• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NichJaguarのブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

鍵穴隠しDIYとKYK撥水シャンプー

みなさま本年もどうぞよろしくお願いします


またしばらく燃費記録投稿おじさんと化す予定でしたが、近所に100円ショップを見つけたので、界隈でおなじみの鍵穴隠しを作りました

alt

直径13mmのネオジム磁石、4つで100円でした
プラサフ、S28、クリアーを各2回ずつ缶スプレーで塗ります
裏側はどうせ塗るつもり無いので、使わないフォークに犠牲になってもらいました

alt

こうしてみると13mmはちょっと小さいですね
14か15mmだとピッタリでしょう
ドアが少し退色しているので若干濃く見えますが、そんなに垂れずに塗れたので個人的には満足しています


何度か古河薬品工業 KYK の撥水シャンプーを使ってみましたが、規定の薄め方だと撥水力はイマイチ
ペルシードのドロップシャンプーのほうが弾いてたな~という印象です
6Lに200mlで使ってるんですが、250か300で作ってみてどうかな?というところ
ドロップシャンプーのほうが単価が倍ぐらいするとはいえ、撥水効果を重視するとやはり同じくらいの金額かかるのかな~などと考えています


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2023/01/07 03:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

みなさま良いお年を

L880Kを買った年の暮れ、
「物心ついてから富士山を見た記憶が無いな~」
と思って大晦日の早朝に見に行きました
alt

富士山に植木が被ってますが、芸術的センス皆無の自分にしてはよく撮れました
コロナで騒ぎ始めた頃で、他に何台も来ていなかったと記憶しています


羽も生えたしホイールも変わったので、同じ場所で写真を撮り直そうと今朝行ってきました
しかし前回と違って今日は車も多く、富士山も雲が被って見えません
alt
一応、場所を移して富士山とツーショットは撮れましたが、やっぱりロケーションはイマイチです
最初の場所で粘れば、雲の切れ間にいい写真が撮れたかも知れませんね

コロナの心配がなければ、その辺で朝ごはんでも食べて帰りたかったところですが、とにかく滞在時間を短くしたかったのでこうなりました
いい写真が撮れなかったのは残念ですが、人出が増えたことは世の中的には喜ばしいことではないでしょうか


あんまりパーツ買ったりしなくなっちゃいましたが、来年も細々とやっていきます

ともあれみなさま、良いお年を
( ・ω・)ノシ
alt

開き直ってL880Kだけアイコン用に撮った写真
Posted at 2022/12/31 10:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日 イイね!

バッテリー交換しました

一昨日、仕事を終えて帰ろうとキーを捻ったら「カリカリカリカリ」と言うばかりでちっとも始動しなくなってしまいました

昼休みにモバイルブースターを充電しておこうと思って、それを夕方まで挿しっぱなしにしてしまったせいか?
よりによってブースターでバッテリーを上げるとはマヌケな話です

ロードサービスのスタッフさんには、3年経ってるからどっちにしても換えどきだったとも言われましたけど


シフト明けの本日、自宅の近所のスタンドに歩いていって、価格を聞いてみたら
60B19L 約12,000円
らしい

容量?性能?も違うし、メーカーを聞かなかったからボッタクりだと断定はしませんが、そもそも60もいらない
いままでは40が載ってたし、40とか44とかでいいのに

スタンドは保留にしてホームセンターに行ったら、40B19Lを4,700円で売っていたので買って自分で交換しました
alt
ネット通販でも4,000円くらいだしこんなもんでしょうか?

交換は10mmレンチとゴム手があれば簡単ですね
リセットされて困るものもないのでバックアップ無しでやりました


上がった翌日に
「事務所に言えばジャンプケーブルあったのに」
と言われるオチ


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/12/15 16:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月08日 イイね!

L880K純正サイズのオールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤ3種類の使用感を素人がつらつら書きます
尺稼ぎが邪魔な人は後半までスクロールしてください~

<なんでわざわざ選択肢の少ないオールシーズン?>
外径をデカくすると、操舵時にフロントタイヤハウスが干渉するという話もよく耳にしますし、外径を小さくするとただでさえ余裕のない腹下がさらに低くなって危ない
ということでやはり純正サイズが乗ってて安心
自宅でタイヤ交換は出来ない or したくない!
でも狭い車にタイヤ4本積んでタイヤ交換に行くのは嫌!
ならオールシーズンがいいんじゃない?という話
冬タイヤを履くかどうかを雪の有無で判断する人が多いですが、雪が無くても温度が低かったら冬タイヤは必要です
自分でタイヤ交換できる、或いはタイヤの運搬が苦じゃない人は夏冬で履き替えるのが間違いないですね

まぁオールシーズン履いてる人間が言っても説得力無いですが

<寿命の話>
DUNLOPのサイトではオールシーズンを3年履くと、夏冬タイヤ併用とくらべてこんなにお得!ってアピールしてますが、本当に3シーズン保つのか?
これは正直体験してないのでなんとも言えません
参考までにフジタイヤでEurowinterを買ったときは、
「2シーズン保ったら良い方。3シーズンは保たないと思った方がいい」
と説明されました
もちろん相手は商売なので、実際はもうちょっと保つのかもしれませんが・・・

<実際に使ったタイヤ>
  Eurowinter / FALKEN
   155/65R14
L880Kで最初に買ったタイヤ
純正サイズが無いからインチダウンして乗ってました
大晦日の夜中に、高速で富士山見に行って無事に帰ってこれました
モノはそんなに悪くないと思います
価格を記録してなかったので公式HPを探したんですが、ページが見つかりません
もう日本では売ってないのでしょうか?

  Vector 4 Seasons Hybrid / GOODYEAR
   165/50R15
たぶん有名メーカーで純正サイズがあるのはここだけ
1本9,000~10,000円くらい
ドライ・ウエットともにちゃんと走れますが、音は結構うるさいです
多少雪降ったくらいなら走れますが、凍ってるところは滑ります
降雪が無くて幹線道路ばっかり走るって人はこれで足りると思います
毎年雪がドカドカ積もるとか、通勤で峠道走るって人はスタッドレスじゃないとやっぱりダメです
ダイハツディーラーで扱ってるので、点検とか車検のついでにお願いできるのは大きなメリットだと思います
 10月24日追記
値上げして、いま1本14,000円弱になってるそうです
国産スタッドレスが買えてしまうくらいの値段です
「夏はスタッドレス履き潰すぜ~」って人は、冬前にBLIZZAKとか買えばそれでいいじゃん?ってことになってしまいました

  Komet Plus KR23A / KENDA
   165/50R15
台湾メーカーのオールシーズンタイヤ
メーカーはオールシーズンを謳っていて、タイヤにもM+Sの表記はあるのだけど、店舗では夏タイヤとして扱われてることがある様子
KR23とKR23Aがあって、どっちもオールシーズンだけどサイズラインナップが違ってややこしいので要確認
アップガレージで購入・取付けできます
ダイハツディーラーでは扱ってないと言われました
こないだアップガレージで頼んだときは入荷まで1週間、作業時間1時間、工賃込みで30,000円くらいでした
履いてから100kmくらいは、雨上がりの日陰レベルのウエットでも注意しないと60km/hでもフロントが滑る
数日経つとマシになってくるけど、それでもグリップがイマイチ
曲がらないことは無いけどブレーキはかなりスリリングになります
良いところは1本4,000円という値段と、音が静かで乗り心地は悪くない点です
(静かっていうか単にグリップしてないだけでは?という気がしないでもない)
とにかく安く済ませたい、という人にはオススメ

<おまけ
  EfficientGrip ECO EG02 / GOODYEAR
   165/50R15
Vector~がパンクしたときに仕方なく履いたエコタイヤ
オールシーズンじゃないです
音は静かで燃費はそんなに変わんなかった印象
ドライでも食わない上に3ヶ月でフロントがズルズルになった
1本14,000円くらい
たぶんもう買わない

<まとめ>
純正サイズにこだわらないならもっとたくさんメーカーが選べるようになります
アジアメーカーなら軽自動車サイズも扱ってることが多い様子ですが、反面扱ってる店舗が少ないのが困りもの
取り上げたタイヤの燃費はどれも似たようなものですので、お世話になってる店で扱ってるかどうかで選ぶのもひとつです
自分の話で言うと、KENDAは乗っててちょっと怖いことが多いので、頃合いを見てまたGOOD YEARに戻すと思います


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/09/09 04:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月26日 イイね!

ブーストが上がらない問題とか色々

先日、フロントをぶつけて左ウインカーのレンズを割ってしまいました
本日ディーラー入庫の予定があったので、ヤフオクで純正品を落札しておきましたが、持ち込みは受け付けていないとバッサリ

レンズが直らないと洗車できないので、しかたなく自分でやりました
alt

タッチアップスプレーとリベットをホームセンターで買って、11時ごろ作業開始
バンパー外すのは初めてでして、レンズを交換してバンパーを着け終わったのは13時ごろでした

ウインカー/フォグAssy左右セット、ヤフオクで送料込9,000円ちょっと
リベットはほとんど破損せずに外せましたが、どうせなので8つ全部新品に換えました
使ったプラリベットはエーモンの3829です
ホーンの下あたりのスクリューリベットは、固くて取れないし衝突でバンパー側がちぎれかけていたのでもぎ取って闇に葬りました

ヘッドライト横の8mmビスx3のアクセスがク○すぎて呆れる
ビスには触れてもレンチを動かすだけの空間が無い
10cm未満のハンドルがあったらいくらか良かったかもしれないけど生憎手持ちに無くて苦労しました
いっそ全部プラリベットにでもしてくれたほうが気が楽なのにと思いました

あとはフォグ周辺の塗装剥げを適当に塗って、クリアー噴いて組付け
時間無いからプラサフ端折ったんで、もしかしたら後日塗り直しになるかもしれませんけど・・・
alt


ディーラー入庫の前にアップガレージでタイヤ交換を予定していたのですが、タイヤチェンジャーが壊れたから交換できないと言われ2日後に変更
機械を修理した矢先にまた壊れるっていうのはまぁ自分も経験無いわけでは無いですが、改めて予約して「また壊れました」では馬鹿馬鹿しいので、別のアップガレージにタイヤを送って作業してもらうことにしました


ディーラー入庫はブースト圧が上がらない件でして、オリフィスの入っているホースを交換してもらいました
どこも漏れてないならどっかが詰まってるのでは?と思ったんですが、残念ながら目論見はハズレ
レスポンスジェットやらブーコンやらも考えたのですが、直るかわからないものに何万も掛けるのがちょっと馬鹿らしくなってきたので今後のことを考え中
いずれにしてもあと1、2年は頑張ってもらいます


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/08/26 21:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんかいきなり10円/L上がってるんだが? 170円切ったって喜んでたのになんだこの乱高下は」
何シテル?   07/27 05:21
基本お店まかせ ちょこっとDIY めざせ通勤快速仕様 ビストロ・スポーツ → スイフトZC83S → コペンL880K → コペンLA400K
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]不明 三角表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:39:56
[ダイハツ コペン] 冷却水吹き出し対策をば^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 18:23:32
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 18:24:32

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
リキッドシルバーメタリック フォグレス プッシュスタートはクソ   2025年6月1日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
LA400Kに乗換が決定 車いじり趣味の知人が引き取ってくれました 2022年10月2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation