さて、アクア車検の為代わりに相棒になってくれた「代車」は…
アクアさま預かり時、堂々と鎮座。
年式が一年くらいしか違わない…たまに乗る違う車なのでヤリスこと、やりこちゃんとアクアさまの色々を比較してみようと思います。
※ヤリスオーナーの方々ごめんなさい…今回は文句多めです。
文句はここから。
これはもう、やりこちゃんのせいではないのですが、
帰る時の代車のチェックとなった時…もうこれは代車と言う宿命だからかあちこち傷や凹み数カ所(過去にドアパンチしたかされたか)。
まぁ…せっかくの代車なので文句は言えません。
ただ、前の方々は乱雑にやってたのかね…って思ったり。
物は大事に扱え!と言いたい。
メーターは…
ハイブリッドだわー。
ちなみにオドを見てびっくり。
10万キロを突破。
不安を沢山積みつつ、
店を出て走り出して数分…
ドアミラーどうやって調整するの?( ゚д゚)
肝心なところ聞きそびれたわい😂
(これは何とかなりました)
そもそもドアミラー等のスイッチ類が真ん中より前側にある難点。
運転席の窓を開けたいのに何故か後ろが開くと言うのを何回かやらかし🤣
トンネルに入ると…あら、ライトついた?
ライトついてる…
ディマースイッチにオフがねぇっ!:(;゙゚'ω゚'):
後で聞いたら、今のはみんなAUTOなんですとね…アクアさまにはオフが付いてるぞ。
操ってる感ねぇじゃないか!(そっちかよ)
そして、多分グレードが低いタイプだと思いますが、ある意味致命的なことが…それが、
一体型のシート😰
運転ポジションがなかなか決まらず、
肩から首からガチガチに…お陰で頭痛が1日続く。
なんとか慣れたけど…あぁ。
更にびっくりするのはブレーキ。
停止中、踏み込みがびみょーに足りないとスーっと前に出てしまう。
びみょーですよ、びみょー。
え、これで出るの?とびっくり。
びみょーな踏みしろに惑わされる🤣
あたす大丈夫かしら…
まぁ、慣れるのが1番(`・ω・´)
でも、ちゃんと良いところもありまして
これ左足置けるやん!🤣
そしてメーター見た時気づいた方居ただろうか…
ヤリスから水温計付いてるぞ😆
アクアさま無いんだよこれが。
だから、温まったとか何とかが分からないのです。
(新型は付いたとか何とか)
そして走行は…
悪い面から言うと、タコメーターが良く動いてる割に遅い感じ。
速度が2テンポくらい遅れてついてきます。
60キロくらい出してるつもりが実際は40〜50キロくらいだったりと言うね…。
良い面?バッテリーの電池次第ではめちゃ燃費や走行にしっかり帰って来ます。
バッテリーの電池だけで走ってると平均燃費が見る見る変化する。
スピードに乗っちゃえばスイスイ行く…でも僅か2日間では分かりにくい部分が大きかったのが印象です。
ても、給油で答えは出てました。
2日間走って、返す時は必ず給油がお約束。
山も少し走ったのもあり、多めにお金投入して給油開始したら秒で止まった🤣
5Lも入らなかったのは初めてです。
すげーなやりこちゃんw
そうそう、10万キロの足回りは…特別にガタがある感じはなく、新しいわけではないけどむしろ「これガチで10万キロ?」と言うレベルでした。
んで、総評すると…
結論を言うに、やりこちゃんはグレードを選ばないとダメな感じがあります。
ガソリンかハイブリッドかは好みですが、仕様でかなり変わるのでこのあたりはお財布と相談する面が多いかなと。
(1.0Lでもなかなか良い金額するんです)
ただやはり、後方視界どうにかならないかなーと。
まだアクアの方がびみょーに見やすいかも?
足車としてヨシ。
長旅でも、悪くない。
慣れていけば充分改善し、良き相棒になる。
…と、言ったところでしょうか。
違うグレード乗ってみたい気はしました。
ん?でもねー、
やっぱりアタスはアクアさまなのですっ🤣
とりあえず水温計付けようかww
では…
やりこちゃん、良い鍵にしてもらってるねー。
達者でな!
フロントガラスの油膜取ってもらえよ!
Posted at 2024/01/23 11:58:35 | |
トラックバック(0)