賛否両論ありますが、私はやったことありません。
ただ、できる車両を乗り継いでいるしやろうと思えばいつでもできます。ただまあオケな場所検索してからにしますが。
こないだ坂道発進の練習のために、山間部にある道の駅に早朝から行きました。私はトイレと小休憩のつもり。
そこは車中泊オケなところなのですが、やはりいますね、軽バンシルバーの高齢者マークの車両。
多分私もこうなるはずなんだと思いながら横目で見ていました。リアハッチわずか開け、リアスライドドアも微妙開け、静かに。
ただトイレに行く途中わずかに耳にラジオの音が聞こえました。見たらポータブルラジオが置いてありました。
こういうのもいいな。
ラジオ好きでクルマでは大体ラジオです。長距離乗る時や休日はBluetoothで気持ちを切り替えますけど。
そういや時間調整や疲労時仮眠取ることもないこたないし、真夏や真冬でもない限り(真冬ならシュラフ積む)エンジンかけっぱでいる必要もないので、なんか音なりゃいーじゃん。仮眠に子守唄ありがたいやん。
Bluetoothスピーカーはいくつか持ってます。それにラジオ付いたらすごくね?と思い検索したら

ありました。TY-CB100。
防水スピーカーも持ってます。でもラジオも聴ければいいよね。さらに(必要ないけど)CDやSDの音源も聴ける。ボイレコ的にも使えそうだし、なにより乾電池で動く。早速購入。
レビュー見ると初期不良が多いようですが、やはり私の購入したものも不具合がありました。
ボイレコ機能がまったく使えません。SDカード入れて説明書通りの操作してもあかんです。マイクボタンはBluetoothで繋いだスマホで通話できるので生きてると思うのですが、ボイレコ的に使用するとアカンのです。そもそもボタン押してもMICの液晶表示出ません。
かと言って必要条件でもないので交換してもらうとかもどうしよう。
----------
9月9日追記
ボイレコ的機能はとりあえず生きてました。
取説によると「CDが停止しているのを確認してからMICボタンを押す」としかないので、SDモードならもちろんCD止っとるやろが、と思ってました。念のためCDモードにして(CD入れずに)MICボタン押しても反応無し。
実はCDモードにして、さらにディスクも入った状態で再生停止ならマイクからの録音ができるようです。
疑問なのが、なぜそのような仕様になっているのか?語学学習に便利!とか言いながら、CDはポーズではなく停止ではなければ録音出来ません。録音しながらCDの再生もできません。CDの発音にあわせて発声したのが録音できないのは意味ないですね。
まあ語学学習するわけではないのでwどうでもいいのですが。ボイレコとしても(オマケ的に)使えるならいっか。なので。ただそのためにはCDを持ち歩かなければいけないというwただでさえ音源取り込んだらまずディスクでは音楽聴きませんからね。
クルマでもバイクでも「なんでこんな不便に作ってあんの?」ってところが可愛いかったり味になってたりしますからね、コレはコレでよしとします。
Posted at 2020/09/06 02:04:12 | |
トラックバック(0)