• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NichJaguarのブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

パワーエアコンプラスの入れ方の話

去年の夏、7月ころだったでしょうか
パワーエアコンプラスをお店で入れてもらいました
エンジンオイル交換とかエアロ取付とかをやってもらっているお店です

自分「これって、1回入れたら何年くらい効果もつんですか?」
店員「来年の夏にはまた入れないとダメですね~」

という会話をしたのを覚えています
WAKO'Sの看板を出しているお店なので真に受けていましたが、施工方法を調べていると違った意見をよく目にします
この暑さでクーラーが壊れたら洒落にならんのでWAKO'Sに電話で聞いてみました

Q1. 効果はどれくらい持続するのか?
A1. 3年ほど持続する設計になっている。毎年は入れすぎ。2年毎で大丈夫

Q2. 施工は暖機した状態で行うべきか?
A2. エンジンをかけて施工するが、事前の暖機は必要ない

Q3. 注入時の缶の向きは?
A3. 缶のネジがあるほうを下に向け、振りながら注入する

だ、そうです
毎年冷えなくなるなら大人しくガス入れるか故障診断しろということでしょう
そして当然「添加剤が必要か判断できないレベルの素人はエアコンに触るべきではない」とのお言葉もいただきました(もちろん実際はもっと柔らかい表現でしたが)

もうガスチャージホースと合わせて買ってしまっているのですが、ひとまず今年の施工は見送ります

「コールドスタートで施工してはいけない」
「オイルを液体のまま注入するとウォーターハンマーでエアコン機構が破損するから缶は上向きにしろ」
等々、いろいろ言ってる人たちがいるようですが、WAKO'Sの見解は違うようですね


以下、愚痴

冒頭のお店でのエンジンオイル交換に関してですが、交換スパンがある日を境に長くなりました
3,000km/3ヶ月 → 5,000km/6ヶ月
お財布的には助かるのでいいんですが、やはり釈然としないものはあります
経年劣化でメンテ頻度が上がると言われるほうが素人にはしっくりきます
その代わりと言ってはなんですが、フィルターは毎回換えてもらうことにしました
「前回も交換されてますが?」と毎回確認されるのはお約束

パワーエアコンプラスを毎年入れろっていう話はまぁ、売るためにそう言ってるんですかね
脚交換もお願いしようと思っているのであまり悪く言いたくはないですが、どっちを信じるんだって言われたらそりゃメーカーの言う事を信じますね


エアコン配管に断熱材を巻くっていう話も、低圧側に巻かなきゃダメだっていう人と高圧側に巻けっていう人といますね
エンジンルームによけいなもの増やしたくないのでどっちもやりませんけど
それもきっと専門家に聞けば正解があるのでしょう

一番の方法は新しい車に買い替えることだというのは考えないでおきます


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/07/07 02:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

D-SPORT スポーツエアフィルター

GWなので、エアクリをポチりました

乗り始めて2年半ほど経ち、最後に交換されたのがいつだかわからない現状です
alt

今回購入したものはこちら
Amazonで7,200円ほどです
ECUには説明書が付属していましたが、これは箱の中にエアクリが裸で放り込まれているだけでした
alt

説明書に作業手順が書いてたりしないかな~と期待していたのですが、しかたないので自分で調べることになりました
エアクリボックスもホースバンドも工具無しでバラせるのですが、交換後にホースを戻すのが少し難しかったです
インタークーラーのパイプがとっっっっっっっっても邪魔

alt

いままで何が付いていたかと言うとBlitz製のものでした
フタ側の開口部は純正相当だけど、フィルターの繊維がどうこうで吸気効率が良いらしいです
一番のメリットは純正より安いことだと思いますけど
alt

汚れ具合はこんな具合です
初めてエアクリボックス開けたんですが、穴あけ加工も水抜き栓撤去もされていませんでした
汚れを見ればお分かりの通り、象の鼻も健在です
うちの子にはいずれの加工も施すつもりはありません
素人の工作でそこまでするくらいならメーカー製の毒キノコ生やしたほうが安心です
それよりもマフラーと脚を換えたいので、吸気はこれでおしまいです

吸気音は確かに変わった印象ですが、吹けが良くなったかに関しては正直わかりません
エンジンオイル交換したばかりでもともと調子が良かったですし、0-100計って記録してたわけでもないので確かめようがありません
別にBlitzに恨みはないですが、コンピューターと給排気はDスポにしようと思っていたので今回の交換とあいなりました


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/05/01 03:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月12日 イイね!

PD対応充電器 / 折りたたみ傘ホルダー / ホースガイドローラー

PD対応充電器 / 折りたたみ傘ホルダー / ホースガイドローラーパーツレビューとか整備手帳にするほどではない小粒なネタをまとめて投稿します


まずひとつ目
alt
車でiPhone充電用に積んでたケーブルがType-C→Lightningなので、PD対応でそんなにかさばらないものを探して買いました
あくまで出先用
 【Amazonリンク】PD 20w + QC3.0 ACアダプター

続いてこちら
alt

自転車用のボトルホルダーですが、助手席のシート下に着けて折り畳み傘ホルダーとしています
alt

クランプ部分をネジでカッチリ締め込めるのである程度細いところにも着けられます
かなりちゃっちいですが、どうせ汚れるものを入れておくのでオッケーです
 【Amazonリンク】自転車ボトルケース SBJ-018

最後はこちら
alt

ホースガイドローラーです
【Amazonリンク】ホースガイドローラー SSR-1N
洗車用品だとタイヤの下に挟むタイプが有名だと思うのですが、地面が砂利だとあんまり効果がありません
ホースが車体に接するのもあまり好ましくない
たぶんあれは洗車場とかでポンと置いて使うもので、自宅駐車場で洗う人間にはあまり向かないんじゃないかと思うんですね
そんなわけでとりあえず4つほどこれを買って、駐車場の柔らかい地面を狙って刺しておきました
alt

ちょっとでも地面が固いと、刺すときに樹脂部分の継ぎ目が割れそうになりますので優しく刺し込みます
横と上に紐とか通して、地面より少し高いところに置きたいんですが、ちょうどいい柵が無いのでどうしたものか
このまま地面で使っててももちろん便利なんで、ダメな商品ってわけではないです


暖かくなってきたのでまた洗車が楽しくなってきました
撥水加工をやるのがめんどくさいので、またペルシードのドロップシャンプーに戻しました
洗うだけなので楽ちんです

では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/04/12 18:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

洗車用外水栓の蛇口交換

洗車用外水栓の蛇口交換去年は洗車用品ばかり買っていた気がしますが、最近の寒さでその洗車すらロクにやっていません
それでも鳥○ンを食らったりすると水で流すくらいはやっていたのですが、先日ホースのコネクタを割ってしまいました
alt

凍結していたときに開栓したからでしょうけど、せっかくなので直接ホースを繋げられるタイプに交換します
ホースと同じTakagi製で、Amazonで1,300円くらいでした
alt

モンキーの開口部が割とギリギリでしたが、パッケージの裏の手順に従うだけの簡単な作業です
alt

接続も問題なく、水漏れもありません

高年式コンバーチブルかつリアウイングつきということで洗車機には入れたくないですし、高圧洗浄機では車内に浸水するので手洗いも頼めません
自分で洗車をするにはまだまだ寒いので、しばらく水洗車だけで我慢してもらいましょう


では、また
( ・ω・)ノシ
Posted at 2022/01/29 05:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月21日 イイね!

L880Kが車検から帰ってきました

ディーラーの休みを挟んだため、18日の朝に預けて今朝戻ってきました

ワイパー交換
  16,940円
タイヤ交換
  47,520円
車検(点検、整備、法定費用等)
  137,826円
合計
  202,286円

となりました

フット/ハンドブレーキの踏みしろ/引きしろの調整のおかげでブレーキの操作感がガラッと変わりました
ハンドブレーキは2ノッチくらいでもう固くて上がらなくなりますし、フットブレーキは以前の感覚で踏むと超カックンブレーキになります
むしろこれが正常で、いままでがスカスカだったということなのでしょうけど・・・
というか車両購入時に車検を実施しての納車だったのですが、ブレーキを見なかったのかケチって最低限で通したのか
客の話を聞き流してクリーニングもせずに金だけ取るks企業ガリバーのことだからどうせ後者でしょう

alt
ワイパーアームは塗装が剥げてかなり錆びてきていました
社外エアロワイパーは風切り音低減効果もイマイチだし、拭きも悪くなってきたのでワイパー左右まるごと交換しました
alt
最近よく雨が降るので使い心地を確かめるのが楽しみです

alt
こちらは今回履いたタイヤ
GOODYEAR Vector 4Seasons 165/50R15
オールシーズンタイヤです
乗り心地はそこそこ、悪くはないです

alt
LEDではなく燃焼式ですが、こういう発煙筒にもガラスを割るための突起がついているんですね


引っ越しも重なって出費がかさみますが、ひとまず自分の車が元気になって戻ってきたことを喜ぼうと思います

では、また
( ・ω・)ノシ

依頼時ODO 108,061km
Posted at 2021/10/21 18:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんかいきなり10円/L上がってるんだが? 170円切ったって喜んでたのになんだこの乱高下は」
何シテル?   07/27 05:21
基本お店まかせ ちょこっとDIY めざせ通勤快速仕様 ビストロ・スポーツ → スイフトZC83S → コペンL880K → コペンLA400K
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]不明 三角表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:39:56
[ダイハツ コペン] 冷却水吹き出し対策をば^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 18:23:32
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 18:24:32

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
リキッドシルバーメタリック フォグレス プッシュスタートはクソ   2025年6月1日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
LA400Kに乗換が決定 車いじり趣味の知人が引き取ってくれました 2022年10月2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation