• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみぬのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

カレンダー2021

https://young-machine.com/2020/12/21/151979/

いやあ、2年連続でct110が掲載されているカレンダー使えるとは。125様々です。


しかもグロムまでのってます。今度出る新型ですけど。私の所有するホンダ車が両方のってるなんてラッキー。

近年ホンダ車のリバイバルを新旧モチーフとして製作されたようです。
ヤングマシンなんてはじめて買いましたw

もいっちょ

http://www.motorcyclist-web.jp/contents/

NSR250R35周年記念カレンダーも買いました。コイツはパネルに入れて飾りました。


まったく関係ない話ですが、先日からみんカラアプリでiPhoneで画像入りの更新がやりにくくなっていたのですが、原因判明。OSアップデートで設定が変わっていたようです。設定メニューで写真とカメラを有効にしたら直りました。
これは覚え書き。
Posted at 2020/12/26 18:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月14日 イイね!

バイクオブザイヤー

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ08B8Q0Y0A201C2000000

今年のバイクオブザイヤーはCT125になったそうです。
ブサかっこいい愛らしいフォルム、110の頃から私の様にマニアックな人たちに好まれてやっと時代が追いついたってことですかね?
私もCT110はバイクに乗れなくなるまで維持するつもりです。やはりカワイイですから。



そのCT以外の所有車たち。スーパーバイカーズからストファイ(どっちもモドキ)にジャンル名称は変わりましたが、基本見た目的にはよく似通っています。
でも性格はまったく違うし、時の流れを感じることも多い。
まとめサイトで複数バイクを所有するときの留意点を掲載しているのを見ました。

そこでは「趣味バイク」と「通勤などのアシ用バイク」を持つのが理想的、って意見が印象に残りました。たしかに私は現在通勤にこそ使っていませんが、買い物や単なる移動ではグロム、「コイツ乗って走るか!コイツであそこ行ったら楽しいだろうな!」でKSRとCT、で分けていますね。つまりグロムがアシ、その他は完全趣味になっています。
趣味ならエンジン始動に手間がかかっても出先で故障してもそれもいい思い出。トラブルも楽しい(わけはない)。
かたや日常のアシならFIで燃費もよく、使いかってがよくないと計算たたない。
私もなぜか自然とこういう選択をしていました。あたりまえっちゃ当たり前なんですが。

グロムももちろん楽しいし、乗っててホント不満のないバイクなんです。部品も出るだろうしアフターパーツも多い。でもだからこそアシにしかできない。維持も簡単な優等生。
KSRはパワーバンドに入って加速しているときにヘルメットの中で爆笑できるくらいのパンチ。煙も背中に飛んでくるオイルもいまどき問題にされるだろうし、手を入れてあげないとバッテリーがカラッカラになるような問題児。
CTはトコトコ走ってもそれが楽しい。いまどきチューブタイヤだしマフラー腐るし、なんか今風でない余計な機能満載。でもそれがいい。砂浜だろうが林道だろうがどこ走っても絵になる稀有なバイク。

いまんとこコイツらで大満足。
増車も売却もまったく考えていません。いい歳だしトバすわけでもないし、デカイバイクはもう要らないかな。長距離ならトランポするし。維持費も壊れない限りホント安いし。
Posted at 2020/12/14 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月01日 イイね!

出先で声かけられる?

私は人畜無害に見られるのか、単に声かけやすいだけなのかよく声かけられます。

ksr2で出かけても、比較的若い子らにいろいろ聞かれます。「キレイにしてますね」とかが多いけど、距離計見せれば相手も納得しますね。バッテリー替えてからしばらく乗らずにいたらこないだ上がり気味でしたw
ヘッドLED化も去年の今頃から頓挫してます(コロナもあったからと言い訳)が、来年こそ感染もとい完成させます。

