昨日(8/10)は日光へ行ってきますた。
朝5時に起床、早めに行って早めに帰宅します。私のミニクッパは1967年式。エアコンなんざありません。鉄板むき出しの内装からは容赦ない“熱”が襲いかかってきます。車も私もやられてしまいます。
空いてるので、普通に日光街道を走り日光へ向かいます。
いろは坂を必死に駆け上がり、金精峠を駆け丸沼へ。日陰を探して ひと休み。
よく見ると、トンボも休んでます。
丸沼湖畔。半端ないマイナスイオンです。
日陰とマイナスイオン…。この組み合わせ、エアコン無しの車に乗っている人なら解ると思いますが、涼しさに涙が出そうです。
ただ、こいつがいけなかった。寝てしまいますた。せっかく早起きしたのに、下界に降りたのは午後1時。さらに、よせばいいのに「せっかくだから~」といつの間にか霧降り高原⇒大笹牧場へ。祭日なので激込みです。Uターンして再び霧降道路へ~そして、やっと帰路につきます。
日光有料道路なんか使いません。例幣使街道(杉並木)を通ります。杉並木、ホント涼しいです。江戸時代、杉を植えてくださった方々、ホント感謝です。下界に下り、熱くなった身体(車)を冷やしつつ帰宅します。
しかし杉並木が終わると、また灼熱の車内です。たまらずコンビニで練乳アイスを買い、頭にキンキン来る痛みと格闘しながら、アイスを頬張ります。
この“森永 練乳氷”、最近お気に入りです。
モーリスのエンブレムと何気に“モーモーちゃん”繋がりですし。
ひと休みして、気合いを入れて再出発です。
実は、自宅近くには 避けては通れない渋滞路があるのです。
思ったとおり、車はオーバーヒート寸前、私も鼻血ブー寸前にはなりましたが、なんとか無事に自宅にたどり着く事が出来ました。
こんなに苦労して…何やってんでしょうね?
Posted at 2020/08/11 20:58:33 | |
トラックバック(0) | 日記