2023/9/23(土)
今回はS2000です✨23日(土)はフリー走行をして、次の日は前回も参戦したNHGT2戦目に出ます!
午後から走る予定で、いつもより1時間ぐらい遅く札幌を出発。(前日も帰りが遅くなったので、朝に荷物の積み込みなどしていて遅くなりました)
やっぱり遅く出ると少し混んでいたけど、道東道に入ったらいつもとあまり変わらない感じでした。
今回からおニューの戦闘服です😤
私、お手伝いの時も自分が走る時も基本サロペットなんです。ツナギもサロペットも女子のおトイレには優しくない造りなので、どうにかならんかと思っていたんです。
そしたら
腰割れ式っていうのがあるじゃあないですかー😲まぁ、結構前から存在自体は知っていたんですが、あんまり良いデザインの物が無かったので買うまでに至っていなかったんです。
今回、ちょっとネットで物色していたら可愛いデザインの腰割れ式サロペットを発見したので、普段買う物よりは少しお値段高かったけど購入しました😊
腰の部分がジッパーで開閉できるようになっているので、上の部分は脱がなくても良いんですよ!
実際、着用してみた感想は…
ホント素晴らしい!!!
こんなに着脱が楽だったとは!!!ちょっと寒くて上に何か羽織っていても、それを脱がずに下の部分は脱げるって最高!トイレがこんなに楽に出来るなんて最高!(笑)
あ、話が脱線した😅
十勝スピードウェイには12時頃到着。
今日ももちろんお天気は晴れでございます🤭
この日はサーキット塾やら時間で貸切イベントもあって、結構な台数がいました。ピットも普段は1台で悠々と使えるのですが、この日はフリー走行で割り当てのあるピットを複数台で使います。
同じピットはポルシェ718スパイダーと35GT-R。どっちも高級車だぁ(((((((( ;゚Д゚))))))))
この2台のオーナーさん、どちらも単独で走りに来ていた方で、合間に色々お話聞いたりできました。
どちらの人もすごく感じの良い人で、サーキット走行を楽しんでいる大人の人って感じでした
(いや、充分私たちも大人ですがw)
なんかさ、こういうのも良いんだよね、サーキットって。初めての人とも車の話で繋がれる感じが😊
相方はこの日3本フリー走行。
今回、前回リアが安定しなかったので、少しキャンバー角を付けて持って来ました。
1本目では、やっぱりリアが落ち着かない感じなので、ショップの人に電話で相談。減衰を極端に変えてみたら?ということで、2、3本目は色々とセッティングを変えて走行。
まだリアが不安定な感じはあるものの3本目最後の方では、93秒フラットぐらいまではいきました。
(ベストは92秒台)
でも本人はやっぱり悩んでる。。🤔しっくり来ないんだろうね、きっと。
タイムが伸びないのは、車のセッティングなのか、はたまた相方の問題なのか…まぁ、どっちもなのかな…やっぱり防衛本能というか、どこかでまたブツけたらイヤだな…って気持ちがあって思い切り踏んでいけてないような気もします。私も大事に乗っている車を壊しちゃったら、同じようになると思うもん😔
自分の気持ちが大丈夫になるまで焦らずに…走ることを楽しめたら良いんだけどね。
さてさて走行3本目の時ですが、同じピットのGT-Rの方に動画撮影をお願いされてしまい💦単なる走行記録なので直線走ってるところを撮ってくれれば良いですからって…
重大任務じゃないですかー😱
自分のスマホで撮るのとはワケが違うのよ。人様の記録なのよ。撮れていなかったらどうしようアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
ということで、ピットの上にあがって動画撮影に勤しみました。上に上がると裏の方も走っているのが見えるので良い!
動画もどこまで撮影して良いのか分からず、GT-Rが走っている間ずーっと回してました😅大事な部分が入っていないよりマシかな、と。。求めていたものが撮影できたとは思えないんですが…許してくださーい😭
こっそりギレンさんと並んでる写真とりました🤭GT-Rかっこいい~!!
夕方、サーキットを後にして今夜の宿(帯広)へ向かいます。
途中、虹が出てました!しかも
W虹!!すごーい!!\(^O^)/(写真だと薄くて見えづらいかもしれませんが)
1本は薄くなって途中で見えなくなったけど、1本はかなりハッキリした色でした😊
サーキットはパラパラしか雨が降りませんでしたが、大きな雨雲が見えていたので、結構降った所があるんだろうな~。
ホテルに行く途中で早めの晩ご飯。相も変わらずインデアンのカレー🍛
今日はインデアンルーにエビとチーズトッピングです。チーズうま♪
ホテルついたら速攻でお風呂入って、1日お疲れ様の乾杯。
この日はF1鈴鹿GPの予選があったので、布団に入ってからタブレットで予選を見ようと思って再生したんだけど、走り始める前の段階で寝落ちしましたw
「NHGT2戦目も走りました!」に続く。
Posted at 2023/09/29 17:58:19 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