ct110 はホントにいろんな人から話しかけられます。基本的にオッサンホイホイですね。125発売決まってからは無いんですが。
「昔欲しかった」「なんぼなん?」「ナンシー」とかが多いですが、海沿いの公園で出会ったオッサンは一方的に自分の話して、なんか昔TS1300のレース出てたそうでそれに食いついたわたしがいけなかった。
延々と話終わらずフェリー逃してしまいました。短距離フェリーだからまだよかったけど、そこで休めるのと下道延々とクソ寒い中走らないといけないのとでは雲泥の差。まあTSサニーは大好きなんで貴重なお話聞けましたが。
あとct110 乗ってると、女性受けが非常によろしい。おもに妙齢の女性w
ラーツーして火気オケな公園的なところでいると「お金のない人なのかな?」とみかんや飴ちゃんくれる方多数w
おばちゃん(おばあちゃん)達には仕事でもプライベートでも可愛がってもらうけど。
特にカブ系のct110 では排気音も耳慣れた生活音(郵便屋さんとか新聞配達屋さんとか)だからか、愛らしいct110 だからなのかホントによく話しかけられます。

逆に今(ナウw)なグロムでは声かけられることまったく無しですね。同じグロム乗りからすら無し。
私からは余程のことがなければ声かけすることは無いので(事案になる?w)どうでもいいんですが。


先日、サンバーで昼メシのために停めたファミレスの駐車場で声かけられました。
「あのう、その会社って零戦作ってたところですか?」
中島飛行機製作所ステッカーが原因です。
その時は「零戦ではなく隼(や私の大好きな鍾馗など)を作ったところ」「中島飛行機製作所はスバル、ひいては富士重工の前身となったこと」「今はもうありません。もちろん私はココの社員でもなんでもありません。」ということを説明して難を脱しましたw

ただ単に働くクルマ風を作ろうとしただけなのにね、見てる人はしっかり見てくれてる。なんか嬉しい。



Posted at 2020/12/01 02:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

もうほぼ誰も関心のない

ボージョレ・ヌーボー解禁されましたね。解禁日にも飲んだのですが、本日はお外で。


イオンで購入した赤白飲み比べの小瓶セット。お外用ワイングラスと。


近所のいつもの公園で夕暮れ迫る中。


たまに明るいうちから外飲みします。

今年はワインイベントもやってないし、野外で明るいうちから飲むことも少なくなりましたが、ささやかな抵抗。





Posted at 2020/11/22 18:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

またまた

お山で紅葉狩り。


なぜかヌコ様が寄ってきます。


悪いけどちゅーる持ってないや。まあちゅーるなんて買ったこともないけど。
つか、湖上の鴨とか狙ってるんか?


帰りに本屋寄ってモトメカニックとか見てたら

https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17397001

新型出るとこういう嬉しいムックも販売されます。
なぜか今更流行っているメスティンブックも買って帰宅。

https://www.yamakei.co.jp/products/2820907410.html

付録のまな板に釣られました。
もう20年以上使っている(けど、登場回数は他のコッフェルよりは圧倒的に少ないw)メスティンにセットします。
こういう定番グッズも見直されてアクセサリーが出てくるのも悪くない。すでに専用ポーチや蒸料理とか燻製に使える底網とかも購入しました。


Posted at 2020/11/12 18:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「かわええ http://cvw.jp/b/3197408/44905376/
何シテル?   03/06 19:19
たくみぬです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 05:44:16
グロムのメーターを液晶反転してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 05:39:26
聖地巡礼2www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 20:26:30

愛車一覧

スバル サンバー 3BAR (スバル サンバー)
サンバーに乗ってます。通勤とトランポに使います。ちなみに3BARの愛称のBARはコンバッ ...
ホンダ CT110 ハン太 (ホンダ CT110)
ct110 楽しいです。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
息子が乗ってます。 が、私の名義で、同居してる時に足として乗らせていたら別居後そのまま持 ...
カワサキ ksrII ケロちゃん (カワサキ ksrII)
ksrIIに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation