2022年03月09日
後ろから救急車のサイレンと姿!
しかし、走っている場所は、片側1車線対向の道路!
避ける場所なんてないー!
しかも途中、工事のせいで1車線規制に!
サイレンが聞こえなくなったので、違う場所に曲がったのか?
と、バックミラーを見ると姿が。
無理しても前に進めないので、サイレンを消したんでしょう。
ひとまず、避ける場所あればいいのに。
いや、中央部分を逆走も可能だぞ。
なんて思っていたら、左側に某バス。
降車中なのかな?
私の前の車は、対抗の黄線を跨いで、どんどんバスを追い越していきます。
「えー?!なんか嫌なんだけど!!」
しかし、前の車全員がそうしちゃった…。
そして、右ウィンカーを出すバス。
こっちの車線に来る前に、追い越すしかないのか?!
と、追い越しをかけました。
すると…車線からはみ出してる(車体半分も行ってないかと)私の車が見えてるはずなのに、対向車がが減速せずに突っ込んでくる…!!
内心「ぎゃぁぁ!」です。
そして、バスに近寄ってしまい、
追い越しを失敗。
バスの右後ろと、私の銀芹の右フロントが接触。
追い越そうとしていたので、急ブレーキも間に合わず…。
バスの停留所を過ぎた所で、
「止まらないと!」と、駐車場にはいるための入り口がある左側へと止める。
すぐにハザード!
後ろのバスの運転手さんも同じことを。
安全確認して、スマホで110番を。
そこで初めて、自分の車体を見ました。
車内からは、ミラーが落ちただけしか思わなかったのに……。
左側がズタズタに………。
バスの運転手のもとへといき、
「110番しましたが、お怪我されたかたは?!」
運転手さんが確認すると、ないとの事。
全員、座ってられたみたいです。
ひとまず、ホッとする。
あと、たまたまそのバスに、運行管理?をしてる方がいて。
2人の間での事故処理は、スムーズに。
その後、バイクにて警察官登場。
110番した時間や(そんなん分からん!と思ってら、スマホの発信記録見ろと言われました💧)、当時の状況など。
片側ずつから聞かれてました。
私のその間に、保険会社へ。
「わかりました。これから、警備会社がそちらへ行き、お手続きのフォローとかします。必要なければ、断っていただいてもいいですよ」
との事だったので、これだけのためにその保険会社にしたと言ってもいいだろう!
駆けつけていただくことに。
テレビとかじゃ、平然とした顔して運転手が立ってたりしますが…。
私は今にも、貧血?か何かでぶっ倒れそう…。
車体に頭と上半身を預けて、過呼吸おこしそうでした…。
でも加害者が倒れてるばあいか!
と、踏みとどまる。
すると、警察と話をしていた、運行管理の人か、運転手の方が
「すみません。あの、乗客がお怒りで…」
と。
「はい!そちらへ言って、謝罪してもかまいませんか?!」
私は慌てて車内に乗り込んだ。
ほとんどは、おばーちゃま。
男性がふたりぐらい?
全部で10人も居なかった。
「誠に申し訳なございません!私の事故でこのような事になってしまい、本当に申し訳ありません!!」
もう、クラクラしてたし、なんなら土下座させてほしかったです…。
すると1人ほおばあちゃまが、
「そんな頭下げんでもええんよ。ねっ。そんな頭下げられたら、こっちが涙出てくるわぁ」
と、温かい言葉をかけて下さり。
もう、そこで号泣しそうでした。
でも、私は加害者。
泣いてどうする。泣いても許してもらえないんだから…と、こらえました。
その後、代替のバスが来て、皆さんそれに乗り換えて行かれて。
私はずっと頭を下げていました。
あとは、父に電話…。
どやされるだろうなと思ったものの、それより心配してる様。
怪我はないです。
ちゃんとシートベルトしてるしね。
つづく
Posted at 2022/03/10 00:16:00 | |
トラックバック(0)
2022年03月09日
眠れないので書いていきます。
なんか、ウトウトしか出来ない状態です。
働いてなくてよかった…。
宇治のホールに、演劇を見に行く予定でした。
始まるのは、18 時半。
ただ、駐車場が17 時から17時半には、かなり混雑するとのデータが、ホール側からでていました。
ついでに24号線を走るので、ラッシュアワーがある!
入館できるのも、30分前かは15分前(少人数ずつ入場させてる)。
近くには時間を潰せそうな施設もあるので、早めに出ました。
たぶん、16時頃出発。
何もなければ20分以下の場所でした。
途中コンビニに寄って、郵便局にも行こうかと思ってたのですが…時間がともかく気になるから、パスしたのでした。
でも、もしも…なら、この時行っていれば…………。
さて、国道を宇治に向けて走ってると、ちょこちょこと速度が落ちたりします。
でも、手元のグーグルナビは到着時間が変わらないし。
気にしないことにしました。
それより気になったのは…、救急車でした。
つづく
Posted at 2022/03/09 23:50:54 | |
トラックバック(0)