• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスまんのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

ポチッとな!!

ポチッとな!!先々月末(5月)から修理しておりました、我がファクトリーの心臓とも言える発電機・・・エンジンに難を抱えていたので修理したわけですが、ダメでした(汗)バラしてエンジンを修理してさあ復活だとエンジン始動!バリバリエンジンは調子いい♪・・・だけど電圧が上がらない!?色々調べた結果、こんどはジェネレータ(発電機)の方がタイミングよく昇天されたようです(-_-;)これが先月始めの時点のお話。
で、折角エンジン修理したんだから生かせないかと思い、同型の発電機のジャンク品(エンジンがダメでジェネレーターが生きてるものが理想)を探しまくりましたが、そんなに都合良くジャンク品は出てきません(汗)てか、そもそもこの発電機自体が相当古いので、まず出てこないんですよね・・・(爆)

そんなこんなで早一ヶ月少々・・・

昨夜とうとう見つけました♪同型の発電機ではないですが、吾輩の理想とする形であり値段もまあ納得できるレベルの物件を!!いつもの某オクにて発見したのでポチり!!

ヤンマ- YSG10EN(写真は転用です)




福岡で出品されてたもので即決8万円!一応作動確認及び整備済みとゆうことなので、いきなり壊れてるとゆうことは無さそう(^_^;)

オークションや中古機械屋などを探してもウエルダー(溶接機兼発電機)はゴロゴロ出てるんですが、発電機オンリーとゆうのが中々無い(汗)しかも希望は元使ってた発電機に近いスペック(16PS/10KVA)くらいの物が欲しかったのですが、このヤンマー製はエンジンは単気筒ディーゼル発動機ながらスペックは13PS/9.5KVAの実力!能力的には十分クリア!しかも嬉しいことに単気筒故に以前の発電機より燃料も食わない(前のエンジンは850cc3気筒ディーゼル)ので経済的♪さらになぜこの形が理想かとゆうと、エンジンとジェネレータの駆動部分がVベルト式だからなのです!!現在一般的な発電機はエンジンとジェネレーターが一体化もしくはエンジンのフライホイルから直付けとなっているため故障した際には当然同型機の部品でないと修理できません・・・が、このVベルト式であれば今回のようにエンジンがイカレても別の汎用エンジンにプーリーを付け替えて搭載すればすぐ復活できます。さらに言うとプーリーの径を変えることで発電時のエンジン回転数も変化させられるので燃費向上にこのシステムはもってこい♪まさに今までずっと探していた発電機なのであります(*^_^*)♪
エンクロージャーがないので防音型ではない(結構賑やか)のですが、ウチのファクトリーで使うだけなので全く気になりません♪それでいてちゃんと200V3相も使えますので申し分ナシ!!


・・・一応今月中には届く予定です(爆)しばらくの間作業が出来ませんでしたが、これでやっとファクトリーが使えるようになりそうです♪
Posted at 2018/07/15 17:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日辺りから寒くなってきましたな~(^_^;)」
何シテル?   11/09 21:49
動く物と音の出るモノが大好物な変態オヤジです♪ 乗る事と弄る事、旨いモノ食べることとか最高ですね~(*^_^*)♪そんな悠々自適な生活を夢見つつ、日々変態道に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2345 6 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

今回のアルト燃費検証について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/01 21:23:17

愛車一覧

三菱 キャンター 三菱 キャンター
2019年2月14日に漢買いした中古のキャンター全塗装・内外機関整備・荷台床板張替等々の ...
スズキ アルト 変態アルトバン (スズキ アルト)
ヤフオクで買ったHC11Vのボディのみ使用し、中身は元びったれ氏の愛車「エポリューション ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
後輩から格安で譲ってもらったセロー250(ツーリングセロー)です。 元々は後輩が直ぐに売 ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブT (三菱 ミニキャブトラック)
2022年の春に友人(山遊び仲間)から貰った車両です(爆) 元々前オーナー(ツレ)が乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation