
前回のブログでディーラーさんで見てもらった際にビビリ音の対策もしてもらってきました!とさらっと書いたのですが、こちらの話をもう少し詳しくご説明したいと思います。
ビビリ音とはいったい???と言われる方もおられると思うので、一応簡単に説明しておくと、路面状態が悪い道路を走行していると、ダッシュボード付近からジリジリというかビリビリというか共鳴してどこかが干渉している音が鳴るんです。これをビビリ音と呼んでいます。
そんなの鳴っていないよ!というオーナーさんはそのプリウスを大切に扱ってあげてくださいねwどんな車でも鳴る!というわけではなく、鳴らないという方も大勢おられます。
ただ鳴る!という人にとってはなんとも残念な感じがする訳でしてて・・・。
聴いててあまり心地いい音ではないので、できれば何とかしたいと考えているんです。
ですが、このビビリ音!この部分が干渉しているんですよ!という決まった箇所が特定されておらず、ネットでもダッシュボードの様々な箇所から音がする!という意見があり、対策も『ここを対策すれば治った』という箇所がいろいろ・・・。
正直どこが原因なのか?数か所あるのかもわかりません。
多分1か所ではないと私は思っており、このビビリ音の防振対策は今回で2回目の挑戦になるんです。
1回目の挑戦はスピーカーカバーの防振対策でした。音がしている箇所がスピーカーのあたりからしている気がしたのと、ネットでもスピーカーのカバーが怪しい!という情報が多かったので、スピーカーカバーに防振ゴムを施工してもらいました。
施工後すぐはビビリ音がしなくなり、やった!治った!と思ったのですが、日が経つにつれだんだんビビリ音が発生。
しかも今度は以前の場所とは違う場所の様に聴こえるんです。
で今回はディーラーさんのメカニックの方に実際の運転してもらってビビリ音を確認してもらい、疑わしい部分に防振対策を施して頂きました。
その箇所が画像の赤丸の部分で、ダッシュボードの継ぎ目の部分とヘッドアップディスプレイユニットのカバーの2箇所!こちらに防振処理をして頂きました。
その後の結果は・・・。
いまのところビビリ音はしていません。
かなり路面のひどいところを走行するとかすかにビビリ音らしきものがするときもありますが、気にならないレベルです。
今回の対策でビビリ音との格闘が終わりを迎えるのか?もう少し様子を見てみないとわかりませんが、定期的にお伝えできればと思っていますが、現段階では治った!と言っていいのかもしれません。
こちらの詳しい解説は下記のサイトでも紹介しておりますので、宜しければごらんになってください。