• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

静岡〜伊豆〜沼津旅情 #1

静岡〜伊豆〜沼津旅情 #1毎年取得必須の5連続休暇。最低限のモバイルワークしながら温泉宿をはしごする旅に、今年もPC持参で出掛けました。基本的にソロ活動して、最後の一泊だけ御嫁様合流。よって、行きたい所に好きなだけ滞在する、わがままで贅沢な6日間、スタートです (^^)

今年は徳川家康公のブームに乗って、静岡を選びました。

1日目。月曜夜明け前に出発し、東名をゆっくり走るも、全く渋滞がないために あっという間に当日の宿(クア・アンド・ホテル駿河健康ランド)に到着。宿泊の決め手は、やたらと口コミの評価が高かったから。
チェックインはできなくてもお風呂は先行で入れるとのことで、午前中から温泉にチャポン (^^)

お風呂エリアは広大なスペース。サウナがたくさんあります。

alt

泉質に塩分が入っている湯船は痒くなってしまうので、それ以外のお気に入りを見つけて、のんびり極楽モードへ突入しました。

かなりのぼせ気味で湯を上がり、混雑を回避したランチに出掛けます。

お邪魔したのは「ごはん屋さくら」さん。お目当ては生桜エビです。

alt
で、生桜エビと釜揚げ桜エビのハーフアンドハーフを注文しました。

alt

あ〜〜、なんとも言えない お口の中のワシャワシャ感が堪りません (^^)
ご馳走様でした。

ホテルに戻ってチェックイン。
駿河湾が見渡せるお部屋で、愛車を眺めながら自発的なモバイルワーク。

alt
休み中、音信不通になれる鋼の心が欲しい (^_^;)

alt

夜になると、完全に貸切駐車場になりました。屋根付き駐車場がほとんどなのに、屋上で施設から一番遠い場所、誰も駐めませんね。連日晴れなので、ベストポジションです。

夜はホテル内の選択肢豊富なレストランから焼肉屋を選んで石焼ビビンバをいただきました。

alt

焦げる寸前のパリパリのご飯に具を絡めて食べるのが最高に美味しい〜 (^^)

深夜に温泉入ってビール飲んで、おやすみなさい。

2日目。快晴。
朝一で徳川家康公ゆかりの地である久能山東照宮に向かいました。山の上ですので、参拝するにはロープウェイで楽して登るか、麓から1159段の石段を登るか、です。悩んだ末、苦行となることを覚悟して後者を選びました。

朝一で向かったのは、久能山下の駐車場を確保するためですが、駐車可能台数が限られているのと、料金がマチマチなのです。

↓ こちら、表参道に近い駐車場は500円。
alt

対して、100m程離れるだけで100〜200円に下がります。

alt

てなわけで、無事200円の駐車場に駐めることができました。

alt
無人駐車場ですが、滞納などしようものなら徳川家康公から罰せられることでしょう。

alt

表参道から石段へ。

alt

絵では、「一の門」まで あっという間に描かれていますが、なかなかどうして (~_~;)

100段も登らないうちに、息が切れてきました。後悔の念に支配されそうになったため、ここで発想の転換をします。
1159段、一段抜かしなら600段未満、2段抜かしなら400段未満となります、
計算上は (^_^;)
これ、あながち不可能なことでもないのです。短いピッチの石段が結構あるので、ヒョイヒョイっと登っていけば意外と楽に「一の門」まで辿り着きました。

alt

只今工事中です。

振り返れば絶景です。歩いてきた疲れも吹っ飛びますね。
alt

↓ こんな感じで歩いてきました。
alt

樓門(ろうもん)をくぐる頃には、朝一のツアー客がチラホラいらっしゃり、ありがたい事にツアーガイドさんの説明を聴きながら進むことができました (^.^)

alt

五重塔跡。
alt
明治6年の神仏分離により五重塔は取り払われました。仕方ないのかな。

立派な拝殿。
alt

そこへ向かう石段は畏れ多くて登れるわけもなく、順路に従って進むと本殿へ。

alt

煌びやかで、彫刻等の装飾の1つ1つが建築美を司っています。

ガイドさんの説明では、本殿 元々は、3つの扉の真ん中に家康公、左右に仏様が祀られていたが、神仏分離により、左右には豊臣秀吉と織田信長が祀られた、とのこと。

軒下の「逆さ葵」。
alt

alt

2つ見つける事が出来ました。

完成させてしまうと、後は衰退するのみという事で、わざと不完全の状態にして徳川家繁栄の願いが込められたのでした。

そして、久能山東照宮で最も印象に残ったのが家康公の神廟です。
alt
一番高い所に葬られた家康公の斜め後ろに、愛馬が眠っています。きっと浄土でも愛馬を駆っていることでしょう。

東照宮を参拝した後、隣接する博物館へ。

alt

徳川歴代将軍名宝展が開催されています。
私のお目当ては、家康公がスペイン国王フェリペ3世から送られた洋時計。

alt

(公式より お借りしました)

ずっと眠らせてあった為、当時のオリジナルのままの状態が残っている世界の宝です。

館内に動くレプリカも展示されており、スケルトンで精巧に動く様を見ることができます。機械式時計ファンなら ずっと見ていられますよ♪
ちなみに、「どうする家康 第45回」で、レプリカが使用されていました。

こうして、昼過ぎまで過ごした久能山東照宮、見応え充分でした (^^)

ランチは またしても桜エビ。
桜えび茶屋にお邪魔しました。

alt
前日は 生&釜揚げでしたので、本日は かき揚げです。
alt

サクサクで美味しかった〜🎵

連泊の宿に戻って温泉に浸かり、歩き回って疲れた身体を癒やしました。

モバイルワークして晩御飯を食べ、再び温泉に入って2日目終了です。

以前なら、1日で詰め込めるだけ詰め込んだ活動計画を立てていましたが、もうそんな年齢ではなくなりました。
日が短くなりましたし、久能山東照宮だけの訪問で、ボリューム的にちょうどよかったです。

明日からも、スケジュールに余裕を持った旅が続きます。

(つづく)

Posted at 2023/11/29 22:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

「さようなら BMW 118i http://cvw.jp/b/3194714/48564880/
何シテル?   07/26 20:09
Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
1213 14 1516 1718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation