• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

榛名旅情・・2022年、春

榛名旅情・・2022年、春新緑の榛名をドライブしたいと思いながら、気がつけば夏は すぐそこ、いやその前に梅雨は もうすぐそこまできています。おそらく週末が晴れるのは梅雨前これが最後だろうと思い、御嫁様を誘って群馬へ出掛けました。

土曜の朝6:30出発。
都内の渋滞はなく、ルンルン気分で喋りながら運転していたら、道間違えて大回りして関越自動車道へ。

三芳PAで休憩。
alt

続いて高坂PAにも寄ります。
梅雨前の晴れた週末、行楽に向かう車やツーリングを楽しむバイクで賑わっていました。
ここでしっかり朝食を摂ります。午前中の活動に支障をきたさないように。。
(╹◡╹)

そして一路目的地へ。
着きました、渋川市にある ばんどうの湯です。
\(^o^)/

alt

こちらの日帰り温泉は、2020年12月に訪問してその素晴らしさに感動し、再訪したいと思っていた施設です。ところが、その後まさかの閉店! 残念に思っていたところ、民間譲渡されてリニューアルオープンしたのです。利用料金は300円から770円に上がりましたが、これまでが安過ぎました。

alt

朝一でどのくらいの混み具合か心配でしたが、駐車場はガラガラ。施設内も密では無さそうです。

私のイチ推しの日帰り温泉に御嫁様の反応は如何に?!

サンイチバカな自分は、こちらに靴をしまい、受付へ。
alt
内装は以前と変わらず、落ち着きます。そして、お風呂へ。

迷わず、広〜い露天風呂に出ます。
この景色、最高です。
\(^o^)/
alt
※画像は公式からお借りしました。

屋根が日陰を作ってくれるので暑くなく、極楽の時間の始まりです。

青い空

白い雲

そよかぜ

幸せ〜〜

湯船に入ったり出たりの2時間弱。
お客様も殆ど居らず、寛ぐことができました。

お風呂をあがって御嫁様と合流。
感想を聞くと、たいそう気に入った御様子。サウナーの御嫁様は、サウナ → 水風呂 → 外気浴を3セットきめて、完全に整っていました (^^)

また来よう、ばんどうの湯!

続いて温泉の近くにある聖酒造へ。
alt

おみやげを数本購入。

榛名湖に向けてドライブし、お昼は久しぶりのロマンス亭へ。
alt

窓から見える、漫画のような榛名山。
白鳥のボートのミニチュアが可愛らしい。
alt

食事は ワカサギ丼をいただきました。
alt

榛名山が緑色の季節に来たのは初めてのことで、とても新鮮でした。

alt

日帰り旅行は後半戦に突入。
高崎市街方面に下っていきます。

峠を疾走する筆者。
(お嫁さま撮影)
alt

疾走感が感じられないのは、制限速度以下で走っているからです (^_^;)
気がつけば後ろに地元のスポーツカーや普通の小型車が列を成しているので、緊急待避所で「お先にどうぞ」してました。そんなZ、あまりいないでしょう。

緑豊かな景色の中、300ZRの控え目なエキゾーストノートを響かせて、心地良い森林ドライブを楽しみました。

山を降りたら、JAM COVER VILLAGEへ。
alt

そろそろ帰る時間です。
夕方の高崎市街は結構な渋滞でした。

抜け道をナビ上で探していたら、ヤオコーの文字が!
吸い込まれました。

alt

東京でも、埼玉でも、群馬でも、見つけては入ってしまうヤオコー。お世話になります。美味しさが保証されている お気に入りの お惣菜を買うことができました。

帰りは、高崎玉村スマートICから関越自動車道に乗り、渋滞一切無しの快適ドライブで帰宅出来ました。

御嫁様は終始ご機嫌 (^^)
「上半期で一番幸せな日だった」の御言葉を頂き、私は満足です。

Posted at 2022/06/08 00:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年05月21日 イイね!

滑川・嵐山旅情

滑川・嵐山旅情1ヶ月ぶりに御嫁様とプチ旅行しました。目的地は、前回と同じ埼玉です。今回も、美味しいものとリラックスすることだけを求めた、予定ゆるゆるのダラダラ第一の旅となりました。

金曜朝6:30に出発。都内は少し混んでいましたが、関越自動車道は渋滞もなく、スイスイ高坂SAまでやってきました。

alt

駐車車両は1ヶ月前よりも多かったです。緊急事態宣言が解除され、GWも経験して、人出が戻ってきたように感じました。

小休止後、本日の最初の目的地に向かいます。

着きました。滑川町の森林公園です。

alt

開園と同時に到着したにもかかわらず、駐車場は ほぼ満車。平日にこれだと、週末は大勢の人で賑わっていることでしょう。

東京ドーム65個分の園内を短時間ですべて見て周るのは無理なので、植物園をメインに散策。

alt
いろいろな針葉樹を観察しながらお散歩です。園内にはアスレチックもあるのですが、やめておいたほうがよいでしょう^^; ってことで、お散歩だけにして正解。歩くだけでヘトヘトになりました。

1時間ほどで切り上げて、ランチへ。ボッシュ会館レストランを再訪しました。

alt

今回は「ぼっしゅ和膳」をいただきました。
alt
銀ひらすの西京漬け焼き御膳です。お魚がプリプリで美味しかったです。西京焼は最強です〜 (^_^;)

デザートとコーヒーもいただき、お腹大満足。今日は天気が良いので、食後はテラス席で余韻に浸ります。

しばし寛ぐ筆者
alt
※御嫁様撮影

駐車場に戻ると、クルマ好きの方々にお声掛け頂き、束の間の楽しい車談義となりました。

さて、本日の最終目的地は温泉宿でしたが、その前にいくつかお店を訪問しました。

東松山のラ・ボンヌさん。
alt

ロールケーキ目当てに行ったのですが、13:30にして既に売り切れ( ; ; )

ホンジュラスのコーヒーを扱うプンタルトさん。
alt

なんだか自宅みたいな絵ですが、お店です。
こちらのお店は、1ヶ月前にたまたま通りかかった際に御嫁様がビビッときたらしく、すぐに検索してコーヒー屋さんであることを突き止め、本日めでたく訪問となりました。常に嗅覚を働かせている御嫁様のおかげで、私は美味しいものを頂くことができます (^○^)

その後、ヤオコーで晩ごはんを買い、チェックイン開始時間と同時に森林ホテルへ。

温泉 → 晩ごはんとビール → ダラダラ → 寝落ち → 起きて おやつ → 温泉 → ビール → おやすみなさい。この流れ、前回と全く同じです(笑)

翌日。レイトチェックアウトプランにより、朝食後に温泉入ってダラダラし、十分リフレッシュしてホテルを出発しました。

まずは滑川農産物直売所へ。ここでは野菜はもちろんですが、御目当てのひとつが、とうふ工房わたなべの おからドーナツです。この商品は、ときがわ町の実店舗まで行かなくても買えるので助かります。
が、、、なんと1袋しか在庫がない!
ピンチです! ひとりで1袋食べたいので (^_^;)

すると御嫁様がなにやら閃いたらしく、嵐山農産物直売所に向かうことに。理由は、嵐山の方が工房から近いので、きっと おからドーナツを卸してる、との推測だそうで。

alt

地図で見ると、確かに卸してそうな位置関係ですわ。

で、行ってみると、、、
御嫁様、見事に おからドーナツを咥え、ホクホク顔で戻ってきました。
食への執念、恐るべし!

嵐山では、↓のパン工房も訪ねたのですが、12:30にして完売でした。
alt
ロールケーキとパン屋は、次回リベンジですね。

そのままヤオコーで食材を買い、帰路に就きました。

途中、関越自動車道 高坂SAで休憩中に、豪雨に見舞われました。その後、しばらく豪雨の中のドライブ。
まずいです。
Tバーからジャージャーです。
5秒に1滴です( ; ; )
バスタオルを膝掛けにしてドライブは続きます。
幸い、助手席側はポタポタせず、カミナリを回避できました (^_^;)

無事自宅に戻り、おからドーナツとホンジュラスのコーヒーで寛ぎました。

alt
気ままなプチ旅行、ストレス無く楽しむことが出来ました (^○^)

Posted at 2022/05/22 23:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年05月05日 イイね!

オールフェアレディZミーティング 2022

オールフェアレディZミーティング 20223年ぶりに開催された世界最大のZミーティングに参加しました。前日早朝から下回り含めて車両の点検を行い、内外装を綺麗にしたら結局1日仕事になり、いい感じで疲れる→眠くなる→早目に就寝、と予定通りです。

待ちに待った当日。天気は快晴予報。
午前3時に東京を出発して富士スピードウェイを目指します。

都内も東名高速も渋滞は皆無。海老名で休憩すると、富士を目指すであろうZがたくさん居て、特別な日であることを感じさせてくれます。

足柄スマートICで東名を降りて一路FSWへ。ゲートオープンの午前6時に現地に到着しました。

alt

入場は開始していましたが、そこそこのZ渋滞です。大好きなS130Z 10周年アニバーサリー車両の後ろだったので、眺めながらニタニタしてました (^^)

程なくして会場入りし、車種毎に分けられたスペースに駐車したら散策開始です。次々と入ってくるZに興奮しながら、午前中は殆ど歩き回っていました。

炎天下の活動は想像以上に体力を消耗し、気が付けば肩が痛い。日焼け止めクリームを塗っていなかったせいで、肩が真っ赤に腫れ上がっています。疲れたし痛いしで、日光を浴びる気力が湧かず、午後は車の中で爆睡してたら ほぼイベントが終了してしまいました (^_^;)

