• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

ありがとう、旅行支援2022

ありがとう、旅行支援2022埼玉の旅行支援クーポンを使い切れずにいたので、使用期限内に1泊2日の温泉旅行しました。

平日の朝早く東京を脱出して、まずは嵐山渓谷へやってきました。紅葉の時期は混んでいるのかもしれませんが、シーズンオフの平日午前中は、無料駐車場もガラ空きでした。

alt

運動不足解消のために、1時間程度のハイキングです。

日中は程よく暖かく快晴で風もなく、渓谷を歩くには最適でした。

alt

のどかで気持ちいい〜

この日は合計10,000歩ほど歩きました。まずまずです。

お昼は、ボッシュ会館レストランへ。

alt

鶏肉料理があったら食べようと思ってやってきたのですが、おすすめランチが「【愛知】みそかつ重」。

alt
愛知出身の私達は そのフレーズに負けて注文。
出てきたものは、、

alt

食べてみました。
うーむ、違う。これは愛知の味噌カツではない。。
チキンソテーランチにするべきだったかな (-。-;
次回、また期待していますよ、ボッシュさん。

さて、巣籠もり消費の為の食材をヤオコーで買い込み、定宿の森林ホテルに到着。

alt

早速温泉に チャポン!
幸せ〜 (^○^)

温泉 → 呑む → 寝る → 食べる → 寝る → 温泉 → 呑む → 寝る → 食べる。いつもとやること変わらず、ホテルライフを楽しんでチェックアウト。

帰宅する2日目も、食材を買い込むツアーになりました。

嵐山の農産物直売所。
alt
牛乳の無料配布をしていました。東京では、まず見かけない光景で、驚きました。

店内で買い物していると、BGMに昭和歌謡。

「くちびる 咲いたよ くちびる🎵」

知っているのにタイトルが思い出せない。御嫁様に なんだっけ これ、って聞いたら、「くちびるNetwork」。

alt

惜しい!
それはユッコね。

って、違うのわかってて言ったよね(^^;;

お互い、気になって買い物しながら流れる歌の歌詞を追っていたようで、
「ヌードの くちびる🎵」の歌唱で やっと思い出しました。

alt
38年ぶりに聴いた高見知佳さんの「くちびるヌード」。

帰りの高速、二人で口ずさむ「くちびるヌード」。なんかEPOっぽいよね、この曲、と御嫁様。調べてみると、作詞作曲EPOでした。御嫁様の昭和歌謡への造詣、恐るべしっ!


高見知佳さんの訃報に驚きました。
ご冥福をお祈りします。

Posted at 2022/12/21 23:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年12月03日 イイね!

捕食のオオカミ (?!)

捕食のオオカミ (?!)スタッドレス履いた

ならし、終えた

安心して、北関東に行けるね!

ってなわけで、約2ヶ月ぶりに群馬へ。

スタッドレスで走る、初めての高速。ドキドキしながら関越自動車道に乗り、料金所を過ぎたら徐々にアクセルを開けて60km/hを超え、80kmに到達。

率直な感想は、夏タイヤと変わらないな。ブリザック VRX3は、驚くほど静かで、乗り心地が良い。100km/h区間に入り、100km/hまでスピードを上げたが、静粛性に変化なし。そして、シルクのような走行フィーリングでゴキゲンな高速ドライブとなりました。

alt

群馬入りして向かったのは、御嫁様が下調べしていた乾燥芋の直売所。食への飽くなき探究心。ようやく干し芋のシーズン到来で、「営業中」の看板に御嫁様「うほほーい^^」

alt

その後、榛名山までドライブして、ロープウェイに乗りました。寒い風がピュ〜ピュ〜吹いてたらどうしよう、などと心配していましたが、風のない穏やかな快晴に恵まれ、ルンルン気分で山頂まで3分の旅です♪

