GWの最後の最後。
まさかの相方の通勤特快・あか号の弄り案件が😰
いや、弄り?直し?よく分からん😬
※今回のはやや長めのブログです。
まず最初に1番厄介な案件
ポジション交換。
激安のLEDを付けたら、最近片方がチカチカしてしまって新しい物に交換。
皆さんの整備手帳を拝見したりしてましたが…ここだけは手伝いでも2度とやりたくない。やったけど。
次何かあったらお店にお願いしようと念を押しましたが…どうもその言葉は響かず、参った参った。
結果、ポジション交換のためにバンパーずらしてライト本体も外すオチ。
まぁ…なんとかなりました。
なるべく壊れない事を切に願うばかりです。
勢いそのまま、某ガレージで買った新たな激安LEDバルブをナンバー灯へ。
これはまぁ…なんとかなりました。
(ナンバー灯もポジションも大半は見てるだけです。130系とやり方が違うしね…)
そしてここからは…まさかのドラレコ再び取り付け。むしろこれが今宵の本題。
は?先日やったでしょ?((((;゚Д゚)))))))
こんなのを↓
ここでは書きませんでしたが、
おにぎり号のテールこしこしをして更にフォグを変えた後に、あか号は良いドラレコを取り付けたのです。
私のとは違い、ちゃんとピラーを外して配線を隠し…本体から下までのルートの大半は私がやったのさ( *`ω´)
(率直に、そこまでやらなくても隠せると思いますがね…)
なんでまた取り付けなのよ…と聞いたら、
なんと保険会社のドラレコ!
契約だか何かをした時に、(よく分かりませんが)イイやつをお願いしたところドラレコ付きの契約内容になり、オーナーである相方が把握しないまま良いドラレコを取り付けた直後と言うタイミングで家に保険会社のドラレコが届いた…と言う事なのです。
結論は、契約上付けてないとかなり不味い。呆れた(・ω・`)
で、相方のあか号はルームミラー左側(助手席)に納車時からついてるドラレコ、右側(運転席)に良いドラレコとなっているので、
今回は納車時からのドラレコとおさらば。
前回、配線も頑張って束ねてたわけなので、外してまた取り付け、束ね…あぁ。
(後のことは察して下さい)
脱線しますが、保険会社から提供されたドラレコは色々機能が詰まってるせいか、
デカい、
そして分厚い。
アタッチメントも、デカい。
流行りのタッチパネル。
そして、何より借り物。
壊したら大変。
取り付け方はちゃんと取説がついて来ますが、心配であればお店で取り付けてもらう事を勧めます。
話を戻して。
ようやく取り付けが完了し…
またよく分からないけど、
ドラレコから出る長い説明を聞かないと次へ進めない…と言うより、万が一の通報機能が使えなくなるとか何とか。
ドラレコ音声案内するのか∑(゚Д゚)
そして説明全部聞いてない為、エンジンかけて起動する度に最初の説明が出てくる🤣
これは相方なんとかしてくれw
私は作業終わったと同時に心ボッキリへし折れて痛烈な挫折感しかありません。
故に手伝ってるのにやつ当たられても。
その為に、持たんでも良い荷物も持って来たり。
お洋服はどう見ても弄る様に着てきた服じゃない。
もうやらないよー。
なのでもうボッキリ。
(察して下さい…)
何とかなったのは良いけど、
これにて私のお休みは完。
おうちに着いたら
よし行くか😤
地元…都道ひたすら走るのみ。
連休中のおにぎり号ドライブは、動物病院と地元の都道を走っただけでおにぎり号ドライブは終了です。アハー😭
Posted at 2023/05/06 02:49:03 | |
トラックバック(0)