7月はじめに注文してもらったDスポECUが届いたとのことで、本日ディーラーで交換してもらいました盆休み前にやってもらえてよかったです本日の作業内容 ODO 89,126km・D-SportスポーツECU 交換・スパークプラグ 交換104,720円・ストーリアX4用サーモスタット 交換・クーラント 交換8,250円ストーリア用サーモは他車種用だからノークレームでってことでやってもらいました開弁温度は「82℃ → 78℃」で、OBDレー探での数値は「88℃ → 84~85℃」になってます「走行距離的にそろそろプラグ交換の時期だったから、ちょうどよかったですね!」とはいつもお世話になってるメカニックの方の談作業に1時間半ほどかかるということで、ディーラーの近所のイオンで買い物しました本屋に行く機会がないので買うか迷ってたんですが、売ってたので思わず買ってしまいましたところどころに挟まるパーツメーカーとかの広告、背景がも。ファクなの笑う「全部も。ファクやんけ!」ってツッコミ入れながらフードコートでたこ焼き食ってましたECUの保証書はもらったけど取説をもらうのを忘れました5分間アイドリングで学習させろって話を聞いた記憶があるんですが、やってもらえたんだろうか?そのへんの話を聞くのを完全にうっかり忘れてしまいました特に注意事項の説明が無かったので普通に走って良いもんだと信じることにします納車からずっとハイオクだったので油種の心配はありません9リッターほど給油して満タンにして、慣らしのつもりで100kmほど高速道路を流してみましたが、正直よくわかんないです(´・ω・`)高回転域の学習が必要なのだとしたら、90~100km/h巡航じゃあんまり慣らしになってなかったかも・・・時折追い越しをかける場面もあったとは言え、100km/hでちょうど4,000回転ですから、パワーが絞られるそれより上の域はほとんど使わなかったですね15馬力UPってどんなもんなんでしょうね?とりあえずはっきり変わったと感じたところはシフトが入りにくくなったというところでしょうか関係あるのかわかりませんがそしてイモビが無効になったのでようやく日の目を見たムーブ用リモコンキーイグニッションもドアロック操作も問題ないですECU学習が終了してもパワーUPを体感できなかったらこれが一番のメリットになるかも・・・燃費も併せて、今後様子を見ていきたいと思います(´ω`)では、また