• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkd@ER34のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

涙目

涙目最近は隔週くらいで関越乗って雪山に通ってますが、、
そのおかげでクルマは最強クラスの汚れ( ̄Д ̄)ノ




そして泥の涙を流してました(T_T)










可哀想なので帰りにぶっこみ洗車で綺麗にしてあげました。

今日はひな祭り。自分は行けませんが明日は34祭り。
行く方はお気を付けて〜、ブログ楽しみにしてます^^;
Posted at 2013/03/03 21:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年02月25日 イイね!

2代目タイロッド

2代目タイロッドおそらく去年の秋の走行会あたりからですが、ステアリングを切るとゴリゴリ異音が発生するようになってました。信号待ちとかでステアリングを左右に動かすとよくわかります。

ジャッキも新しくなったので軽く持ち上げて、怪しい所を確認。

一候補
一昨年、素人作業で交換したステアリングラックブッシュ周り。ラックを掴んでるボルトが緩んでいるのかと思ったけど、ガッチリ締まってました。

二候補
タイロッドエンド。14年目を迎える純正で、ブーツも2枚目なので、そろそろお亡くなりになりそうな予感をしてました。が、どうも違うようです。持ち上げたタイヤを左右に揺するとガタなくタイロッドへ動きを伝えてくれてます。
また、ブーツ破れて気味ですがw

三候補
ステアリングラック。こちらも14年目を迎える純正だし、フロント持ち上げて運転席側も助手席側もガタがあるようなので、両方に影響あるのはステアリングラックしかないだろうと。
そこで、タイロッドとラックのくっついてる部分のブーツを3年ぶりに開けてみると、そこには腐ったタイロッドのボールジョイント(?)が(*´Д`)

タイヤを左右に揺するとタイロッドまでは動きますが、ラックは動かない。なんとボールジョイントが5mmくらい動いちゃってるじゃないですか((((;゚Д゚))))
トーが狂うどころか、そのうちボールジョイント引っこ抜けるんじゃないかという恐怖((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))


しかもしかも、左右両方同じ症状ですよw
ほとんど街乗りでそんな激しい使い方してないんですけどねぇ。


リビルドのステアリングラックいくら掛かるんだーとか思ってましたが、タイロッドだけ交換すれば大丈夫そうなので、良かったことにしましょう。もちろん同じイ◯ヤさんの製品は買いませんがw



新しいものはGPスポーツさんのタイロッドとエンドのセット品。
安いのよこれ。見た目だけだと品質も良さげ。エンドはちょっとバンザイ補正気味の形に見えます。
何年か使ってみないと耐久性はわかりませんね。

とりあえず、サクっと交換したところ異音はすっかり消えてガタガタだったステアリングもちゃんと反応してくれるようになって一安心。メジャー2本使った簡易トー調整機でトーを調整しておきました。
めでたしめでたし♪
Posted at 2013/02/25 01:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月18日 イイね!

日曜大工

最近、新しい工具(?)を導入しました。


























楽天で1諭吉程度で売ってる鉄製のジャッキです。重さ30キロww
大きさは皿に載せてる携帯を参考に。


今まで使っていたフロアジャッキはよくホームセンターで3000円程度で売ってる小さなやつだったのですが、、



・貧弱でフロントを両輪持ち上げるとフラフラで落ちそう(´゚д゚`)

・短くてそもそもジャッキアップポイントまで届かない。届いてもレバーがバンパーにあたって上げづらい。

・車輪が細くてアスファルトに埋まる(;´Д`)



とか、いろいろ理由がありもっとデカいジャッキを欲しいなと思っててこいつを選びました。

ホントはアルミのもうちょいオシャレなジャッキが欲しかったのですが、
我が家の保管場所にわずか3センチ程の差で入らないので、ギリギリ入りそうな鉄製のジャッキになりました。









さっそくクルマを持ち上げてみたところ、予想通りですが、ジャッキのフレーム自体が高いのでフロントは全く入りません。
リアも今の冬仕様の車高でギリギリデフに入るけど、夏仕様になったら間違いなく入りませんw





これはスロープ必須だなということで、楽天やヤフオクを見てみると最安でもプラスチック製で3000円くらい…
意外とお高いのね(*´ω`*)
しかも6センチくらいしか上がらないとか。










ということで近所のホームセンターをフラフラ歩いて探してきたのが、1×4 6フィートの角材を発見。
木材のことはよくわかりませんが、こんな規格があるみたいです。

自分の身長より長い角材が150円とかww
これを3本お買い上げで、ついでにホームセンターの木材加工サービスで適当に4段階になるようにカットしてもらって来ました。のこぎり持ってないので。




















これを木ねじで階段上に合体。
釘を打とうかと思いましたが、電動ドリルでガガガッとやってしまおうと、木ねじを買ってきたのですが、
なんとドリルが貧弱でトルクが足りず、必死こいてドライバー片手に人力で締めました(;_;



















クルマで踏むのはもったいない綺麗な木の階段が出来上がり。
4つなのは特に意味がなく、買ってきた角材の幅がこれだったので。
使う時は2個セットで載せます。

















4段階で8センチ弱。
材料費、加工費、全て合わせて1000円弱で出来上がり。



冬仕様では余裕でジャッキが入りましたが、夏仕様になるとこれでも怪しいので、高さ足りなかったらもう1本角材を買ってきて5段目を作りますw
Posted at 2013/02/18 18:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

6マソ

6マソ非常に写りが悪い写真ですが、、6万キロ突破しました。
14年落ちにしては走行距離が少ないですが、いろいろガタが来てるので、まだまだメンテが続きそうです~_~;
Posted at 2013/02/13 16:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年02月07日 イイね!

Be A HERO www


年末にポチった面白そうなカメラ。



















結構前から知ってましたが、最近、3が出たのとサンプルムービーを見てたら欲しい衝動を抑えきれなくなりましたw









これからは手作り車載ステーは不要になりそうです。






そして、会社の方々とカート遊びに行ってきたので、早速撮影してきました。






ヘルメットにこんな感じで乗っけて固定。曲面につけられるステーが付属してます。










ちなみに、いつもジェットタイプのメットでしたが、勢い余ってこのフルフェイスもポチりました。
アジアンタイヤ1本分くらいの中華製で、かぶると接着剤の臭いがひどい(;´Д`)







撮れた映像はこちら。
車と違って音がほとんどなく寂しかったので、ホンダのCMっぽい音楽入れてみました。







著作権の関係でスマホでは再生出来ないみたいです(;・∀・)
Posted at 2013/02/07 14:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平日は電車乗って会社行ってキーボード叩いてますが、週末はツナギ着て車の下にいたりクラッチ蹴ったりしてます v たまにタイヤ積んでサーキットへ(*´∀`) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TEIN 強化タイロッド&タイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 17:15:27

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
3列SUVの少ない選択肢の中で、1番無難と思われるCX-8にしました。 6気筒縦置きの車 ...
その他 FUJI その他 FUJI
Fuji BARRACUDA 駅までの通勤マシン。雨が降ってない日は毎日乗ってます。 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
CANYON AEROAD CF 初代のエアロード コンポは古い6770 Di2で組み ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代に頑張って買った初めてのマイカーです。 買い物、遊び、旅行、サーキットなんでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation