
ハーマンカードンの音、どうにも低音が気持ち悪い
特に超低音域のある楽曲ではブンブンと気持ち悪い共振がある
とりあえずバラしてみる
ウーハーの裏にボディそのものへ音を共振させる穴が開けてある
コレが気持ち悪さの元凶か?
オープンでもしっかり聞こえるように、ということだろうか
制振シートで塞いでみた
このウーハー、どうやら前より後に音が出ている感じ
逆位相か
ということでひっくり返してみた
あかん!これはもっとひどい音w
私は基本2CHで前方定位、これが基本と考えてるので
車全体に音が回ったりボンヤリ定位がはっきりしないのは好ましくない
試しにサブウーハーを助手席足元に設置してスピーカ配線からハイ・インプットしてみる
色々結線してみたが、どうもアンプ出力の段階で各スピーカーへの信号がハイパス/ローパスされているようだ
Ωの法則を考えつつリアSPとウーハーの配線をMIXで足もっとサブウーハーに入れてみる
多少改善されたが、出てない音域が・・
特にベース音のコシになる200hz前後がスカスカでお話にならない
こうなったら根本改善、DSPしかないと調べてみて
コレっスね
思考の穴だったのが、サラウンド出力があるってこと
なるほど、LOGIC7の時はこれをミックスするってことか・・・
となると MATCU UP 10では入力が足りないので
MECアナログINという拡張カードを足す必要がある
こいつはUP10DSPの基盤に直装着するヤツ
ここまで用意すれば、専用ハーネスでカプラーオンが可能か・・・と
サブウーハ出力も一本用意されているので足元の追加サブウーハーを駆動するに丁度いい!
ということで、商品届くまでお預け。
続きは装着編で
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2024/10/18 10:48:19