榛名山、山頂からの景色。
alt

雄大な景色を撮る御嫁様、を撮る私。
空の青が眩しい。

ここからさらに登って、
alt

榛名富士山神社へ。
alt

ありがたい神社らしいのですが、私たちにはここに来る途中に祀られていた4体の神様に惹かれました。

alt

alt
「捕食のオオカミ」と、変な脳内変換されましたが、「保食大神(うけもちのおおかみ)」が正しく、着るものと食べるものの大元を創られた神様に、よ〜く感謝してまいりました (^^)

榛名山を降りるともうお昼時。
久しぶりにロマンス亭に寄り、

alt

わかさぎ丼をいただきました。
小鉢の大根が絶品でした (^^)

お腹が満たされたら、榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 へ。御嫁様をお連れするのは初めてです。

alt

露天風呂に のんびり浸かり、身体の中からポカポカになりました。御嫁様も大満足。

JA FARMERSに寄って食材を調達し、
alt

晩御飯は、高崎玉村スマートIC近くにある「べじたぶるkitchenイロドリ」へ。
alt

そのまま高速に乗って、スムーズに帰って来れました。

全行程320km、ブリザックVRX3のプレミアムな乗り心地を体験出来た日帰り旅行でした🎵


Posted at 2022/12/18 22:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年12月02日 イイね!

初めてのスタッドレス、何にする?

初めてのスタッドレス、何にする?ホイール選びと並行して、スタッドレスタイヤの検討を開始しました。イメージ的にわかっているつもりでも、夏タイヤと何が違うのか知るために、まずはネットでお勉強。長所と短所を知った上で、さあ どれ選ぼうか。

タイヤは地面と接する唯一のパーツ。性能優先で、ケチらないことをポリシーにしている私は、評価の高いブリヂストンのブリザック VRX3 を最有力候補としました。

ですが、元々16インチで考えていた私は、価格を見て、口から泡噴きました。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

225/50R16 x 4本で、メーカー希望小売価格 21万円オーバー!
ム、ムリっす。
ポリシー変更、ケチろうかな (^_^;)

いや、ケチるのではなく、倹約します。
常套手段のインチダウンで。
これが、15インチの純正ホイールを選んだ背景です。

「最高にカッコいい純正ホイール + お値段安めのインチダウン = 無敵」
ですね (^^)

alt

さて、新車装着サイズの215/60R15 は、VRX3にラインナップ無しのため、225/50R16と外径がほぼ同じ 195/65R15を候補にしました。フェアレディZに、195/65R15。ファミリーカーのようなサイズ選びです。プリウスと同じサイズですよ。
リム幅は、純正ホイールの6.5Jで適用範囲内となり、問題なしです。

これで、4本セットのメーカー希望小売価格が11万円程度まで下がりました。16インチのほぼ半額です。これならなんとか買えそうな気がしてきました。
ちなみに、20インチのVRX3は1本で10万円オーバー。大きなホイールは、付随する費用負担も大変ですね〜

念の為、ロードインデックスもチェックしておきます。

新車カタログに載っていました。
alt

指定LI = 90に対し、VRX3の195/65R15のLI = 91 → 条件クリアしました。

とうとう最後の難関、「どこで、いくらで買うか」です。

ど素人なりに調べたところ、スタッドレスタイヤはシーズン真っ只中より早目の購入の方が 何かと オ・ト・ク🎵」だそうで。ピットの予約もしやすいでしょうし。

で、11月に某量販店に行ったら、、、

alt
まさにそのフェア開催中で、ネット通販並みのバーゲンプライスに、取付工賃無料という、鼻血ブーなオファーでした。

→ はい、即決しました (^O^)

ホイール4本積んで、
alt
いざ、PITへGo!

30年越しの夢を叶えました♪

alt

純正15インチホイールに、65タイヤ装着。サイドから見ると、タイヤの存在感が増しました。

速攻で200kmの距離を60km/h以下で走り、ならし走行完了。

冬支度、間に合いました〜
\(^o^)/

Posted at 2022/12/12 19:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2022年12月01日 イイね!

Z31後期に似合うホイール探しの旅

Z31後期に似合うホイール探しの旅大きな買い物をする時の妄想ほど、楽しいものはありません。いろいろな選択肢に悩んでいるうちは、全てが自由、そして タダ(笑)
買った後は、支払いや保管場所など、現実が待ってます (^_^;)

さて、私にとっての大きな買い物、お題はホイール選びです。

毎年10月頃になると、今年こそスタッドレス買おうか、悩むんです。そして、妄想。
で、結局買わずじまいの30年を過ごしてきました。買わなかった理由は置き場所の問題もあったのですが、いざ買おうと決断するタイミングで、組むホイールが用意できなかったことも一因でした。

そこで、今年は春の段階から、スタッドレス用のホイールを探し始めました。

っていっても、ホイールの嗜好は歳をとっても そんなに変化せず、銘柄はBBSか純正で探します。

まずはBBS。みんな大好きBBS。80年代当時のものが捜索対象です。BBSというとRSが大人気ですが、嗜好は人それぞれ。私は、RGにZOKKON命-LOVE-(・・歳バレる^^;)なのです。

alt

そして、私にとってのRGのベストマッチ車は、こちら。Y32グロリア グランツーリスモ アルティマ タイプX。

alt

美しい。優雅でありながらも力強いボディデザイン。その足元に輝くRGは、実に上品です。このRGにシビれるポイントは、細かいメッシュ部分が立体的な造形になっていることです。

alt
Y32全盛期、何度も流用することを妄想しました。しかし、ネックはオフセット。+40で、そのままでは使えなさそうです。私のポリシーとして、どうしてもスペーサーに抵抗があり、断念しました。

さて、どうしてRGに執着するのか?

alt
RGとRSを並べてみると、私の目には、メッシュ部分がリムぎりぎりまで伸びているRGの方が、同じサイズでも大きく見えるのです。ピアスボルトが無いから洗いやすいという実用性も兼ね備えています。(メッシュが細かいので、そもそも洗いにくいのですがね)

そんなRGで、300ZRに装着可能なオフセットのものなんて、そうそう出てきません。って思っていたら、出てきました、RGの15インチ。
綺麗にする前提の品物でしたが、加工等されていない良品だったので、慎重に検討・・・しているうちに、どなたかに持っていかれました (>_<)
ご縁がなかったってことで。。いい夢見させてもらいました。

気を取り直して、次 探します。
やっぱりZ31後期純正の15インチの良さを再認識し、ネットで物件を捜索すること半年。BBSの古いRGに比べれば、候補はたくさん出てきますが、お値打ち価格でそのまま使えそうなものとなると皆無。オーバーホール前提で、傷だらけ&錆ッサビなものを安く入手するか・・触手が伸びません。。
そうこうしているうちに10月も終わりに近づいてしまいました。今年もスタッドレスは見送りか〜

ここで、捜索方法を変えました。
ふつうこんなことをする人はあまりいないと思いますが、Z31後期の純正ホイールをストックしてそうな車屋さんにアポ無しで直接お邪魔して、お持ちであればお譲り頂けないか その場で交渉する、という方法です (^_^;) 褒められたやり方ではないですが、電話で問い合わせるより、熱意が伝わるかな、と思いまして。

と、いうわけで、一軒目。高速に乗って、お隣の県のお店を訪問。挨拶をして、訪問理由を伝えると、倉庫を捜索して下さいました。

すると、するとですよ。

部品の山の最も奥に、御目当てのホイールのシルエットがチラ見えしているではありませんか!

部品をかき分けて、店主様が近付いていきます。

私は祈ります、「プラス20、プラス20」って。(変態な皆さんならわかりますよね^^;)

周りの部品をどけると、Z31後期純正ホイール、15インチ4本セット、センターキャップ付、ありました!!

店主様が1本出してきてくれました。
まさかのオフセット+20〜〜!

4本確認すると、全部+20〜〜!!
しかも、30年前のものとは思えないほど、表も裏も綺麗でした。

私は躊躇することなく、頭を下げて譲って下さいとお願いしました。
店主様(= 神様)は、破格値で譲って下さいました。こんな巡り合わせがあるなんて。感謝の気持ちを忘れずに、大切にしたいと思います。

我が家にやってきた、純正15インチホイール。やっぱり純正最高! (^^)

alt

中性洗剤で綺麗に洗って、
alt

バリアスコートで仕上げました。
alt

裏側も綺麗を保つために、コーティング施工しました。
alt

30年越しの冬支度に向けて、大きな前進です。

さあ、念願のスタッドレスの妄想に移るとしましょう (⌒▽⌒)

(つづく)

Posted at 2022/12/11 20:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2022年11月09日 イイね!

湯煙旅情・・2022年、秋

湯煙旅情・・2022年、秋毎年取得が義務付けられている5日連続休暇。今年は祝日等が連なって、11月に炎の11連休となってしまいました。この機会に五十肩を治すべく、温泉宿のハシゴ旅を企画して、ソロで出掛けました。
(表向きは完全な休暇ですが、流行りのワーケーションってヤツです)

向こう1週間、快晴予報。
月曜の初日は長野県のの売木村を目指しました。

平日の高速料金をセーブすべく、AM3:00に出発して東名を西へ移動。

先を急ぐ旅でもないので のんびり走って富士川SAで休憩。

富士山をバックに記念撮影。
alt

続いて時間調整のために浜名湖SAへ立ち寄り、エリア内を散策。平日の朝は とにかく空いてました。

眺望を独り占め。
alt

一人で来てしまったよ、恋人の聖地。
alt

誰も居ないから、鐘を鳴らしてしまおうという衝動に駆られましたが、やめて通り過ぎると、後から来た おっさんが一人で鳴らしました。

すると、近くに彼の相方が居て、「一人で鳴らすの やめなさいっ」って怒られていました。他人事とは思えませんでした (^_^;)

昼食を済ませて浜名湖SAを出発。
三ヶ日JCTを新東名方面に分岐し、そのまま北上して一路長野県へ。

予定通りの時間に、本日の宿「ささゆり荘」にチェックイン。
alt

全国旅行支援の地域クーポンもいただきました。
alt

早速温泉へ、チャポン (^^)
alt
(画像は公式から お借りしました)

しかし残念ながら、泉質が私の肌に合わず、脂分を持っていかれて痒くなってしまいました (;_;)

その日の夕食は、小学校の恩師と宿で食事。楽しい時間でした (^^)

夜は 0℃近くまで気温が下がりましたが、宿のお部屋のガスファンヒーターが強力で寒さを感じず快適でした。

また、驚いたことに、山の中なのにネット回線はすばらしかったです。
alt

おかげでリモートワークもサクサク進みました。

旅行2日目。
朝早くチェックアウトして車に向かうと、ボディは夜露でびしょ濡れでした。心配した氷点下の気温は避けられたので、路面の凍結はなさそう。それでも夏タイヤなので注意深く山道を進み、隣の平谷村にある「蕎麦屋 侍」さんを10月に続いて再訪しました。

alt

無事に一番乗りを果たし、御目当ての「野武士」をいただきました。
alt
絶品です!!(^O^)
今年は これで食べ納め、ですね〜

さて、あとは地域クーポン 3,000円分を使わないと! 道の駅で使えたので、十割蕎麦,干し芋,ゆべしを丁度3,000円分 購入させて頂きました (^^)

午後は移動の時間です。
目的地は静岡県伊豆の国市。

お気に入りの温泉宿「弘法の湯 本店」へ。2泊しました。
alt
(Google map より)

さっそく温泉へチャポン。
alt
(画像は公式から お借りしました。)

ここの温泉の中で、私は露天風呂が特にお気に入りです。平日は 殆ど貸切状態になることが多く、湯船の浅い段差部分(私は大陸棚と呼んでいます^^)に寝そべって ぼーっとする時間が最高に贅沢な過ごし方でした。

旅行3日目、連泊の中日。
朝早くメールチェックと最低限の仕事を済ませ、伊豆の国の散策に出掛けました。

まず向かったのは、世界遺産の韮山反射炉(砲製工場)です。

alt

正直、なんなのかもわからないまま現地に赴きましたが、大丈夫です。併設されているガイダンスセンターで、バッチリお勉強できました。特にシアターでの映像解説は圧巻で、三度見してしまいました。

その後、反射炉の実物を見ると感慨深いものがありました。

世界遺産への登録は、施設に加えて、実際の地形等が操業を裏付けること、つまり真実味が必要なのだそうです。

alt

反射炉の側を流れる河川が、大砲の鑽開(さんかい)工程(= くり抜き)の裏付けとなりました。

必然的に、この産業システムを考えた偉人に興味を持ち、その足で「江川邸(韮山役所跡)」を訪問しました。

alt

代官様の屋敷です。代官というと、「越後屋よ、お主も悪よのぉ〜」といった悪代官を思い浮かべてしまいますが、江川さんは質素倹約を励行する文化人だったそうです。

alt

お屋敷を拝見していると、ボランティアのシニアの方が説明してくださるというのでお願いしました。1時間を超える説明でしたがお話が上手で興味がそそられ、楽しい時間を過ごせました。

日本で最初にパンを焼いた窯。
alt

その日は現在、パンの日となっています。
alt

さて、頭と心が満たされるのと反比例して、お腹が空っぽになりました。

弘法の湯でも、地域クーポンを6,000円いただきました。使い切るために贅沢なものを食べようと企みました(笑)

頭に浮かんだのが「鰻」。使えるお店を検索して沼津へ。

alt

鰻の特盛丼(鰻280g)をいただきました。鰻もご飯も通常の2倍で、満腹中枢が刺激される前に食べ切りました。恐るべき量でした。おかげで、夜ご飯は、食べられなくなりました (^_^;)
これで3,000円。

残りの3,000円は、翌日 黒毛和牛のみの焼肉で使い果たしました。
alt

やれやれです ^^;

宿に戻って温泉へ。
上がってうたた寝して、また温泉へ。
次の日の早朝、温泉へ。
誠に温泉三昧な お宿でした。
弘法の湯、お世話になりました (^^)

旅行4日目は、焼肉食べたら埼玉へ移動。海老名から、圏央道(初めて走りました)を通って滑川町の温泉宿、森林ホテルへ。
2泊しました。

alt

ここでワーケーションの御嫁様と合流しました。夫婦なのに、宿泊はシングルx2部屋(笑) オンラインで会議するので、その方が都合が良いのです。

ご飯とオヤツ食べる時だけ部屋を行き来して、あとはソロ活動。面白い試みでした。

旅行5日目。
連泊中日のランチは、久々にBOSCH会館レストランへ。
alt

オムライスをいただきました。
alt

しばらく来ないうちに、モーニングサービスが始まっていました。
alt
次回、来てみたいですね。

alt

帰りにヤオコーに寄って、夜ご飯やアルコール類を調達して宿へ。
そしてお互い仕事 (~_~;)

温泉宿でのワーケーションの醍醐味は、仕事で疲れたら即 温泉でリフレッシュできること。森林ホテルでも、暇さえあれば温泉でポワワーンとしておりました。

alt

埼玉でも2泊分の地域クーポン(6,000円分)をいただきました。御嫁様と合わせて12,000円です。
結局使いきれず、残りは12月に埼玉を再訪して使うことにしました。

旅行6日目(最終日)。
美味しいホテルの朝食をいただき、温泉へ。

チェックアウトしたら、道の駅で食材を買い、土曜のため、高速が混む前に高速に乗って帰宅しました。

全行程 900km。車の不具合もなく、温泉三昧の良い旅でした。
Zを綺麗に洗って、11連休は幕を閉じました。

alt

ワーケーション、体験してみると、なかなかいいものですね!

Posted at 2022/11/28 06:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation