• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスまんのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

整備依頼(爆)

整備依頼(爆)今日は天気も良く、割と暖かかったですね~(^o^)こんな日はバイクに乗れる!・・・と言っても、本日動かしたのは先日お持ち帰りしたレッツ2(爆)あっけなく直っちゃったので即ナンバー付けちゃってましたから(爆)久々の原付スクーター、遅ェな~(^^;)と言いながらも、学生時代はこれに乗って色んな所に行ってたんだな~とノスタルジックな気持ちになりつつ向かった先は・・・ウチから嫁いでいったシグナスXのオーナー宅!このシグナスXの整備を頼まれてたのですが、本日オーナー不在とゆうことでキーを預かっており、オーナー宅で乗り換えてシグナスXをウチに持ち帰り整備しようとゆう寸法(爆)
レッツ2はそのための足であるとともに、シグナスXを持って帰ってる間の人質みたいなもんですかね~(^^;)



前回は半年前にウチでオイル交換しているので半年ぶりの来訪ですね。
ここで頼まれてたオイル交換&消耗パーツ交換を実施。作業自体は2時間程度で終わるので、終わり次第またオーナー宅へ持っていきます。これがまたそんな遠い場所ぢゃないから原チャリでも行けるんんですがね(^^;)



シグナスXを納め、レッツ2で自宅に向かいますが、やっぱ遅ェ(^^;)まあこれが2stなので最高速こそ知れてますが、加速と登坂は中々のもので、久々に乗るとなんか楽しいですよね~(爆)
このレッツ2はまた暫くは吾輩のおもちゃになることでしょう(^o^)♪
Posted at 2022/01/15 20:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月14日 イイね!

雪こそ積もりませんでしたが・・・

雪こそ積もりませんでしたが・・・昨晩は寒さこそ結構なモノでしたが雪は降らなかったようで、思ったほど積もっていませんでした。まあそれはそれとして・・・
夕べ職場からお達しがあって、現在の広島のコロナ感染状況を鑑みて今日は出勤しないでくれとのお達しが(^^;)これは本日休みなさいとゆうことなのですが、コロナが蔓延している状況もありまして素直に喜べないところもあるんですよね~(T_T)

そうは言っても休みになってしまったので、今日は平日に出来る事をしておきましょうとゆうことで、先日から「いつか行けるときでいいので免許センターに連れて行って欲しい」とオフクロに頼まれてたので急遽本日連れて行くことに(爆)オフクロはウチの近所周りでしか車の運転をしないので・・・(^^;)
オフクロも既に高齢者なので高齢者講習があるようなのですが、前もってこの講習を受けているので本日は更新手続きだけなので早朝の8:30からの受付開始で、ものの20分位で更新完了!いや~、早いですね~(^o^)♪おかげさまで吾輩の時間がたっぷり取れるじゃないですか♪

・・・とゆうことで、帰宅してからは昨日塗装したレッツ4のパーツ組み付けを実施!これで完成ですばい♪

ついでに、



レッツ2と、



セローにも超納豆(スーパーナット)を入れておきました。やっぱ新しいバッテリーは格安とはいえ元気よくエンジンを始動させてくれます♪あとはこのバッテリーがどれだけ保つのかが見所であります(爆)

これにて本日の作業終了・・・と言いたいところですが、レッツ4にあと一つだけ懸案事項があったので、この懸案事項を処置しておくことに(汗)納車してしまえば分からんだろうけど、どうも見てしまってる以上捨て置けなかったもので(^_^;)
これで今度こそ納車準備完了!あとは日取りを決めるのみですばい!!
Posted at 2022/01/14 19:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

今日が今期一番の寒さかも・・・??

今日が今期一番の寒さかも・・・??今日は朝から寒かったのは勿論ですが、昼間も寒かったですね~(汗)日中でも手や耳が痛くなるくらいの風の冷たさ、今までここまで寒かったことは無かったんじゃないかと思う位で、夕方仕事から帰る時も当然雪は降ってましたが、大体日の有るウチは積もらなかったんですが、今日に限っては夕方5時前でこの有様(汗)こりゃ明日はそれなりに覚悟しとかないとイカンかなと思った位です(^^;)まあ雪が降るのは仕方ないとしても、恐ろしく寒い今日一日でした(汗)

ま、そんな文句言いながらも帰宅してしまいさえすればとりあえず一安心♪
さらに今日は帰宅したらば吾輩宛に荷物が届いてました!



佐川急便ですね。中身は、



先日注文掛けていたバッテリーが届いたようです♪これでやっとレッツ4が完全復活出来る!・・・のですが、全部で3つあります(^^;)これは、



まずレッツ4用の「STX7L-BS」ですが、これは当然修理のために必要だったシロモノで、



2つめがレッツ2用の「ST4B-5」です。これまたこのバイクはすぐにでも公道復帰できる見込みから今回まとめて注文しておくのが吉と判断したが故の購入(爆)
そして3つ目に、



セロー用の「STX7L-BS」も購入。これは一昨年セローのバッテリーは交換していたのですが、最近すぐバッテリーが上がり、充電しても復活しないためバッテリーが死亡と判断。とはいえセローの元バッテリーは腐っても台湾ユアサ製でそれなりに信頼してたのでショックでした(爆)
今回購入したこれらのバッテリーは全てヤフーショッピングで注文したのですが、「スーパーナット」とゆう製品、初めて聞く格安バッテリーのブランドですが、まあお試しで使ってみようとゆう試みの部分と、台湾ユアサ製があっけなくポシャったため、んなら格安海外バッテリーでエエわいな(-_-;)とゆう判断でのセレクトでありました(爆)
勿論このバッテリーが意外と長持ちするようであればリピーターになることは間違いないでしょう(爆)ただし突然死の恐れもあるので、全てキックスターター付き車両に限りますが(爆)

・・・とゆうことで、レッツ4の完成は見えたも同然なのですが、最後にもう一仕事!外装のヤレた部分を修復すべく、先日に引き続き部分塗装を実施!これが乾いたら今度こそ完成・納車準備完了であります(^o^)

これで来週には確実に納車できそうですばい♪
Posted at 2022/01/13 21:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月11日 イイね!

3連休の天気は何処へやら・・・(^^;)

3連休の天気は何処へやら・・・(^^;)この週末の3連休は割と天気もよく暖かかったのですが、今日は朝から生憎の雨模様(汗)まあそれでもそんなに寒くはありませんでした・・・が、9時頃に雨が止むと、それ以降は段々寒くなり、午後からは急激な寒さに変貌しました(汗)こりゃまた雪でも降るかなと思いながらも仕事から帰ってる道中、17時過ぎ位からは雨もなくいきなりの降雪。家に着く少し前位には猛吹雪に(^^;)こりゃ明日の朝もそれなりに積もるかも・・・(汗)

そんなこんなで帰宅しましたが、晩メシまでの僅かな時間ですがレッツ4の手入れもしておきました(爆)少しでも進めておかないと納車に間に合わなくなっても困っちゃいますし(^^;)

それにしても今日みたいな底冷えする日の外作業は中々のもんです(汗)まあ屋根の下で作業出来るだけマシですが・・・(爆)贅沢言うてはいけませんが、やはり暖房も欲しい今日この頃(汗)
Posted at 2022/01/11 21:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月09日 イイね!

万能車両(車ならウニモグに相当!?)

万能車両(車ならウニモグに相当!?)あらゆるシチュエーションに対応できて、なおかつ維持費も安い!玄人からズブの素人までカバーできる懐の広さ!誰にでもオススメできる車両ですね♪
まあ厳密にはこの225よりもインジェクション化された250の方をオススメしますけどね~(^^;)
Posted at 2022/01/09 23:43:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「今日辺りから寒くなってきましたな~(^_^;)」
何シテル?   11/09 21:49
動く物と音の出るモノが大好物な変態オヤジです♪ 乗る事と弄る事、旨いモノ食べることとか最高ですね~(*^_^*)♪そんな悠々自適な生活を夢見つつ、日々変態道に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のアルト燃費検証について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/01 21:23:17

愛車一覧

三菱 キャンター 三菱 キャンター
2019年2月14日に漢買いした中古のキャンター全塗装・内外機関整備・荷台床板張替等々の ...
スズキ アルト 変態アルトバン (スズキ アルト)
ヤフオクで買ったHC11Vのボディのみ使用し、中身は元びったれ氏の愛車「エポリューション ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
後輩から格安で譲ってもらったセロー250(ツーリングセロー)です。 元々は後輩が直ぐに売 ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブT (三菱 ミニキャブトラック)
2022年の春に友人(山遊び仲間)から貰った車両です(爆) 元々前オーナー(ツレ)が乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation