• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことのはるかのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

交換したよ^^


昨日、例のスタビ部品の交換をしました。
私は作業してる横で応援してる係です(笑)

運転席側はなかなか部品が取れなかったり、助手席側はタイヤ(ホイール真ん中あたり)が錆で固着して外れないと言う修羅場がありましたが、ほぼクリア。

おにゅうのは、黒い棒です。



ちなみに外した部品は…


端っこのゴムがグニャグニャ。
こんなに曲って良いの?と疑問があったくらいです。
最初は、この部分が曲がったままの状態だったのもあり、外すの苦戦。
新品は、凄いガチガチでした( ̄▽ ̄;)

さて、もうひとつのゴムブッシュですが…


今回は外すの断念しました(・・;)
微かにゴムブッシュ映ってますが、さてどこでしょう?w



こんな場所では…
完全に潜るパターンでした´д` ;

しかし、今回はスタビ部品のみでしたが、それだけでもガラッと変化しました。
カーブを曲がる時、以前よりも安定しています。

変化についてはまたいずれ…。
Posted at 2020/10/31 17:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月29日 イイね!

補修、交換用。


最近、またまたおにぎり号専用の部品をポチりました。
弄りではなく、維持りです。

設計図との睨めっこでしたが…


無事に着弾(*・ω・)ノ
どんなものか、分かる方は分かりますね。

せっかくなので…




部品を拝見w

ゴムのブッシュは純正品のを買いましたが、スタビは相互品を購入。
ビニール越しでしたが、なんとなく感触は純正品番のものと一緒の感覚がありました。

ん?なぜに相互品?
…純正の壁は熱かったからです(汗)
純正品番が買えないわけではありませんでしたが、ガチで値段が倍違うんですよ^^;
(↑レビュー等を総合的にみて購入しましたが、試しに付けてみてダメな感じなら考えます)


今度の休日は、お出掛けがてらのおにぎり号の補修で消えそうです…(^◇^;)
Posted at 2020/10/29 03:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

窓、落ちかける。


来年の夏に3回目の車検を迎えるおにぎり号…



バッチリですねー…って、
ちゃうわいwww

下手くそなのはさておき、流石にここまで乗ると何かしらの「ガタ」が来ておかしくないのですが…今回の「ガタ」は手強いぞ。

だって…



運転席の窓、
落ちかけるんだものっっ。゚(゚´Д`゚)゚。


思えば毎日動いてるおにぎり号。
ここ最近、スイッチの動き等に対して窓が上手く閉まらなかったりすることが多かったのです。
ほんのちょっとで窓を止めるつもりが、スイッチの動きに対して窓が全開。
ありゃー…。

いつか本当にダメになる前に、恒例の?品番検索を依頼。



代替えでもあったのか、オクとかは下が1桁だけ違う品番が出現。
今のところ正確に分からないためアテには出来ず、この際だから新品を…って。

モーターは定価21300円。
スイッチは定価11500円…なり。。

…((((;゚Д゚)))))))

スイッチだけならまだ頑張れる。
今回特に問題がありそうなモーターは交換出来ないぞ…(汗)


どうする、おにぎり。
せめて真冬に窓全開にならないよう、今回は悩み抜く予定です…
Posted at 2020/10/20 02:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月12日 イイね!

親水タイプの効果^^


仕事前の昼下がり、雨が止んだ隙を狙ってリアガラスの新しいコーティング剤を施工しました。

勿論、今まで使ってた撥水系のコーティング効果が残ってるので…


ゴシゴシターイムw(・∀・)w
からの〜



コーティング剤、施工!
拭き取る必要がないので、施工が楽でした。
↑最低1時間くらいは触るな&水で濡らすなと記載してありましたので1時間はヒヤヒヤでしたが晴れ間が見えたので安心しました。
*コーティング剤に関しては、メーカーによって何かと違う面もありますので取説を確認してくださいm(._.)m

そして夜…
仕事後に撮りの練習をしてからガソリンスタンド寄った帰り、雨攻撃を頂いたので「これはチャンス到来!」と言わんばかりに暫し地元の山をドライブするついでにコーティングの効果を見てみる事にしました。

効果?
では、写真にて。
肝心のドラレコのリアカメラには、どう映ったのでしょう。。

・ビフォー
(撥水系のコーティング剤の時)


リアカメラら見ると、おにぎり号の後ろはリアワイパーが届かない箇所は水滴が残ったままでしたが…


・アフターw(・∀・)w
(新しい親水タイプのコーティング剤にて)


リアカメラを妨げるような水滴は見られず、大部分は流れている感じで割とクリアになったように思います。

まだ1回目なので様子見しますが…なかなか良さげなので、サイドにも施工…しようかな(・・;)

次はフロントガラスですね。
そのネタはまたいずれ。
Posted at 2020/10/12 02:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

久々の量販店で。


さて、休日は久々の量販店で買い物です。
SABなんて、いつ振りでしょう(笑)

目的は色々とありまして…
・おにぎり号のボディに使う新しいコーティング剤どうするよ?
・リアガラス用に親水タイプのコーティング欲しいだによ
・ついでにフロントガラス用のコーティングも新しくしたいだによ
・その前に下地整えないとアカンからキイロビン欲しいだによ
・真っ黄色のハロゲンフォグランプに(o^^o)
・その他掘り出し物があったら云々…

どんだけだよww

とまぁ色々あったわけですが、
欲張りはあかんので今回は主にリアとフロントのガラス絡みのグッズを購入して終わり。


先ず、コーティング剤をする前に汚れだの以前のガラスコーティングだのを落としたいので真っ先に手を付けたのはキイロビンのゴールド(写真真ん中)。
元祖キイロビン実績が大きかったので速攻でした。
ゴシゴシ頑張ります。

で、フロントガラスはフッ素系の物を色々悩んで決まらず、暫しの応急的な感じでガラコさん(写真右)。これは帰り道めっちゃ水弾いて凄かったw
*長持ちするのはフッ素系のコーティング剤だぞw

で…これは久々に量販店行ってビックリしたんですが。。
それは、写真左に写るリアガラスに使うコーティング剤の件。
リアガラスは、例のドラレコのリアカメラの絡みがあり、流行りの撥水タイプを辞めて親水タイプを選びました。

リアガラスは、撥水タイプだと…


水を弾いてますが、リアワイパーが当たらないところは水が落ちずに残ってしまうオチです。
(カメラを調整する手もありますが)フロントガラスとは明らかに違い、水が落ちないのはどうなのかと(^◇^;)
こればかり試さないと結果が分かりませんが…

で、何がビックリしたの?って。
ガラスでもボディ用でも、親水タイプのコーティング剤を探そうとすると、実は親水タイプのコーティング剤その物が限られていると言うことにビックリしました。
それほど、今は撥水タイプが多く出回っていると言うオチでした。
今回買ったのは、ある意味やっと見つけたと言う品物でした(たまたま前日にこのシリーズを通販で見かけてたのが幸いしたくらいです)。

素人の私が言うのも何ですが、
使う場所・用途によってはどれが良いのか(又は車や乗り手によってどれが好みか)選べる幅があるといいなと…実店舗に行かないと分からない世の中の変化を、実際に目の当たりにした頃でした。

うーん、勉強だww

帰り道は、ガラコさんの効果を見つつ…
ショッピングにて、趣味絡みの本を購入。


いつの時も勉強は苦手ですが、のんびり読むことにします( ̄▽ ̄;)

練習相手は…


勿論、おにぎり号です。
Posted at 2020/10/10 01:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「また行きたーい。」
何シテル?   09/08 23:26
AQUA GR SPORTS(NHP10)に乗っています。 初のハイブリッド、初のGR、初の色々を乗せた車とのカーライフを楽しんでおります( ´ ▽ ` ) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11 121314151617
1819 2021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

芋焼くCar? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 15:20:13
CLUB990S 浜松 鰻ツーリング2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 01:26:19
株式会社Pellucid(ペルシード) Pellucid DROP SHAMPOO(ドロップシャンプー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 17:48:41

愛車一覧

トヨタ アクア おにぎりアクア (トヨタ アクア)
9年189,000キロ頑張ったヴィッツから乗り換えました。 2019年式。 GRなんだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
過去の車。 色々勉強しました。
トヨタ ヴィッツ おにぎり (トヨタ ヴィッツ)
2014年梅雨の時期に変な巡り合いをし、 様々な出来事に遭いつつも、気が付けば18万キロ ...
スズキ ツイン チョロQ (スズキ ツイン)
急きょ、大将の店からやってきた代車。 スペック分からず弄れませんが、この車は既に弄ってあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation