くために食べる」ことに (^_^;)
都合の良い大義名分を作り上げることは得意です(笑)

alt

最初に「さきたま史跡の博物館」に入館しました。館内にある「国宝展示室」(条件付きで写真撮影可能)が圧巻の一言です。

alt

見入ってしまったのが「帯金具」。
alt


alt

5世紀後半に こんなに繊細な意匠の装飾具が輸入されていたんですね。

alt

出土した埴輪も多数展示されていました。埴輪好きな御嫁様 大はしゃぎです♪

こんなに素晴らしい国宝の数々を200円で見せて頂けたことに感謝し、いざ、古墳へ。

alt

とにかく広い敷地内に点在していますし、照りつける陽射しの中 全て見て回るのは困難と判断。国宝展示室で興味を持った将軍山古墳と稲荷山古墳に向かいました。

将軍山古墳です。
alt

古墳は、上から見れば なるほど〜な形ですが、地上で見ると 小高い丘ですね。

こちらには展示館があり、横穴式石室を間近で見ることができます。
alt

続いて稲荷山古墳。
こちらは登ることが出来ます。
alt

前方後円墳の上を歩きます。
alt

後円部です。
alt

国宝展示室で感銘を受けた帯金具が発掘された場所です。
alt

稲荷山古墳全景。下から見ると、やっぱり小高い丘、ですね。
alt

古墳群を満喫した後は、腹ペコを満たすために お昼ご飯です。

「そば処 三幸」さんに寄りました。
alt

天もりせいろをいただきました。
alt

大変美味しゅうございました。
また伺いたいです。

そのまま温泉宿に宿泊。
いつものように温泉三昧の旅となりました。

さて、気になるZ31の調子ですが、、、

さきたま古墳公園を出発する時には正常に戻っており、そのまま帰宅するまで絶好調でした (-。-; ホ

後日、主治医のところに再入院。
alt

いろいろ調べてもらいましたが、再発しないので原因特定できず。怪しいのは、やはり接触不良。

てなわけで、、、

alt

両バンク、カバー開けたまま、GW前にひとまず返却。

再発したら、カプラー触って変化があるか実験するためです。
絵的には、ビミョ〜 (^◇^;)

Posted at 2023/04/30 19:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2023年04月08日 イイね!

愛し君の不意のうたた寝に、僕のハートはドキドキです

愛し君の不意のうたた寝に、僕のハートはドキドキです3月に定峰峠を下って宿泊先のホテルへ向かう途中で、その異変は やってきました。

アクセルに対する反応が鈍い・・
加速していかない・・
しかし、ある程度まで回転上げると、普通にエンジン回っている(ように感じる)。

alt

この症状に対する、その時の私の考えは、、、
「花粉が大量に舞っている所を走って、エンジンが くしゃみしちゃったかな」 ← おめでたい (^_^;)

次の日、何事もなかったかのように走れたので、あれは気のせいだったのだと、都合の良い解釈をして帰路に就きました。ところが関越自動車道は練馬で一般道に降りようとした その時、またアクセルに対する反応が鈍い状態に陥りました。今度は元に戻らず (>_<)

数年ぶりに、走行中 ずっと調子悪い状態に遭遇し、ちょっと動揺する私。

「お願い、渋滞は勘弁して」の祈り虚しく、一般道はグツグツでした〜
\(^o^;)/

万が一 路上で不動になった場合に備え、一番左の車線をカメのように走行。
アイドリング時、車内の振動が凄い。感覚的に、1発 動いてないようでした。

なんとか家まで辿り着き、主治医にTEL。その日の内に診てもらうためにZを持っていったのですが、、、
着く頃には調子良くなっちゃった (^_^;)
不具合発生時の あるあるです。

とはいえ、1発 動いてなさそうな症状から、主治医は おそらくイグニッションコイルが駄目なんだろうと予測しました。

でも、おかしいなぁ。イグニッションコイルの前回交換から実質3万キロくらいしか走っていないのに、なぜ点火異常が起きたのだろう。。

こんな短命となった理由はわかりませんが、実際にコイル不具合の可能性が高いし いつかは使う物なので、部品だけは先に手配しておきましょう、ということになりました。

「先に」というのがクセ者で、、、
純正のイグニッションコイルは、SPCには もう無かったので、いろんな所から探してくる時間が必要だったのです。

それから暫く、症状の再現を待ち侘びるも、走れど走れど調子が良い。いや、調子が良いのはありがたいのだけど、いつまた起きるかわからないので、怖くて遠出できないですわ。

そうこうしている間に主治医から連絡がありました。イグニッションコイル、純正新品6個、方々から掻き集めて下さいました。
\(^o^)/

alt

入手難易度もスーパーですが、お値段もスーパー(苦笑)

もう次は(純正在庫の入手は)難しいでしょう、と言われました。

さて、問題は、絶好調のZ31。

alt

ご機嫌伺いの都内クルージングは毎度不発に終わっていましたが、、、

最初の異常発生から1ヶ月経って ついに!

不具合再発しました〜

喜ぶべきことではないけど、待望の不調!

alt

マフラーはパンパン鳴っているし、エンジンの振動が伝わってサイレンサーが大きく揺れています。
即 動画撮影して、主治医に転送。1発 お休みになってそうなことが、ほぼ確実となりました。

満を持して、イグニッションコイル全部交換しに、その日 主治医のところに行きました。

が、オーノー! 主治医の所に着くと、Z31絶好調! (^_^;)
主治医から、「本当に今 交換しますか?」と再考を促す御言葉を頂戴しました。
その心は、
・症状からして、イグニッションコイルが完全に壊れてしまっている訳ではないようだ
・この年代の日産車は、完全に壊れるまでに のらりくらりして時間がかかる (^_^;)
・6気筒エンジンで1発(または2発)駄目でもエンジンが止まることはない
・部品自体が貴重なので、本当に必要な時まで使用時期を遅らせたい
とまあ、悩ましいものでございました。

で、私が出した結論は、「今、交換する」です。
理由:御嫁様を乗せている時に症状が酷くなるとボコボコにされる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

かくして、不意にお休みになるコイルを覚醒させる手術が決定したのでした。

alt
うたた寝するのは、何番かな?

つづきは こちらへ記載しました。


Posted at 2023/04/12 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2023年03月09日 イイね!

ワーケーションにて定峰峠へ♪

ワーケーションにて定峰峠へ♪2023年も継続された全国旅行支援。久しぶりの温泉旅行を兼ねたワーケーションを楽しむべく2泊3日で埼玉は嵐山・小川町に出掛けました。

1日目。お嫁様とは宿で合流するため、チェックインまで別行動。
( ̄∇ ̄) ニヤリ
こりゃ幸いと、独りでないとなかなか行けない所を目指しました。

はい、イニシャルD 聖地の定峰峠です。
岩瀬恭子ファンσ(^_^;) なら一度は訪ねてみたい場所ですね。

ようやく暖かくなり、凍結路の心配をすることなく お山に登れます。

小川町から東秩父村を抜けて、定峰峠へ。

上りコースのスタート地点付近です。
alt

アニメでは こんな感じ。
alt

この日は暖かいというより、暑い。しかも、人によっては過酷な時期に来てしまいました。写真でも うっすら分かりますが、物凄い花粉の量でした。黄色い空気が移動して押し寄せてきます (><)

ここに来るまで散々くしゃみしておきながら、無謀にも お山に突撃しました。

カーブを右に曲がるとスタート地点ですが、工事中で私の小さいZ31でもやっと通れるような状態でした。

alt

スタート地点を抜けると、センターラインのない細い道が続きます。ブラインドコーナーが多いので、緊張しながらスローペースで進みました。

このコースのランドマークといえば、「峠の茶屋」ですね。

アニメでも、度々登場しています。

恭子がスマホ落とした出会いのシーン。
alt

後ろに縛った髪も、好きでした (*^^*)
alt

バトルで、プロジェクトD到着時。
alt

※画像は全てアニメから お借りしました。

残念ながら、峠の茶屋は お休みでした。
alt

定峰峠、秩父方面は通行止ですので、ご注意を。
alt

平日の午前中に、工事中で車がやっと通れるような場所から入ってくるような人など殆ど居らず、対向車が無くて助かりました。

花粉で車体が真っ黄色、涙目になりながら峠を後にしました(笑)

alt

下山したら、恭子の勤務先「オートアールズ」に寄り、ホテルにチェックイン。
温泉三昧の時間がスタートしました。

2日目。ホテルで一日リモートワーク。夫婦でシングルルームx2に宿泊するので、会議が入っても快適です。

お昼は「四季亭」さんへ。
alt

銀だらの煮付をいただきました。
alt

おやつは「BAKERY COPAN」さんで。
alt

仕事が終われば即温泉🎵
ワーケーションの醍醐味です (^^)

夜ご飯を食べた後は、それぞれ部屋へ戻って大画面でWBC観戦(韓国戦)
なぜか一緒にテレビを見ず、チャットで感想を述べ合いながら各々観戦する不思議な夫婦です (^_^;)

こうしてワーケーションは充実して終わりました。

さて、今回の旅行支援クーポンは、8,000円/人 でした。
alt

宿泊費20%オフと共に、ありがたい家計サポートです。

で、そのクーポンは、、、Z31の前後のワイパーブレードに姿を変えました (^^)
雨が降ったら、安全な旅行を支援してくれるアイテムなので、ある意味 理想的なクーポンの使い道と言えるでしょう (^O^)/


Posted at 2023/03/29 00:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation