会社から義務付けられている、年に一度の5連続休暇。
なかなか取れず、いつも秋か冬になってしまいます。
今年は東北に行ってきました。
旅のコンセプトは「ダラダラする旅」。
今年は、いつにも増して、ダラダラしました。
Z31で行きたいところですが、お嫁様の顔色を伺い、おもてなし仕様車の方で出掛けました。
このクルマ、あまり見かけないオプションのフロント・マッサージ・シートが付いていまして、8種類のモードで3段階の強さ調節が出来ます。「目的地に到着するまでに、疲れを完璧に取り除くシート」という説明を記憶しています。
東京から、どんどん北上し、仙台で牛タンをいただいて旅モードのスイッチが入りました。
途中、岩手の高速でZ31のアニバーサリーに遭遇。
オーナー様、突然お声かけしてすみませんでした。
無事最初の宿に到着。
守り神?
バックショット!(so what?)
部屋には掛け流しの温泉が引いてありましたので、24時間しゃぶしゃぶになれました。
文字通り、ダラダラ何もしない一日。
ダメ人間の出来上がり。
何も起きない平穏な余暇。
、、、のはずが!
移動日の朝。
げ、吹雪!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
移動先も、雪予報。
当方夏タイヤにて、危険!デンジャラス!
幸い降雪時間はたいしたことなかったので、クルマはこの程度で済みました。
そして、こりゃ幸いと移動は中止して、まさかの4連泊しゃぶしゃぶ三昧。
温泉入りすぎて、身体の油分を全部持っていかれました(^_^;)
入り過ぎ注意です。
日中は、ご当地グルメ。
地元の方々に愛されているウドンの様なお蕎麦を食べたり
連日お目当てのがんづきを求めてドライブしたり
凍天(残念ながら生産終了)の再現となる梵天を食べたり、
と、食べるか温泉に浸かるかの二択生活。
雪が降った日にボーッとしていてぬかるみにハマり脱出できなくなるという事件がありましたが、通りかかった若いカップル様が後ろから押して下さり、事なきを得ました。ありがとうございました。幸せになってね。
5泊目もやっぱり温泉。
美味し過ぎた宿の食事。
お嫁様もご満悦のご様子(^^)
懸念されるのは、ダメ人間からの社会復帰、ってことだけですね〜
頑張って働いて、また来よ!
ありがとう、東北!
2018年夏。
ひょんなことから自転車に目覚めました。
それまでも自宅に自転車はありました。
YAMAHA PASです。電動アシスト自転車。チョー楽チン。
坂の多い自宅周辺では、本当に重宝しています。
でも、、
重さ24kg。
そして、速度24km/hを超えると、アシストが切れる。。
それ以上の速度域では、走るウェイトトレーニングと化します。
平地で爽快に走れる自転車に乗りたくなり、スポーツサイクルショップに行きました。
そこで出会ったのが、RALEIGH。
クラシカルな佇まい。
英国ブランド、日本企画(台湾製)。
ドロップハンドルなんて、乗ったことないけど、カッコいい(^^)
スポーツ自転車のプライスレンジは上を見たらキリがない中、RALEIGHはなんとか捻出出来る予算の範囲内、、、いや、私にとっては充分お高い!(^_^;)
近所の自転車屋さんに行って、その他のブランドの車体をいくつか見ましたが、結局最初にビビッときたものに戻ってくるといういつものパターン。心は決まりました。
今ではネットでも自転車が買える時代ですが、困った時に相談できる安心感が欲しかったので、自宅近くでRALEIGHを扱っている自転車屋さんの扉を開き、お店とご主人のホンワカした雰囲気に惚れて、その場でお目当てのロードバイクを注文しました。
クルマと一緒で、納品までの時間はワクワクしますね〜
カタログ見ながら妄想の日々です(毎度のパターン^^;)
そして、なんでも形から入る私は、車体もないのに部品だのウェアだのを先に買ってしまいました(笑)
結構な初期投資でした。もう後には引けないよう、自分を追い込みました。
自転車がお店に届いた日は、お店のご主人にお願いして車体が組み上がる様子の一部始終を至近距離で眺めていました。クルマと比べてシンプルな構造。これなら私にもメンテできそうだなーなどと考えながら。(^^)
そして、動く新しいオモチャが我が家にやって来ました。
クルマでは無理だけど、自転車は憧れの室内保管です。
ライトアップなんぞしてみたり (⌒-⌒; )
暇さえあれば眺めていました。
さあ、あとは実践あるのみです。
納車は一番暑い時期でしたが、40℃近い猛暑の中、狂ったように都内から他県まで遠征して走り回りました。
夜は近場のトレーニングコースへ (^^)
半年で体重はみるみる減っていき、体脂肪率はアスリート並みの7%台まで落ちました。
当時は、興味の対象が完全に自転車>クルマになっていました。
お嫁様も呆れるほどの、自転車「熱中症」でした(^_^;)
しかしながら、いくら気持ちが勝っていても、身体は無理が効く年齢ではないため、トレーニングし過ぎると度々悲鳴をあげてしまいました。
最近は、頻度を少し落としてライドを楽しんでいます(^^)
公道復帰後初のイベントは、車検でした。
車検というと、お金が飛んでいく印象が先行してしまいますが、私はそんなに嫌いではありません。たしかに購入した23年前は殆ど壊れることもなかったし、血気盛んな頃で若気の至り的改造もガチャガチャやってたし、車検はなるべく安く通ればOK!なんて思っていました。
しかしそれは過去のお話。壊れて注文すれば部品が当たり前のように出てくる時代はとっくに終了しました。
「いつまでも
あると思うな
純正部品」
私の座右の銘、、いやいや、ただの自戒の念を込めた教訓です。
今では、どうせ壊れるなら部品があるうちにお願いしますよ、とさえ思います。
少なくとも、部品交換した箇所は当分安心ですからね〜
そんなわけで、2年に一度の「健康診断・予防接種時々手術」に300ZRを出してきました。
車検をお願いするのは、おそらく20年近くお世話になっている日産ディーラーさん。
担当して下さる工場長にはいつも2年ぶりの再会です。ここ数回は哀れな外観のまま診て頂きましたが、今回のお色直し後の姿に、想像以上のリアクションで出迎えて下さいました。
ありがとうございました(^_^;)
車検の段取りは、もう定型化しています。
⑴おかしな症状が出ているところをこちらから伝える。
⑵それらを含め各部チェックして頂く。
⑶予防措置込みの診断結果と見積りを頂く。
⑷実施内容を判断して作業頂く。
アクセルチョイ踏み回転落ちの問題も、今回の相談事項に入れました。
結論は、、現状維持(^◇^;)
プラグは5年前に交換しており、今回は見送り。
AACバルブは交換したくても、お決まりの製廃。
回転落ちが異常な程ではないことと、現時点で手を加えて改悪になってもいけないとの判断でした。公道復帰時のアイドル回転調整が、今出来る善後策となりました。
その他諸々の修理内容は、ひとまず割愛。
かかった費用は、過去10年で一番安かったんじゃないかな。
理由は、部品が製廃だらけだったから(^_^;)
預けて2週間後に、300ZRを引き取りに行きました。
夜は雨露に当たらないよう、工場の中にしまってくれたそうです。
ありがとうございました。
その夜、追加で注文した部品を引き取りに再び訪問。
ライトアップされたZ31、すごく好きです(^^)
これから2年間、大きなトラブルが起きませんように。
![]() |
NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ) Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ... |
![]() |
118i (BMW 1シリーズ ハッチバック) 3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ... |
![]() |
ラレちゃん (その他 ラレー) RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ... |
![]() |
紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス) YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ... |