肝心の写真は殆ど撮らず、自分のZも撮り忘れました。きっと他の方が、カッコいいZの写真をたくさん上げて下さるでしょう。

とはいうものの、会場でノックアウトされたマイ・ベスト・オブ・フェアレディZの写真だけは撮りました。

こちらのZ31前期300ZX 2シーター Tバールーフ車です。
alt

オリジナル外装を保った個体はファン垂涎の一台です。純正最強! 若いオーナーさま、大切にお乗り下さいませ。

閉会後、声をかけて下さる皆さんとしばらくお話しました。
奥多摩のゴールドZ31様、ずっと寝ていて失礼しました。最後にご挨拶出来てよかったです。
また、イベント終了後に私のクルマの横で待って(?)いて下さったZ32のオーナー様、お褒めの言葉をかけて頂き、ありがとうございました。会場では全く目立たないフルノーマルな私の車両でも、お役に立てたようでよかったです。

気がつけば、会場にはもう殆ど誰も居なくなりました。夢の跡の風景です。

FSWのゲートを出ると、皆さんゲート前で撮影していました。先を急ぐ私は、、

日の目を見なかった過去の画像で代用 (^_^;)
alt

風景が同じだから、まっ、いっか!
でも看板の日付が(笑)


東名高速の様子をチェックすると、御殿場から横浜まで大渋滞中。さすが連休最終日です。
今日は、疲れることを予想して御殿場に宿泊することにしていました。
偶然、お世話になっているZ31みん友さん御一行様も御殿場泊だというので、夕食会に参加させて頂きました。これが本日最大のイベントか!というほど、楽しい時間でした♪ お誘い頂きまして、ありがとうございました。

ホテルに戻って温泉に浸かり、心地良い疲れと共に就寝です。
(-_-)zzzZZZ

翌日、御嫁様へのお土産を山崎製菓さんで購入。
alt
このお店のカフェオレ大福は絶品です (^^) 凍った状態のものを、用意しておいた保冷剤入り保冷バッグに大事に仕舞い、東京まで持ち帰ります。

その後、Z31関東組の皆さんと合流して帰路に就きました。平日の東名は渋滞もなく快適です。

中井PAにて休憩、解散。
alt
Z31 2シーター x 5台、どれも方向性の異なる拘り仕様です。共通点は、全員が変態ってことですね〜
\(^o^)/

最後まで渋滞無しの、楽しい2日間でした。運営の皆様、お声掛け下さった皆様、ありがとうございました。

Posted at 2022/05/07 10:49:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2022年04月15日 イイね!

東松山旅情

東松山旅情コロナモードによるリモートワークも3年目に入り、生活のリズムはとれるようになりましたが、時間の境界線のない勤務態勢により長時間労働が常態化。たまには思いっきり息抜きが必要です。なので、数年ぶりに御嫁様と一泊旅行しました。
主目的は身体の疲れを取るためで、混雑を避けるため平日の温泉付きホテルを選びました。

温泉と食べることに特化した旅行。リサーチ力に長ける御嫁様のセレクションに期待が高まります (^^)

通勤渋滞を回避するため6:30に出発して、一路埼玉の東松山へ。
当日は生憎の天気でした。屋外の観光はまたの機会にし、関越自動車道は高坂SAで時間調整(=寝る)。

alt

東松山で高速を降りたら、最初の目的地にして本日のハイライトであるレストランに向かいます。

着きました、こちらです。

alt

ここは、BOSCHの東松山工場内にある、BOSCH会館レストランです。

alt

工場の門を通っていくので不思議な感覚ですが、部外者が予約も無しに気軽に入れるレストランでした。

天気が良ければ、テラス席でお茶でも飲めそうな雰囲気です。
alt

内装も、オッシャレ〜。とても工場内の施設とは思えない素敵な空間です。
alt

肝心のお料理ですが、スペシャルランチの鉄板ハンバーグをオーダーしました。

alt

お味は、、、
びっくりするほど美味しかったです。
飲みやすい温度のスープ、鮮度抜群のサラダ、柔らかくてジューシーなハンバーグ、どれも完璧でした。

デザートにプチケーキをいただきました。
alt

こんなに満足度の高い外食は久しぶりでした。ホールスタッフの方々も実に感じ良く、どんなお客様も受け入れる包容力を感じました。

このクオリティーを工場の中にあるレストランに実現されてしまうと、世の中のカジュアルレストラン専業店は もはやうかうかしてられなくなるでしょう。

最後に、驚くべきは その一連のサービスに対するお値段です。
alt

また伺います。
ご馳走様でした (^^)

ステキなランチの後は、埼玉のスーパーの優等生と評されるヤオコーへ、食糧と オヤツの買い出しに出掛けました。完全に巣籠もりする為の準備です。

そのまま東松山を少しドライブして、チェックイン開始時間と同時に宿泊先のホテルへ。

ずっと泊まってみたかった森林ホテルです。
alt

温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。すべすべの肌になることを期待して、早速入浴です (^^)

alt
(画像は公式から お借りしました)

内湯(温泉)と露天風呂、そしてサウナを備えた施設です。宿泊客のみ利用可なので、混雑する可能性は低く、なにより平日の昼間ですから、、、

貸切ーーー! \(^o^)/

は〜あ〜

し〜あ〜わ〜せ〜
(⌒-⌒)

湯温は40〜41℃。
丁度よいです。ジャズをBGMに、2時間半ポワワ〜ンと湯に浸かっておりました。夕暮れが近くなる頃にあがって、お部屋でビールを飲みつつ早目の夕御飯。食べたら横になって、ダラダラしつつ、寝落ち。深夜近くに起きて、また温泉へ。その後、またビール飲んで就寝。幸せな一日が暮れていきました (^^)

2日目。
明け方には雨が上がり、東松山は快晴になりました。
朝食はホテルのビュッフェでしたが、これまた食材のクオリティーが素晴らしく、大満足でした。コロナ対策もしっかりされており、安心して食事できました。

レイトチェックアウトプランにしたので、食後は また温泉へ。

時間よー、止まって〜
(⌒-⌒; )
朝のBGMは、70〜80年代の昭和歌謡。心地良さが加速しました。

十分リフレッシュして、ホテルを出発です。

向かったのは、箭弓(やきゅう)稲荷神社。

alt

その名前から、野球関係者が参拝に訪れるそうです。

堂々とした拝殿でお詣り。
alt

本殿には入りませんでしたが、そこの扉や柱の彫刻が見事でした。

本殿花頭窓彫刻に描かれている二龍。
alt

お嫁様は、それが本殿の守護をしていることを承知しつつも、「ここは中日神社と言ってもよいのではないか」と、ドラキチぶりを発揮しておりました (^_^;)

箭弓稲荷神社では、ぼたん祭が開催されていましたので、しばし お散歩。

alt

その後は直売所巡りをして、野菜やオヤツを買い込みます。

alt

お昼は「とんかつ ぼたん」にて、平田牧場三元豚ロースかつ定食をいただきました。

alt

食べ終わってお店を出ると、御嫁様の「踏切が鳴っている!」の声。

急いでカメラを取り出し、東武東上線の電車とコラボしました。

alt

本当に食べ物と温泉三昧の近場の一泊旅行でしたが、昼食後はすぐに帰路に就き、渋滞も無くスムーズに帰ってこれました。

御嫁様のセレクション、恐るべし!の楽しい旅でした (^^)

Posted at 2022/04/22 07:12:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域
2022年04月09日 イイね!

求む、菜の花!

求む、菜の花!マンボウ明けの快晴の土曜日、早朝から御嫁様と千葉へ出掛けました。今年はまだ菜の花を殆ど食しておらず、新鮮でお買い得な菜の花を求めに行きました。

アクアラインを渡って、一路 鋸南町へ。
やってまいりました、道の駅 保田小学校です。

alt
こちらは宿泊施設やお風呂もあるユニークな道の駅です。
早朝ゆえ、車は まばらでした。

alt
9:00開店と同時に入店し、お目当ての菜の花他 野菜をたくさん買い込み、ついでにお弁当を買って、教室前のテラス席で朝食。

alt
気候は良いし、空いてるし、のんびりとした贅沢な時間を過ごしました。

その後、鴨川方面にドライブ。

峠道は最高に気持ち良いです。快音を響かせながら、ほとんど貸切の道路を景色を楽しみながら ゆっくり走行しました。

非日常な景色は癒されます。
alt

反対側は、一面のタンポポ (^^)
alt

目的地の「菜の花とうふ」さんに到着。
alt
鴨川に来たら必ず寄るお店ですが、昨年 全国豆腐品評会で東日本一になったそうです。

近くにあるカステラ工房に寄り道して、おやつを追加 (^^)
alt

お昼になり、アクアラインの大渋滞が始まる前に撤収。帰りは別ルートの山道を北上し、これまた貸切ロード。コンクリートジャングルと対極をなすドライブコースは新鮮で、純粋に走っていて楽しいです (^^)

帰宅後、菜の花とうふさんの おからドーナツを美味しくいただきました。
\(^o^)/

alt

そして、お昼寝(笑)
あ〜、最高!

Posted at 2022/04/13 07:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation