
行ってきました。警視庁高速道路交通隊…(-_-;)
電車で浅草線宝町駅から徒歩1分くらいでしたね。
首都高速道路公団のビルの2階。
オービス違反はこちらへ…葉書と免許証を交通隊の方へ渡して待つこと2,3分
名前を呼ばれて、なにやら簡易取調室みたいなところに座らせらて、ぐに写真付の用紙を渡されてました。
白黒の写真…前方上から…40度ぐらいからでしょうか撮影されたソアラが…
予想どおり鮮明に写ってました。
そしてナンバープレートの拡大写真と運転者に顔が拡大された写真も
デジカメほど鮮明ではないけれど充分に顔とナンバーは認識できる程度な
ものでした。
その横には時刻とスピード表示が印刷されていた。132k…(-_-;)
担当隊員「赤く光ったのはわかった?」
私 「はい…」
担当隊員「何キロぐらいだしてた?」
私 「140…いや130いってなかったようなぁ…」
担当隊員「んーん…132きろ!」
「減点12点!」
私 「12点ですかあ!?」
担当隊員「12点!!」
私 「ぼくですねぇ残り2点(現状累積4点)しかなくてですねぇ…」
担当隊員「うーん…ふむふむ」といいながらここで写真を見せられる
私 「あーあーあ…はっきり写ってますねぇー(-_-;)」
担当隊員「急いでたの?
私 「ちょっと待ち合わせがあって…
担当隊員「仕事?
私 「いえ、遊びです。
担当 「あそびぃ?
私 「はい…
担当 「それでー罰金が10万円以下になります、出頭してもらいます。
私 「はぁー、裁判所から通知がくるんですよねぇ…
担当 「そうそう裁判所から呼び出しがくるから、そこで罰金の額がきまるから
そしてその後にまた呼び出しがあるからそこで今度は行政処分がきまる私 「行政処分は決まりなんですか?
担当 「行政処分はきまってる!50キロ以上はもう12点ってきまってるから!
私 「そうなると免許取消になってしまうのですが…
担当 「うーんそうだねぇそうなっちゃうねぇ…
私 「なんとかならないですか?
担当 「無理だねぇ…うちで管理してるんじゃないからねぇー…
いま調書とりますからちょっと待ってください。
私 「12点減点ってことは50キロオーバーですよねぇ…
この132キロっていうのは間違いないんですか?機械の誤差とかそうい
ったことはないんですか?
担当 「え?いやいや間違いないよ!もう間違いない、誤差はーこれは低くとっ
ているからね!実際はもっと出していたと思うよ。
私 「えー!?低くとっているんですかー…そうなんですか((+_+))あぁ…
担当 「○○さんで間違いないですね?
私 「は・い…まちがい…ない…です…」
そして書類に住所・本籍・氏名・年齢・免許書番号を書いて…
担当 「どこからどこへ行こうとしてたのぉー
私 「これはー…自宅から筑波です…(しまった!かなぁーでも嘘もよくないし
なー)友達が筑波サーキットで走行するのでその見学に行くため時間がな
くて急いでいました。(んーんどうなんだろう?もうちょっとましな理由
がなかったのか…正直に答えてしまった!?)
担当 「赤く光ったのはわかった?スピードは何キロぐらいだしていたのかは
わかってた?
私 「… … 光ったのはわかりました… 120キロぐらいだと思ってたのです が…そんなに出しているつもりはなかったのですが…
担当 「うーん…それはないねぇ!ははははっ どうする?否認する?ここで否認
すると送る場所が違ってきちゃうからねぇ
刑事事件になるから、国を相手に裁判することになるけどねぇー 実際の
話、今までに裁判した人もいるけど全員まけたよぉー。
時間も長くかかるし、費用もかかる。負けるのは間違いないからね、
どちらにせよ点数は12点必ず引かれるし、それを考えたら…ねぇ…どうし
ますか?
私 「あーあ…そうなんですかぁ… …
なんとか減刑されることはないんでしょうかぁ…
担当 「まあそれは向こうの方できめることだから!神奈川のほうに書類を
おくるから、管轄は住所地になりますから、罰金は変わらないけども
裁判をしたあとにまた神奈川の方から書類がきますから。
私 「はぁ…
担当 「じゃあよろしいですね、認めますね!130キロぐらい出していたと
いうことでよろしいですね!
私 「はい…
担当 「ここは80キロだったということ知っていましたか?
私 「知りませんでした。100キロぐらいだと思っていました。
ここで調書を読み上げられる…
担当 「だいたい2ヶ月後ぐらいに裁判所から呼び出し状が届きますので
あとはその指示に従ってください。それまでは免許証も返します
ので自動車の運転は出来ますから。今日はお預かりするものは
ありませんから、以上でおわりです!
免許取消…はぁー…参りました
ほんとに反省しています。これからはスピード出しません!!
交通法規を守って安全運転に心がけたいと切に誓います。
これをご覧になられた方々もくれぐれも交通ルールを守って気をつけて
ください。
運転免許証を大事しましょう。
Posted at 2009/01/18 20:18:27 | |
トラックバック(0) | クルマ