• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Re:Yamatoのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

CBR250Fレストアへの道⑬(フロントマスターシリンダーリザーバータンク交換)

CBR250Fレストアへの道⑬(フロントマスターシリンダーリザーバータンク交換)
ネジが固着して開ける事が出来なくなったフロントブレーキのリザーバータンク。
仕方がないので汎用品を購入して交換することにしました。
なぜかというと、このCBRに付いているマスターシリンダーは元々アプリリアのRS250の物で、アプリリアの純正部品なんです。
ですんで新品を注文すると入荷がいつになるかまったく分かりません。

以前RS250に乗っていた時は注文した部品が半年待っても入荷しなくて店にブチ切れた事がありました(^^;

「注文した部品をキャンセルするか、今すぐ取り寄せるかどっちかにしろ!」

って言ったらそれから間髪入れずに入荷しましたよ(-0-)
おそらくアプリリアジャパンが悪いんじゃなくてそのバイク屋がいい加減だったんだと思いますが(^^;
まあ、その話は置いといて・・・・・。

まず既存のリザーバータンクからブレーキオイルを抜き取ります。
こいつにはマスターシリンダー側にもエア抜き用のブリーダーバルブがあるので楽ちんです(^-^)

alt

リザーバータンクが空になったらリザーバータンクを外します。
タンクの固定ステーのボルトを外しホースを止めているクリップをずらします。
alt

だがタンクを外した所で大問題が発生!!!


なんと!!!


購入した汎用タンクとアプリリア純正ブレンボタンク。

タンクの固定方法が違いました(;0;)
純正タンクはタンクの固定部分が水平タイプ。
購入したタンクは垂直タイプ(;0;)
しかもすでのマスターシリンダー内のブレーキオイルは空なんで何とかせねばなりませぬ(T-T)

そこでとりあえずは力業でタンクを固定、ブレーキのエア抜きを行う事に・・・。
その状態がこれ↓
alt

美しくないっす(;-;)
ホースにも無理がかかっている模様・・・。
仕方ないので急遽リザーブタンクの取り付けステーを製作する事にしました。
で、最初に製作したのがこれ↓
alt

う~ん・・・・・。
はっきりいってダサイ・・・。
百歩譲ってもダサイ・・・・。
旗じゃないんだからさ・・・。

仕方がないので近所のホームセンターに行き使えそうな部材が無いか物色し良いものを発見(^0^)
ステン製のカラーがあったのでそれを2個購入。
会社の廃材置き場にあったφ6の丸棒と合わせてこんなんを作りました。
完成品がこれ↓
alt

TIG溶接後にバフ掛けしました(^-^)v

これ何気によくね?
普通に既製品に見えね?
(誰も褒めてくれないので自画自賛・・・)
完成品をさっそく取り付けてみました(^0^)
取り付け状態がこれ↓
alt
(座席側から)

alt
(前側から)

溶接すると変色するので完成後にバフ掛けもしました。
何気に良い感じです(^-^)
無事固定も出来ました(^-^)
これにてタンク交換完了です(^0^)


てかね、最近思うんです。
レストア開始から4か月が過ぎました。
自分が理想とする姿にしようとするあまり、どうも風呂敷を広げすぎているような気がします。
このままじゃあと何か月かかる事やら・・・・。
どっかで妥協すべきか、理想に向けて走り続けるか正直悩んでます。。。
と言うのもワイヤーメンテの際についでにキャブの中を見てみたら引き上げ時は綺麗だったジェット類の一部が腐り始めてました(泣)
新品購入したバッテリーも上がってしまいセルが回らなくなりました。
OHしたリアブレーキが引きずり出しました。
最初期に手を入れた部分が軒並み腐り始めてます。
まあ、バッテリーは充電したんで復活しましたが、このまま時間をかけすぎるとせっかく直した部分がまた腐り始め無限ループに突入するんじゃないかと不安になってきました。

どうしましょ・・・・・。

今後どのような方向性で行くか要検討ですな(^^;

では(^0^)ノシ



Posted at 2020/01/31 16:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250F | 日記
2020年01月29日 イイね!

CBR250Fレストアへの道⑫(各種ワイヤーメンテナンス)

CBR250Fレストアへの道⑫(各種ワイヤーメンテナンス)
今日の神奈川はむっちゃ暖かくて絶好の整備日和でした(^田^)
という事で、久々のレストアへの道です。
まだガソリンタンクは完成していませんが、残る作業は本体の塗装なのでこれに関しては塗装が完了したらUPします(^-^)/"

で、本日はアクセルワイヤーとチョークワイヤーのグリスアップです(^-^)ノシ

CBR250Fのアクセルワイヤーはスロットの開閉用に2本のワイヤーを使っています。
これを外すにはまずキャブレターをエンジンより取り外す必要がありますが、キャブに関しましては以前にも書きましたので割愛させていただきます。

キャブをエンジンから外したらスロットルバルブよりワイヤーを外します。
先にキャブ側を外さないとワイヤーの遊びが無いので右グリップを外せませんのでご注意ください。
CBR250F系(MC14とMC17)は右スイッチパネルとスロットルケースが一体型です。
私のは右スイッチパネル表面の劣化が凄まじかったので汎用スイッチに変更、スロットルワイヤーが取り付けできなくなるので社外のハイスロを組み合わせて使用していますので分解方法は純正品とは違いますのでご注意ください。

キャブ側のスロットルワイヤーを取り外しましたら右グリップの分解に入ります。
私の使用しているタイプはスロットルケースの回転止め用にイモネジが3か所に埋め込まれているのでこれを緩めます。
alt

3か所のイモネジを緩めたらグリップをケースごとハンドルから抜き取り、グリップ(ゴム部分)をスロットルから抜き取ります。
この際スロットルとグリップの間にシリコンスプレー等を吹き込むとグリップが抜き取りやすいです。
グリップを抜き取ったらスロットルをばらします。
alt
全部で6本あります。
カバーを開けスロットルグリップからワイヤーを外します。
ただスロットルワイヤーは開き用と閉じ用でワイヤーの形状が違います。
ケースよりワイヤーを取り外す前に写真等で記録しておく事をお勧めします。
間違えて組むと面倒な事になります。(^^;

alt
ちなみにこのタイプのロックナットがついている側のワイヤーがスロットル『開』用のワイヤーです。
ロックナットを緩めたらワイヤー本体をケースより取り外します。
『開』側と『閉』側でワイヤーの金属部分の曲げ角度が違います。
ケースよりワイヤーを取り外すときは先に『閉』側から外すと作業がやりやすいです。

ワイヤーを取り外したらキャブ側のワイヤーに『ワイヤーインジェクター』を取り付けます。
これはかなり便利な道具なのでぜひ一つは持っておくべきです。
これはワイヤーの端に取り付けスプレー缶の圧力でワイヤー内部に強制的にオイルをぶち込む事が出来るアイテムです。
多少の慣れも必要ですが、使い方は極めて簡単です。

最近のハイスぺモデルではフライバイワイヤタイプのスロットルも増えていますがワイヤー制御のバイクもまだまだ現役です。
出先でスロットルワイヤーが切れると目も当てあれないので、定期的なワイヤー内部のグリスアップには必須です。
特に旧車や絶版車に乗っている方は部品も無い場合があるのでワイヤーの潤滑管理には充分注意しましょう。

ワイヤーインジェクターを取り付けたらワイヤー内部にスプレーグリスを反対側から噴き出すまで吹き込みます。
反対側から噴き出してもしばらくはそのまま吹き続けましょう。
反対側から汚れたグリス等が出てくるのでそれが綺麗なグリスになるまで出し続けたら内部の潤滑が完了です。
alt
この際、先に洗浄力、浸透力の高いタイプの潤滑材を吹き込み(CRC556、ベルハンマー等)数回ワイヤーを動かしてから最終的にチェーングリス等の粘度の高いグリスを吹き込めば完璧です。
グリス切れを起こしていたワイヤーは劇的に動きが良くなり、ワイヤーの寿命も大幅に延びます。

同様の作業をチョークワイヤーにも実施。
外した部品を元通り組み付ければ完成です。
今回他にも作業を行っていますがそれはまた後日という事で(^^;

一度完璧にグリスアップが行われているワイヤーを使用するとグリス切れが発生した時に変化に気づきやすいです。
動きが悪くなったら切れる前に新品交換も良いですが、一度完璧にグリスアップが行われたワイヤーを使用して、その感触を体で覚えておけば切れる前に変化に気付けます。
一度騙されたと思ってワイヤーのグリスアップを行ってみてください(^0^)

では(^0^)/"




Posted at 2020/01/29 17:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

エクストレイルの新車1ヶ月点検( ̄∀ ̄)

今更ながらやっと来れましたσ(^_^;)
納車からすでに3ヶ月経過してますが(´ω`)
Posted at 2020/01/26 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:低価格化

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/24 15:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年01月22日 イイね!

何もしない一日(。-∀-)

今日は何もせずに一日まったり( ´Д`)y━・~~
本当は久々にCBRを整備するつもりだったんですが、朝の寒さに負けましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
娘を学校に送り出し、カミさんを会社まで送り帰宅後は11時まで寝てました( ̄∀ ̄)
起きてから近所の吉牛でランチ、そのままホムセンで薄付けパテを買い、帰宅後はコタツでまったりしてたらまた寝てました(。-∀-)
娘が帰宅し一度起床ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
少し話したらいつの間にかまた( ˘ω˘ )zzz...
夕方にカミさんを迎えに行き今日はカミさんは飲み会だったから駅まで送ったあと、買い忘れを思い出しホムセンにクリヤースプレーを購入。
帰宅後は晩飯にスパゲティー作り娘と食べました( ̄∀ ̄)



地味に一日を無駄にした気がするのは気のせいでしょうか( ˘ω˘ )
Posted at 2020/01/22 20:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「てる坊連れてツーリング😊」
何シテル?   10/22 11:39
ご訪問ありがとうございます。 ボチボチ更新しますので生暖かい目で見守ってください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678 9 1011
121314 15 161718
1920 21 2223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

自転車のハブダイナモの異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 17:33:21
快調になぁ~れ!同調取り~!!でもなんか変だぞ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 20:18:54
[ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]ホンダ(純正)  ラジエターキャップCOMP(トウヨウ)0.9kg/cm2 19045-MZ3-405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 10:03:32

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長年連れ添ったキャラバンライダーとお別れし、新しい相棒にこの子を選びました。 これからも ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) ホンダ CBR250 FOUR (フォア)
実家保管中にアッパーカウル等を盗難に遭いました。 仕方ないのでMC41のアッパーカウルを ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
当時参加していたミニバイクレースでの新カテゴリに参加する為に購入した車体。 50ccのク ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
初めて所有した車両です。 諸事情ですでに手元にはありませんが、思い入れの一番ある車両でし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation