
とりあえず格安でFRを買ってドリフトの練習をして、そこそこドリフトができたら買い換えるつもりで購入したのに、気がついたら結構ソアラの面倒みている状態がすでに5年経過…。
格安で購入したため、その後、結構大変でした。
以下簡潔ですが紹介いたします。
納車後、覚悟はしていましたが、すぐにバッテリーあがり
バッテリー交換(最大容量80D23L!16キロもあった…軽量化なんて全く考えて
なかった ダイクマで2万円!)
その後バッテリー交換後すぐにだめになり、ダイナモ不良と判明…
ダイナモ交換(リビルトパーツ7,8千円)
今度はスターターが時々、動作しない。
アーシング(20ソアラが初めてらしく寸法を測りにきた9800円)
イグナイターも交換してみる…(リサイクルパーツ1万)
結局完治せず…
20ソアラのHP「グリフォン」にその修理方法が掲載されていた。
スターター配線からリレーをかまして、バッテリーから直接電源をとる!!
一発で完全に完治した!!
経年劣化で配線の抵抗が大きくなりスターターまで充分な電圧がいかなくなって
しまうそうです。20ソアラでは定番の症状とのこと…
20ソアラの情報にはインターネットが非常に役に立ちました(^^♪
その後ラジエターが腐食のため水漏れ
トヨタ部品 ラジエター、ホース等 新品交換
パワステオイル漏れ
ベーンポンプ(リビルト下取りあり)、
パワステホース(ホースがメチャ高い3,4万ぐらいしたような)
あと納車後の帰り道で、すぐい気づいていたのですが、まっすぐ走らない…
100キロぐらいで走ると怖くてアクセル踏めない…
右に左にハンドルが取られる。
自分でトーぐらいはイジッテみましたが…だめ
HPで有名な「横須賀板金」でアライメント調整(28000円)してもらったら
完全に治りました。(良かった…もし治らなかったら、捨てる覚悟でした)
あとは一般的な消耗部品いろいろ交換して、とりあえず普通に走れる状態に
なりました。
古い車なので、仕方ないですけどね。
Posted at 2009/01/15 22:10:48 | |
トラックバック(0) | クルマ