• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

そうだ! 水沢うどん食べに行こう

そうだ! 水沢うどん食べに行こう滋賀への旅の翌週末、急に美味しいうどんが食べたくなりました。かねてより気になっていた水沢うどんをお嫁様に提案してOKをもらい、群馬に出掛けました。

alt

開店時間に合わせて向かったのは「元祖 田丸屋」です。広大な駐車場(100台)にZを駐めて店内に入ると、これまた圧巻の席数(200席)。窓際の明るい席に座ると、実に美味しそうな ざるうどんと天ぷらの合わせ盛りが運ばれてきました。

alt

うどん、天ぷら共に文句なしの美味しさでした。が、、ごまだれが上品過ぎて(サラサラ)、私たちの口には ちょっと合いませんでした。(お店で麺を買って帰って、後日お嫁様お手製の野趣溢れる胡麻だれでいただいた水沢うどんは絶品でした^^)

おなかが満たされたら、ばんどうのゆで のんびり。いつ来てもいいお湯です🎵

そして、小腹が空いたところで、まるで江戸時代にタイムスリップしたような お休処「鹿火屋」へ。

alt
メニューは外に大きく書かれています。
alt
「頼も〜」とばかりに御嫁様、店内へ。
alt
中も年季入ってます。
alt
店内がこんなに空いている理由のひとつは、いろりから出る煙で相当燻されるからかもしれません。外で食べているお客様、結構いました。

看板メニューの いも串をいただきました。
alt
素朴で美味しかったです。

JAファーマーズで新鮮な野菜をたくさん買い込んで、隣に位置するJA直営の「焼肉あぐり 野田宿庵」で夕食。
alt
上州和牛のカルビや上カルビをいただきましたが、庶民には脂が乗り過ぎの高級肉は ちょっとキツかったかな。サラダやナムルは美味しかったです。

さあ帰ろうと関越自動車道の状況を調べると、事故渋滞で東京まで真っ赤でした。しばらくJA駐車場で休憩です。

すると、10月だというのに、花火が上がりました。

alt
思いがけない花火を最後まで鑑賞して帰路に就くと、渋滞も解消してスイスイ帰ってこれました (^^)

水沢うどんの美味さを知ってしまった私達。翌週末も、群馬まで食べに出掛けてしまいました。

水沢うどん街道を進み、今度は「水香苑」へ。
alt
いただいたのは、ざるうどんと、舞茸天+野菜天。
alt
麺は歯応えあるし、天ぷらはサクサク。そして、このお店の胡麻だれは私達の好みの味で、満足度の高いお食事となりました。

あれからもう1ヶ月経ちました。うどんが恋しい。食べたい。
罪な奴だね、水沢うどんってのはっ! (^○^)

Posted at 2022/11/17 23:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年10月08日 イイね!

長野 → 滋賀旅情

長野 → 滋賀旅情今年も、Z31琵琶湖ミーティングに合わせて旅行を計画しました。数日前から琵琶湖周辺の天気予報に一喜一憂。前日は雨だけど当日は晴れ予報になり、ワクワクしながらミーティング1日前の深夜に東京を出発しました。

alt

新東名を西へ西へ。静岡辺りまでは曇り空で快適なドライブでしたが、その後 土砂降りになり、雨漏りとの壮絶な闘いに! (^_^;)

今回は途中、浜松を越えた辺りで北上し、長野県は平谷村に向かいます。
目的地は、絶品の蕎麦をいただける「蕎麦屋 侍」さん。3年ぶりの訪問です。

alt

売切御免の人気店に、平日の雨模様の中 開店2時間前に到着。さすがに先客は誰も居ませんでした。

平日は限定5枚の「野武士」。
alt
これを食べるために300km走りました (^^)
荒々しい蕎麦で、噛みごたえ抜群!
まさに蕎麦に立ち向かっていく感覚です。

歳も歳だし、これだけでお腹が満たされるかな、と思っていたのですが、全くそんなことはなく、そのまま看板メニューの「侍」を追加注文。

alt

香りの良い十割蕎麦。あ〜もう最高のひとときでした。

次のお客様の為に、食べたら早々に退店して愛知の実家へ向かいました。家族とオープンエアの夕食を摂り、早めの就寝。

ミーティング当日は、快晴。余裕をもって出発したはずが、、、
名神大渋滞で集合時間に間に合わず、琵琶湖の会場にも大遅刻。

参加された方とは あまりお話も出来ずに終了。来年は、もっと早く出よっと。
風車村で最も嬉しかったのは、参加者全員の自己紹介タイムを設けて下さったことでした。車とオーナー様がなかなか紐付かないので有難かったです。来年も是非、お願いします m(__)m

さて、今回の琵琶湖ミーティングの My ベストショットが、こちら。

alt

純正ホイールのローダウン ツライチ仕様。
なんてカッコいいのでしょう。
純正最高!
ローダウンは憧れますが、私は見る専門です。お腹満たされました (^^)
運営の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

風車村でお別れした後は、長浜へ。そこで、前日から私とは別行動で旅をしていた御嫁様と合流しました。

翌日は、一年ぶりの長浜散策。

目抜き通りからすぐのところにある大通寺。
alt

立派な本堂です。
alt

素敵な渡り廊下。歌でも詠みたくなりそうです。(詠めるのか? ^^;)
alt

お昼は、やっぱり鳥喜多さんへ。
開店30分前から並び、40分程で店内へ。

alt

今年も美味しい親子丼をいただきました♪

昼過ぎには長浜を離れ、当日の宿となる沼津へ。昨年は一気に東京まで帰りましたが渋滞で疲れ果てたので、今年は途中で宿泊を入れました。

alt

宿で通されたのは、モバイルワークしながら お風呂見放題のエロい部屋でした。
ま、実際には ブラインドをジャッッと閉められましたが (⌒-⌒; )

日が変わって、連休最終日。

alt

東名は雨+霧で注意しながらの運転でしたが、海老名から先が大渋滞する前に、なんとか帰宅しました。全行程 1,100km。トラブルなく完走できてよかったです (^^)

Posted at 2022/10/25 22:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年09月11日 イイね!

川場・沼田旅情

川場・沼田旅情残暑厳しい毎日で、なかなか熱い温泉に出掛ける気分にはならないので、今だ!とばかりに冷泉を訪問しました。

関越自動車道 沼田ICで降りて、のどかな風景を走ること約10km、林を抜けたら突然現れる、川場村の小住温泉に到着です。

alt

「Genuine tennen」の看板は一度見たら忘れることができません。ここは、アルカリ性低張性低温泉で、私は五十肩に効くと聞いてやって来ました。しかも、2週連続で。

初めての訪問は、一人で。
営業開始時間(10:30)と同時に入り、身体を洗って露天風呂へ。

alt
(画像は公式から お借りしました)

うぉぉ、噂通り、ぬるい。これは、長湯して身体の芯から温めるやつだな。
っで、1時間 浸かってました。

その間、イケメン・シックスパックの若者たちが何組かいらっしゃいました。
すると、口を突いて出てくる言葉は「ぬるくね?。サブっ。温水プール?。中であったまろ。」例外無しです。
訪問した日の午前中は気温が25℃に達しず、涼しかったので無理もありません。

そして、1時間浸かった私が露天で立ち上がってみたところ、
やっぱりちょっと寒かった^^;(笑)

内湯で よ〜くあったまってから、出ましたとさ (^^)
alt
(画像は公式から お借りしました)

さて、そんな感想を御嫁様に聞かせたところ、どんなところか行ってみたいということで、次の週末も やって来ました、小住温泉。

靴箱は、31バカゆえ^^;
alt

さて、露天風呂に入ってみると、、、

あれ? 今日はあったかい。あきらかに温かい。前回より10℃くらい温かく感じました。可変式源泉温度? んなわけないですね。加温したのかと思いますが、こりゃいいですわ。気持ちよく長湯、そして岩場にあがって小休止。これを1時間以上繰り返しました。露天に入ってくるお客様で、先週のように早々に出て行く方はいませんでした。

御嫁様との約束の時間ギリギリに出ていくと、いつもなら私が待たせる側なのですが、御嫁様の姿無し。
コレは もしや(ニヤリ)

程なくして、ニコニコ顔で御嫁様登場。どうやら、たいそうお気に召した御様子でした。湯温がちょうどよく、サウナが無いからお風呂にゆとりをもって入れたのだそうです。
これ先週だったら どんな感想だったことでしょう (^.^)

そのまま、こちらの食堂でランチをいただきました。先週は楽しみにしていたのですがリフォーム中で営業していなかったので、願ったり叶ったりです。

当日のメニュー。
alt

Z31 ビュー・レストラン (^_^;)
alt

天ぷらざるそばをいただきました。コシがあって美味しかったです。

食べたら、休憩。
alt
昭和歌謡(明菜ちゃん、安全地帯、杉山清貴など、そしてなぜか広末の曲が入ってた^^)を聴きながら、うたた寝モード。心地よいミュージックは、お店の自作CDと思われます。

充分寛がせていただき、退館しました。

続いて、名瀑と云われる吹割の滝に行きました。

近くの無料駐車場にZを止めて、いざ滝へ。だんだん涼しくなり、水の音が大きくなってくると気分が盛り上がります。

滝への途中にある名スポット、般若岩。
alt
多分、アレがコウで、般若の形だな〜

そして着きました、吹割の滝。
alt

写真では壮観な様子が伝わりにくいですが、現場は滝の音響効果もあって豪快です。さすが、東洋のナイアガラと呼ばれるだけありました。

吹割の滝には山側に遊歩道があります。折角なので滝を上から見ようと、軽い気持ちで入っていきました。
しかし、ここは軽い気持ちで入ると痛い目に遭います。遊歩道というと鼻歌混じりに楽勝でクリア出来そうな響きですが、実態は 足場は悪いし 急坂はあるし 大きな石だらけの場所多数、おまけに熊出没注意と書かれていて、気が気ではありませんでした (^_^;)

