• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Re:Yamatoのブログ一覧

2020年05月28日 イイね!

CBR250Fレストアへの道⑱(ガソリンホースジョイント制作)

CBR250Fレストアへの道⑱(ガソリンホースジョイント制作)
神奈川県もようやく緊急事態宣言が解除され、少しずつではありますが社会活動が戻り始めました。
娘の学校も分散登校ではありますが、徐々に再開し始めました。
27日が初登校日で、ちょうどその日は私も公休日。
わずかな時間ですがせっかくなので久々に会社に保管している単車をいじろうと会社へ行きました。

で、短時間であるので焦っていたのか事件発生!!
alt
取り付けていたガソリンフィルターを折りました(;-;)
最悪です・・・。

まあ、そのままでも届くかなとガソリンホースを引っ張るもフィルターの分長さをカットしていたのでわずか数センチ届きません(T-T)
という訳でホースジョイントを作る事にしました。=3

用意したのは「ホースニップル」という物を2個。
会社の正面にあるホームセンターにて購入=3
(1個は会社にあった中古品)
alt


用意したホースニップルをネジ部分より切断。
配管用スリーブで繋いでも良いんですがそれだと部品の全長が元々のフィルターより長くなるのでスペース的にX。
alt
切断したホースニップルを溶接してホースジョイントとして使用します。

切断面をサンダーにて平面に修正。
ホースの差し込み部も長すぎるので切断し短くします。
長さを整えたら切断面をサンダーで均し、バリ取り等を行いお互いが溶接中にずれない様ニップルの中心部にボルトを入れ固定します。
alt


固定したら溶接時の熱による収縮による溶接面のクラックを防ぐ為に対角線上に少しずつ仮溶接。
仮止めが終わったら溶接機の周波数を上げ全周溶接します。
alt


完成品はこんな感じ。
ちょっと短くなりましたがジョイントからタンク側のホースを長くすれば問題無いんでこれでOK!
タンクは内部をコーティングしたし、ガソリンコックも新品にしフィルターも付いているから今後同じトラブルを起こさない為にもむしろこの方が良いかなと(^^;
結局これだけで娘の帰宅時間になったためこの日の作業は終了(T-T)alt

泣けるぜ・・・・・。

やっちまったものは仕方ない!
切り替えていこう!!!

では!(^0^)/"
Posted at 2020/05/28 19:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250F | 日記
2020年05月28日 イイね!

亀の水槽掃除の日(*´ω`*)

亀の水槽掃除の日(*´ω`*)
27日は久々に飼っている亀達の水槽の大掃除を行いました(^^;
あ、別にお世話を一切しないで放置していた訳ではないので誤解の無い様にお願いいたします(^^;

我が家では飼育開始から14年経過したアカミミガメが二匹います。
お迎えした当初は500円硬貨ほどの大きさしかなかった二匹ですが、今では幼児向け自転車用ヘルメットばりの大きさです(^^;
最初はペットショップに売っている小型の濾過装置でも充分だったのですが、年数が経過するにつれいつしか市販の濾過装置では3日しか水質を維持出来なくまりました。。
おそらくアカミミガメを河川に放流する人はこの手間に耐えられなくなって放流するんだなと。
実際アカミミガメは成体になると相当デカいです。
知らないとドン引きレベルに成長します。
大きくなるにつれ水を汚すペースも半端なく早くなるので、水槽を止め衣装ケースで飼育する方々も多数おります。
衣装ケースが悪いとは言いませんよ?
ちゃんと愛情もってお世話しているのなら全然OKと思います。
ただ私はどうしても亀達と同じ目線で飼育したいので水槽にこだわってます(^^;
亀達は臆病な生き物なので、上から見下ろすと強いストレスを感じるそうです。
ですので我が家では水槽の横に座ると亀達と同じ目線になる様になっています。
その環境が功を制したのか分かりませんが我が家の亀達は妙に懐いてます。
今回の様にベランダで一緒にいると、しばらくの間はベランダの散歩を楽しんだ後、どういう訳か二人とも私の足元に集まってきます。
一匹なんか私の靴の上にわざわざ乗ったり、前足だけ乗せてまったりしてきます(^^;
亀は人に慣れる事はあっても懐くことは無いと言われてますが、我が家の二人を見てるとそうとは思えません。
一々作業の邪魔をしてくる二人を見てると、そんな姿がまた可愛くてしょうがないんですがね(-0-;


今彼らは横900x奥行450x高450(mm)の水槽で生活をしております。
大型水槽をお持ちの方ならお分かりと思いますが、水槽だけでも相当な重量になります。
それを週2回水替えするパワーはさすがに無いので我が家の水槽には自作の濾過装置を40cm水槽時代に制作、取り付けました。
これがまた見事に成功し、冬場なら月1回、夏でも2週間に一回の水替えでもほぼ汚れないほどの効果を発揮しています。

どんな感じかはまたどこかでアップしようかと思います(^^;
簡単に言うと、ステンレス板で作った煙突上の箱の中に木炭と濾過砂利を入れ、その下から食品機械用ポンプで水槽内の水を強制循環させるという物。
ちな使っているポンプの参考画像はこれ↓
alt
100vで動くシールレスポンプという物です。
電気代の話をするとカミさんが切れそうなので言えませんが消費電力が150wなのでそれなりに・・・。(^^;

ちょっと前置きが長くなりましたが、この濾過装置のおかげで亀達の住環境は劇的に快適になり且つ、飼い主側の負担も週1回の水入れ替え、月一の濾過タンク内清掃のみというwin-winの関係になりました(^-^)
で、昨日は月一の濾過タンク内清掃の日。
タンク清掃中は亀達も我が家のベランダ内を自由に散歩&日向ぼっこさせています。
alt
(脚を伸ばして気持ちよさそうです)

これから亀を飼おうと思っている方、亀も愛情の注ぎ方次第では充分人に懐きます。
人の顔を見るとこちらによってきます。
意思表示もします。
お腹が空けば餌をくれとネダってきますし、しつこく絡むと怒ります。
でも種類によっては大きくなるし、中には狂暴化する品種もいます。
犬や猫に比べると非常に長生きです。
アカミミガメの平均寿命は30年とも言われてます。
リクガメに至っては100年近く生きる品種もいます。
これは亀に限った話ではないのですが、ペットを飼うという事は生き物の命を預かるという事です。
可愛いから、寂しいからと一時的な気持ちで飼うのはダメです。
出会いからお別れまで、最後のその瞬間まで責任をもってお世話する覚悟が必要です。
我が家の亀達は冬眠はさせていません。
冬眠という行為はリスクを伴うからです。
飼育環境下での亀の死因は冬眠失敗によるものが多いです。
という事で彼らは冬眠の仕方を知らないまま大人になりました。
このまま自然界に解き放てば餌の取り方も分からず、冬眠の仕方も分からずに命を落とす事もあるかもしれません。
爬虫類なので自然界に出ればすぐに野生の本能を取り戻すかもしれません。
でも、子亀の頃から自然界で育った個体に比べればその10数年のアドバンテージは生き残るには不利です。
今まで可愛がってきたペットが知らない場所で苦しむ姿を想像してください。
耐えられますか?
私には無理です。
ペットをお迎えするという事は彼らの最後を看取る責任があります。
それが無理なら最初からペットをお迎えしてはいけません。

アカミミガメの平均寿命が30年としたら、この子たちは亀生の約半分を過ごしたことになります。
これからも我が家の癒し担当として長生きしてもらわねば(^田^)
最後にこんな画像を。
alt
「亀松君、日向ぼっこ用レンガの上で転回失敗し横転の図」




Posted at 2020/05/28 18:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ペット
2020年05月18日 イイね!

「どこまでも行こう」


どこまでも行こう

道はきびしくとも

口笛を吹きながら

走って行こう


どこまでも行こう

道は険しくとも

幸せが待っている

あの空の向こうへ


どこまでも行こう

道は苦しくとも

君の面影胸に

風を受けて行こう



どこまでも行こう

道はきびしくとも

口笛を吹きながら

走って行こう

口笛を吹きながら

走って行こう



ブリジストンのCMソングであり愛唱歌です。
コロナ過で厳しい時こそ、この歌にある様に前向きに頑張りましょう。
全国での感染者数もだいぶ減ってきました。
自身の為、愛する家族の為、体調に充分気を付けながらコロナ終結に向け、少しでも元の生活に近づける為、それぞれの道に向け

「どこまでも行こう」
Posted at 2020/05/18 10:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月18日 イイね!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!

私の好きな映画は

「マッドマックス2」(リメイク版じゃないほう)

ですね。

子供の頃にTVで見て
「大人になったら絶対インターセプター乗るんだ!!」
などと夢見ておりました(^^;
alt
フォードファルコンXB・GTクーペかっこよすぎます(^-^)
メルギブソン、イケメンっす(^-^)
Posted at 2020/05/18 10:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

こんなん作ってみた(^田^)

こんなん作ってみた(^田^)日産のHPに一部車種のみになりますが、取扱車種のペーパークラフトを発見!
自分の持っているエクストレイルと同色があったので作ってみました(^田^)
※日産 ペーパークラフトで検索♪

HPから欲しい車種のPDFデータをダウンロードしてプリントアウトしたのがこれ↓
alt

用紙はダイソーで購入した厚手の光沢紙を使いました。
alt

プリントアウトした用紙から本体を切り取ります。
alt

切り取った物を取説に従って張り付けていけば完成~♪
alt

恥ずかしながら、ペーパークラフトは初めてだったんで地味に形が変ですが、まあ、とりあえずはこんなもんでしょ(^^;
リヤゲートの部分が地味に位置が合わなくて苦労しました^^;
Posted at 2020/05/07 11:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記

プロフィール

「てる坊連れてツーリング😊」
何シテル?   10/22 11:39
ご訪問ありがとうございます。 ボチボチ更新しますので生暖かい目で見守ってください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

自転車のハブダイナモの異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 17:33:21
快調になぁ~れ!同調取り~!!でもなんか変だぞ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 20:18:54
[ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]ホンダ(純正)  ラジエターキャップCOMP(トウヨウ)0.9kg/cm2 19045-MZ3-405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 10:03:32

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長年連れ添ったキャラバンライダーとお別れし、新しい相棒にこの子を選びました。 これからも ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) ホンダ CBR250 FOUR (フォア)
実家保管中にアッパーカウル等を盗難に遭いました。 仕方ないのでMC41のアッパーカウルを ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
当時参加していたミニバイクレースでの新カテゴリに参加する為に購入した車体。 50ccのク ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
初めて所有した車両です。 諸事情ですでに手元にはありませんが、思い入れの一番ある車両でし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation