
Z31の
スパークプラグの交換時にお借りした代車、ノート e-POWER。電気の加速とは如何なるものか、ようやく体験する機会に恵まれました。
完全な電気自動車ではなく、ガソリンエンジンとモーターを融合したパワートレイン。とはいえ、エンジンは発電専用で、駆動はモーターのみだから走りは電気自動車そのもの。
って言われてもピンとこないので、乗ってみるのが理解への近道かと (^^)
はい、乗ってみた感想です。
アクセルを踏むと、スルスルスル〜っとシームレスに加速していく。なんか不思議な感覚です。信号待ちからのスタートダッシュは速いですね。
ドライブモードがいくつか用意されているので、試しにスポーツモードに変えてみると、、、うわぁ アクセルに対するレスポンスが向上! よく出来てる〜
内装は、最新の車だけあって、モダンで洗練されている印象。液晶画面が目の前にバーンと配置されていて、何やら解読不能な情報が表示されます。私には現代を通り越して近未来のSHOW CARのようです。計器盤に針が無いのが落ち着かない(笑)
なかなか慣れなかったのが、アクセルを離すとブレーキがかかることです。結構強めに減速するんですね。ブレーキを踏まずにアクセルだけでスピードコントロールできるから疲労軽減と謳っています。そんなもんですかねぇ。
困った装備が、このバックミラー。いや、ミラーではなく、後方が見えるモニターでした。リアハッチに付いているカメラの映像なので後部座席に人が乗ってもクリアな後方視界が確保されるのは良いのですが、問題は、老眼の私にはピントが合わず状況判断が遅れてしまうことです( ; ; )
普通のミラーと「見える絵」は同じなのに、モニター画面の映像は奥行きのない「平面の絵」なのだと思います。絵が近過ぎてピントが合わない ( ; ; )
普通のミラーが遠近を忠実に見せてくれているのがわかりました。
Z31が入退院を繰り返すので(^_^;)、いろんな代車を乗り比べ出来ます。

二駆と四駆のe-POWER。
街中で両車の違いは判りませんでした。四駆の方はデジタルミラーではなかったので乗りやすかったです(笑)
さて、Z31のスパークプラグを交換して、その効果を確かめるために少し遠くまで高速走行。
ルンルン気分で走って帰ってくるはずが、、、
あかーん、直ってなーい (ToT)
帰路はエンジン絶不調の状態で、発進がキツい。なのに あろうことか高速事故渋滞、油温急上昇 → エアコンOFF → 汗だくになりながら、命からがら戻ってきました。
不調の原因は点火系ではないのかな。
次は燃料系の診断ですかねぇ。まだまだ先は長そうです (~_~;)
Posted at 2023/08/24 00:35:45 | |
トラックバック(0) |
最新の車 | クルマ