途中で ヘコタレ気味の 御嫁様。
alt

熊よけの鈴を鳴らしながら進みます。

第一観瀑台。もっとちゃんとした所かと思っていました。

alt

まぁ、隙間から、滝は見えますがね^^;
alt

第三観瀑台。似たようなものです。
alt

疲れ果てて出口に到着。
alt
「遊歩道」の文字が 恨めしい。

「看板に 騙されちゃ いけないよ〜🎵」

よーく見ると、↓ 注意書きは ありました。
alt

吹割の滝の後は、小林養蜂園さんへ。

alt

数種類のハチミツを試食させて頂き、いくつか購入しました。
このお店の裏には蜂がブンブン飛んでいますので裏手にまわってはいけません。
ちょうどプロの方がスズメバチを捕まえて戻ってこられました。

見るからにコワーイ。そして、生きたままハチミツ漬けに。うーむ、すごい光景です。

夕方、関越道は複数の事故渋滞が発生していたので、夕食を摂っていくことにしました。

お邪魔したのは、レストラン久貴さんです。

alt

ハンバーグステーキをいただきました。
alt

食後に、とある理由で ご主人としばしの談笑。料理も美味しかったし、とても楽しい時間でした。閉店間際まで失礼しました。

このレストランは、バッティングセンター併設です。次は、少し身体鍛えてから伺おうかな (^^)

帰りは事故渋滞も ほぼ解消し、スムーズに帰宅できました。
日帰り温泉旅行、すっかり我が家のブームになりました。そういえば、五十肩、治ってないな。また温泉行かなきゃ (^^)

Posted at 2022/09/19 21:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年08月29日 イイね!

Z31 Meets Airplane

Z31 Meets Airplane羽田空港の周辺を走っていると、到着便に頻繁に遭遇します。2〜3分に1機は飛来するので、その勇姿を見るには絶好のロケーションです。

信号待ちで、突然大きな機体が目の前を横切ることもしばしばあります。

alt

走行中、何処からともなく轟音が響いてくることもあります。音はすれども、姿は見えず。しかし確実に迫り来る予感が。。
そして次の瞬間、フロントウインドスクリーンに大きな機体がバーーーン!と映り、車内に歓声があがります。

alt
(御嫁様撮影)

停車して飛行機ウォッチング。

空の彼方から飛来する機体は、みるみるサイズが大きくなり、
alt

上空を通過し、
alt

去っていく。
alt

太陽が真上に位置している時に偶然飛行機の下に自分が入ると、とてつもなく巨大な影に一瞬襲われ、その影は超高速で道路を走り去っていきます。あまりお目にかかれない、不思議な光景です。

私は飛行機マニアではありませんが、なぜか この地域に来るとワクワクします。埠頭や倉庫街の建物のかげから不意に現れる巨大な姿を、いつの間にか心待ちにしている自分に気付きました (^○^)

Posted at 2022/08/29 20:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 日記
2022年06月24日 イイね!

猛暑前に、渋川再訪

猛暑前に、渋川再訪最近の北関東は、目を疑うほどの猛暑続き。週間天気予報で30℃後半が並んでいるのを見て、その前に お休みとって 御嫁様と渋川を再訪しました。

平日の朝、6:30出発。都内を抜けるのに1時間ほどかかる混雑状況でしたが、関越自動車道は渋滞もなく、スイスイと群馬に到着しました。

行き先は、ばんどうのゆ。私たちの お気に入りの日帰り温泉です。

alt

午前中の気温は30℃くらいで、日陰の露天風呂なら風が爽やかに感じます。
この日は私もサウナと水風呂と外気浴を3セットこなし、サウナー・デビューしました (^^)

お風呂から出た後は、Z31を眺めながら休憩。
alt
3時間温泉を満喫した後に、お腹ペコペコで向かったのは、前回榛名湖に向かう途中で発見した外観が特徴的なレストラン、バーニーズ・ダイナー・ハンバーグさんです。

alt

専門店だけあって、ハンバーグの種類は豊富。Z31と無理やり食卓を囲みました。

alt
良い雰囲気のお店で、ハンバーグも美味しかったです。
難点は、駐車場が凸凹なので、シャコタン車は要注意 (^_^;)

alt

お腹を満たした後は、農産物直売所に寄って、赤城山へ。

alt

登るにつれて体感気温が下がっていき、快適ドライブを楽しんで総合案内所へ。
初夏の景色、いいですね〜

alt

赤城神社は時間切れとなり、また別の機会に。

下山して、たまむらとうふさんで おからドーナツなど お土産を買い、ヤオコーで食材を調達して帰路に就きました。

alt
高速も下道も渋滞なく、あっという間に帰ってこれました。

猛暑が和らいだら、また行きたいです、群馬 (^^)

Posted at 2022/07/03 22:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation