• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Re:Yamatoのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

CBR250Fレストアへの道 番外編(リヤホイールベアリング交換工具制作)

CBR250Fレストアへの道 番外編(リヤホイールベアリング交換工具制作)
いよいよ7月1日より子供の学校の分散登校が終了し通常授業が開始される事が決まりました。
という事で、来月より約4か月間止まっていたレストア作業の再開です(^田^)

前回リヤホイールのベアリング交換に挑戦したのですが、ホイール内のインナーカラーとベアリング内径のクリアランスが少なく、専用工具無しではベアリングの取り外しが出来ませんでした。
他の方々の作業を拝見していると、やはり皆さん古いベアリングの取り外しには難儀しているようで、ベアリングを破壊してから取り外している方が多いようです。
まあ、それでも良いんですが、万が一ホイール側にダメージを与えると後々まずいので出来ればベアリングを破壊するのではなく出来るだけスマートに外したいなと思うのであります(^^;

とは言え単発作業の為に専用工具を買うお金もなく、いろいろと考えた末自分でベアリング外しを制作する事にしました。

①リヤホイールベアリングの内径(6203U)がφ17.0なので、会社の廃材置き場よりφ16.8の丸棒を回収。
これの中心にボール盤にてφ6.8で下穴を開けます。
alt

alt

②約50mmほどの深さまで下穴を開けたら、先端より40mmほどの所にチェックを入れ丸棒を切断します。(画像のチェック位置は間違えてチェックした位置です)
alt

③切断した丸棒の先端を斜めに削り、穴をφ6.8からφ8.5に広げます。
alt

④軸側の下穴を端面よりさらにφ6.8で50mmほど掘り下げたら、端面より20mmほどの深さまでをφ6.8をφ8.5に広げます。
残りのφ6.8の部分にタップにてM8のネジを切ります。
φ8.5で広げた範囲の軸中心部に切り込みを入れ切り込み内側を斜めに削ります。
alt

⑤切り込みの先端部を削り広げ、軸内部に全ネジを取り付けます。
alt

⑥先ほど作成した部品と組み合わせ、互いをナットで固定すれば完成(^0^)/"
ナットを締めこむと軸側の先端が広がりベアリング内径より太くなるので、軸の反対側より叩き出せばベアリングが外れる(はず)です。
alt


ちょっと分かりにくい説明になりましたが、おそらくこれでベアリングが外せるのではないかと思うのであります(^^;
後は実際にやってみないとわかりませんが・・・。
作業の成否に関わらず実際に使ってみたらまたご報告いたします。

では(^0^)/"

Posted at 2020/06/19 14:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250F | 日記
2020年06月04日 イイね!

父親からのプレゼント

父親からのプレゼント低速があるので街乗りには不安は無い。
ただスプロケットの設定が低速よりなので最高速は落ちる。
CR80のパーツの多くが流用出来るので、純正カスタム次第ではあらゆる状況に対応出来るポテンシャルがある。
電装関係が貧弱なのを除けば不満は無し。
50ccオフ車を買うなら損はしないと思う。
合格点。
Posted at 2020/06/04 11:21:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「てる坊連れてツーリング😊」
何シテル?   10/22 11:39
ご訪問ありがとうございます。 ボチボチ更新しますので生暖かい目で見守ってください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自転車のハブダイナモの異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 17:33:21
快調になぁ~れ!同調取り~!!でもなんか変だぞ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 20:18:54
[ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]ホンダ(純正)  ラジエターキャップCOMP(トウヨウ)0.9kg/cm2 19045-MZ3-405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 10:03:32

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長年連れ添ったキャラバンライダーとお別れし、新しい相棒にこの子を選びました。 これからも ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) ホンダ CBR250 FOUR (フォア)
実家保管中にアッパーカウル等を盗難に遭いました。 仕方ないのでMC41のアッパーカウルを ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
当時参加していたミニバイクレースでの新カテゴリに参加する為に購入した車体。 50ccのク ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
初めて所有した車両です。 諸事情ですでに手元にはありませんが、思い入れの一番ある車両でし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation