
6月のワーケーション。全国旅行支援の恩恵を受けるのも今回が最後となりました。今回も近場の埼玉ですが、初日に目指したのは前回と同じ深谷市でした。
渋沢栄一先生ゆかりの地で、前回時間切れで殆ど見れなかった誠之堂と清風亭を再訪です。
大寄公民館に隣接する この2つの建物は、元々東京都世田谷区にあったのですが、取り壊される寸前に深谷市への移築が決まったのでした。
誠之堂は、渋沢栄一の喜寿を記念して建築されたもの。
外装はイギリス風の煉瓦造でありながら、内装には日本や中国の意匠が取り入れられ、建物全体が建築の博覧会のようです。見ていて飽きません。
風見鶏の方位盤は当時のまま。
化粧所扉のステンドグラス。
龍と、
鳳凰。凝ってる〜♪
次之間の網代天井は「和」を感じます。
大広間。

白と茶色のコントラストが素晴らしい。
暖炉の背面外壁には、煉瓦で表した「喜寿」の文字。オッシャレ〜🎵
ベランダに備わったベンチ。

背もたれの八角文様や段違いの格子が目を引きます。
続いて、お隣にある清風亭へ。
こちらは渋沢栄一の後を継いだ第一銀行第2代頭取 佐々木勇之助の古希を記念して建てられたもの。
え、それって誰?
っと思ってしまったのですが、大河ドラマ「青天を衝け」で、外国人とそろばんを使って計算対決をした人、と聞いて(そのシーンを^^;)思い出しました。
こちらはスペイン風の建物。
大広間にはシャンデリアが設置されており、オシャレな西洋の空間です。
ベランダを切り取ると、異国の雰囲気満載の廊下に見えてきます。
さて、趣の異なる大正建築2つ、好みは人によって異なるでしょうが、私は誠之堂の方が好みだなぁ。
などと考えていた その時、公民館の職員さん登場。
建物について少しお話を伺い、そろそろ帰ろうとした時、仰るのです。
職員さん:「清風亭には、安室(奈美恵)ちゃんが来たこと、ご存知ですか?」
私:「え? そうなんですか。どうしてまた」 ← ミーハーなので、食いついてしまった (^^;;
聞けば、平成16年にMusic Video撮影の為に来たのだそうです。
どんな風に使われたのでしょう。
後日、チェックしました。
MV : ベランダ正面から。
↓ 実際の様子
MV : 大広間にて。
↓ 実際の様子
※画像は「GIRL TALK」のMVからお借りしました。
当時、MVを見たアムラーが清風亭に殺到したそうです (^_^;)
同建物が指定有形文化財となる直前だったのでしょう。
以後、どなたにも貸出しは出来なくなりました。
貴重な映像ですね (^^)
というわけで、最後の最後に清風亭が高得点を獲得(!!)し、私の中の個人的な対戦結果は おあいことなりました (^○^)
誠之堂と清風亭、大満足の見学でした。
見学後のランチは、誠之堂・清風亭の目と鼻の先にある「割烹 楓」さんにて、
煮ぼうとうセットをいただきました。
暑いのに、煮ぼうとう?
いやいや大丈夫。
冷房ガンガンに効いてました〜
ソロ活動を満喫して、ホテルでお嫁様と合流。
2日目はリモートワークでしたが、夜ご飯を一緒に食べに電車で移動すると、見たことのない車両がやってきました。
普通電車なのに、オシャレな座席。
Qシートって、なんだろう。

調べてみると、ロゴマークに描かれた鳥の羽に「Q」が描かれていて、「乗客が羽を休める」ことをイメージしているのだそう。へえ〜
私は撮り鉄ではないのですが、この日は 電車の写真を沢山撮ってしまいました
(^^)
もっと乗っていたかったな、Qシート🖤
こうして最後の旅行支援の旅が終わりました。
またのご支援を、お待ち申し上げておりまする (^。^)
Posted at 2023/06/15 22:23:34 | |
トラックバック(0) |
Z31 | 旅行/地域