
免許取消欠格期間満了まであと1ヶ月となったので取消処分者講習を受けてきました。
場所は二俣川試験場か県内指定15校を選択可能となっておりました。
一発試験をする予定なので二俣川試験場にするかと、少し悩みましたが、朝早いのと終了後に
会社に行くことを考慮して、自宅からも会社からも近い指定教習所を選びました。
費用は二日間で33800円でした。(高い!)
講習受講生は自分も含めてなんと、たったの2人しかいない!これにはびっくりしました。
試験場での受講生はもっと多くて2,30人ぐらいだそうです。
教習所ではだいたい2,3人で多くても6人ぐらいだそうです。なので結構、和気あいあいな
感じで全体的に非常に有意義でためになり、楽しい感じでした。
午前8時30分~17時まで
1日目 午前
適正検査(知能テストみたいな…)1時間ぐらい結構頭が疲れました。
ビデオ視聴
自己紹介(免許取消になった理由、住まい、家族構成、職業、趣味等)
午後から 教習車に指導員と乗車
もう1人の方は教習所で既に仮免許を取得していたので路上教習
私は教習所のコース内のみで教習でした。
2日目 午前9時~16時まで
午前中 CRT運転適正検査(ゲームみたいな感じで反射神経などの運動機能
の計る感じでした)
視力検査 動体視力検査
午後 路上教習 コース内教習
学科試験用のテスト 25問
学科講義
ビデオ視聴
最後にアンケート式の感想文
この取消講習は免許再取得のために非常に参考になり、ためになるものとなりました。
運転については、かなりダメだしされてしまい。一発試験への不安は増殖しましたね…
○ハンドルの持ち方は10時10分じゃなきゃだめ!
回すとき送りハンドルはだめ!
○運転中シフトノブに手をおいてはダメ!
○キープレフトが絶対原則!
○右左折、カーブを曲がるときは時速10キロ以下!
○優先道路関係(たとえずーと先のほうからゆっくり車が来ていても絶対に先に行っては
ならない)
などなど他にも一杯あり、アホらしい交通ルールをしっかりと完璧にこなさないと一発試験では
受からないそうです。
それにコースを完璧に覚えないとダメと言われました。指導員の方より試験場のコース図の
コピーをいただきましたが、走らないと覚えられませんよね…。
当たり前ですが、これはきちんと対策をたててしっかりと取り組まないと大変なことに
なりそうです。
■ とりあえず2月はもう仕事を休めそうもないので、3月以降に行動開始予定です。
次は3月10日で取消期間が満了! 次の日、11日に原付免許を取りに行く予定!!
Posted at 2010/02/08 01:06:12 | |
トラックバック(0) | クルマ