さて、去年の今ぐらいは…
あの有名(?)なバス停枝垂れ桜を見に山を走り抜けた記憶がまだ最近のように思えますが、
今年は様子が違います。
前回のブログに書いた、
都道通行止めがネックになっているからです。
この枝垂れ桜を見る為に、普段は五日市側から攻めていき、上川乗り交差点を奥多摩方向へ進路を切って暫し走ると目的地なんですが(むしろ我が地元から行くにはそれが最短ルート)、
今現在は、要の上川乗り交差点から奥多摩方向へ少し走るとあの土砂崩れ。
つまり、枝垂れ桜まであと少しと言うところで行き止まりなのです。
(上野原方向は問題なく行けますよん)
さぁ今年はどうしようか…
土砂崩れはあれから続報が出ません。
(話を聞くとだいぶ手こずっているような気がしました)
そんなとある休み…
枝垂れ桜がどれくらい咲いてるか調べてみたのですが、やはり土砂崩れの影響なのか何なのか、最新の枝垂れ桜情報がなかなか出てこない(^◇^;)
しゃーない。
ここはアクアさんの出番です。
なんならいっそのこと見に行こう(`・ω・´)
おやつとお茶を持ち、いざドライブ!
先程書いた最短ルートはダメなので、
奥多摩周遊道路を経由してのルートです。
(これだけでかなりの迂回ルートなんだが、現在はこのルートでしか行けない)
ひたすら走り、休憩入れつつ
奥多摩周遊でちょいと休む。
この場所、
湖っ!
ここまで登って来たのねー(汗)
(この時、帰りにまた寄るとも知らず…)
でも、この時点ではまだてっぺんではなく、道のりはまだまだ。
登ったら今度は下り。
浅間尾根(駐車場)を超えて、ようやく
都民の森となれば、ここは檜原村。
ここまで来てもまだまだ。
枝垂れ桜の位置は、土砂崩れ現場に近い(かもしれない)場所なのです。
毎日このルートで行き来してるのか…(^◇^;)
村の方たちのタフさには頭が上がりません。
ひたすら下ったら、目的地。
そしてそのバス停枝垂れ桜を拝む事が出来たのです。
はい、まだ早かったのよwww
ほんのちょっとだけしか咲いてません(°▽°)
(ここより上の方の枝垂れ桜が良い感じに咲いてたのでちょっと期待はしてた)
良くて来週?あはは😆
そして当然ながら、桜を見に来たのは私だけ。
せっかく来たので、撮る物はしっかり撮りましたよ📷
…よし、帰ろう😅
しかしこの道中(特に都民の森から下る時)、本当にすれ違う車も少なく、なんだか寂しさを感じました。
この時期、みんなドライブやら何やらで賑わってくるのにな…(´・_・`)
…なんて思いながらの帰り道、
桜の神様でもいるのでしょうか。
と、思う出来事が。
道中に寄った湖見える駐車場、
何と言うことか、帰り道に大パノラマを独り占めと言う何かが。
本当に誰もいなく、暫し写真を楽しめたのは………これ何かのご褒美という事でイイ?(°▽°)
この話題は、またいずれ。
(他の桜ネタもあるのよー)
思わぬ出来事でしたが、
久々の良いドライブ楽しかったー😀
桜はまた…リベンジを…考えよう(^◇^;)
Posted at 2025/04/10 02:36:27 | |
トラックバック(0)