• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

歩行者ジョニーのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

通勤途中のコンビニにて

通勤途中のコンビニにて出勤途中、朝食をとるためコンビニへ。

燃料タンク上を机の代わりに

これもモトラの良いところ👍



Posted at 2020/11/10 12:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

とびしま海道~大崎上島ツーリング

とびしま海道~大崎上島ツーリング 10月14日、畑で育苗中の秋冬野菜に水やりするため終日休暇をとり、この作業が終ったのが10時半でした。なんとなくフェリーに乗りたい島の海岸沿いの道を走りたいと思い、以前から行きたいと思っていたトビシマ海道に向け走り出しました。

 国道31号線を南下、交通量を考慮し呉市天応町から焼山へ。川沿いに峠へ向かう道があるのですが勾配がなかなかのものです。ここでモトラならではの副変速機をLowレンジに切り替え峠に向かって走りました。Highレンジでは30km/hでの維持ができませんがLowギヤでは楽にこなせました。
 焼山から郷原へは車が少なく走りやすくHighレンジで走れます。逆方向では台上に上がるまで厳しいですね。郷原から国道375号線を南下し呉市広町、国道185号線を東進するとトビシマ海道の青い看板(標識)が見えます。これの示す方向に進んで行くと料金所があります。料金は原付50円です。最初の橋から瀬戸内の良い景色が広がります。下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島とほぼ海沿いを進みます。このトビシマ海道沿いはミカン産地で途中の販売所で早生のミカンを販売していました。とびしま海道は道路わきに青のラインが引かれており、これに沿って進むと御手洗の町に向かうことができます。中間目標の小長港に到着しました。
 ここまでの経路をアップします。ここに来るまでミンカラにアップするために写真を撮るということを忘れていました。ゴメンナサイ。



 ここでフェリーの時間を確認するとかなり時間がありましたので、近くの御手洗町並み保存地区に行きました。駐車場で案内板を見ているとモトラを現在保有していると言う40代の男性がわざわざ私のモトラを見て追いかけて来てくれました。話に花が咲き気付けば良い時間になり港へ。


 小長港から大崎上島の明石港までのフェリー料金は、670円でした。
 夕方の明石港です。

 次のコースは明石港から木江地区経由大西港です。

 天満港方向から木江方向


 木江児童公園付近から木江港方向


 一貫目港付近から木江港方向


 時間を確認すると大西港発安芸津港行きのフェリー出発時刻が迫っていました。
フェリー出発まであと3分というところでフェリーに乗船できました。
料金は、大人1人、原付で670円です。

 安芸津港に上陸しルートを検討しました。考えたルートは3つあります。
第1案 安芸津から国道2号線に向け最短距離を走るコース
第2案 安芸津から安浦に抜け野呂山の北側を走り山岳路を走るコース
第3案 安芸津から海沿いの国道を走るコース

第1案、第2案

第3案


 山道でエンジンに負荷をかけたくないこと、この時期山沿い走行は気温が下がり寒いことを理由に第3案で帰りました。

 総運転時間約8時間でした。アップしているgoogleマップの表示時間はあくまで普通車の時間です。燃費は約55㎞/ℓでした。
 ドノーマルのモトラですが、40km/h程度で走行しているうちは坂道で力のなさを感じるほかは特に不満なく走ってくれたように思います。これから冬にかけてのツーリングのために良い予行演習になってくれたと感じます。
Posted at 2020/10/26 22:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年09月22日 イイね!

キャンプへ行ってきた

キャンプへ行ってきた
 9月21日、22日の2日間で広島県と島根県の県境近くにある聖湖キャンプ場へソロキャンプに行ってきました。いつも土、日曜日は畑に行っているのでこのような連休でもなければキャンプに行くことができなのです。

 最初はモトラに最低限の荷物を積んでいくことを考えていましたが、聖湖キャンプ場に行くことが前提だったので防寒装備が増えてV40で行きました。


 11時に自宅を出発し、14時半頃キャンプ場に到着しました。キャンプ場は住宅街並みにテントが多くやっとテントを張る場所を見つけました。


 キャンプの楽しみと言えば食事ですが

レトルトのカレーとおでんです。
 キャンプ場途中の道の駅で買うつもりでしたが、人が多く想定していた物が売り切れており仕方がなく持参したもので終わらせました。

 夜テントの中で薪ストーブを使い暖をとりました。

 この日は夜の気温12℃くらいでした。夜明け前に9~10℃くらいでした。薪ストーブのおかげで温かく寝ることができました。
 連泊している方に聞いた話では、1日前は気温が3℃まで下がったそうです。オールシーズンの寝袋だけでは夜中に目が覚めたと話されました。

 翌朝、朝食は

和風にしたオートミール、スモークチキン、トマトジュースです。

 帰宅のため走り出す前に湖畔に行きました。


 車に帰ってみると

 赤トンボが羽を休めていました。

 最後まで読んで下さりありがとうございました。



Posted at 2020/09/26 07:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2020年07月17日 イイね!

V40、整備工場に入庫アイドリング不良?!

先週7月6日に愛しの愛車V40が整備工場送りになりました。
朝出勤の際に異状を感じたのです。
徴候としては次のような事がありました。
○ エンジン始動時特に問題なし。
○ 走行しエンジンが暖まるとアイドリングが通常800~1000rpmのところ1500rpmくらいまで上昇
このためアクセルを踏まなくても平地で30km/h越えまで加速で走行
親戚の整備工場に修理を依頼しそこで保有の診断機にかけたところ「正常」の結果が出ました。またしてもディーラーに外注しディーラーの診断待ちとなってしまいました。
ボルボディーラーがリコール修理で手が回らないらしく、未だに連絡がない状況です。
整備工場に送って既に10日、もうすぐで梅雨明けしそうなのに。
早く帰って来ないかなぁ。
Posted at 2020/07/17 12:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月10日 イイね!

V40ミッション異状修理完了

V40ミッション異状修理完了 本日、愛車のV40が帰ってきました\(^o^)/

 センサーが壊れかけだったらしく整備入庫後兆候が出たり出なかったりしたとのこと。

 結局ディーラーに外注し整備診断機にかけた結果、シフトポジションセンサーの異状と水温異状のコードが残っておりサーモスタットも交換してもらいました。
 そして良い機会だったのでATFも交換(5万km毎)ということで整備記録に残っていた交換と合わせて2回目の交換してもらいました。

 引き取りに行って乗って帰る愛車は、故障なんかあったのという感じです。

 これからも大事にしていきますよ。
Posted at 2020/06/11 08:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モトラミーティング http://cvw.jp/b/3196890/48030664/
何シテル?   10/16 12:26
歩行者ジョニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドルアップスペーサー(+20mm)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 13:23:38
ツンデレエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 13:14:14
フレーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 21:47:43

愛車一覧

ホンダ ゼルビス ゼル (ホンダ ゼルビス)
普通二輪免許教習中に契約 一目惚れでした💓 ’21年4月29日納車、たくさん楽しみます ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
4月15日、私のもとに届きました。 約3900km走行ですがあちこち壊れていて修理し甲斐 ...
スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
数年前から乗りたくてV40の修理不能が確定した段階で乗り替えました。 時速60km以下で ...
ボルボ V40 ボルちゃん、よっちゃん、ヨッティー (ボルボ V40)
ボルボ V40ノルディックスポーツに乗っています。 新車販売当時にカタログで見て一目惚れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation