11月 CLA200d C118納車
11月末
〜コーディングについて調べ始める
12月
〜コーディング機材購入
〜使い方全くわからない
〜調べる
〜なんとなくわかる
〜ファイルが開けない
〜調べる
〜SDconnectやソフトの設定を見直してちゃんとやってみる
〜認識したがファイル開かない
1月
〜プロトコルのライセンスがないことに気付く
〜調べる
〜ライセンス追加
〜ファイルが開く
〜コーディングの方法がわからない
〜触っているうちになんとなくわかってくる
〜NTG6やエンジンのユニット名がわかる
〜開いてみるが車両につながらない
〜調べる
〜NTG6につながる
2月
〜車両につながるも、コーディングでエラー
〜調べる
〜わからん
〜試行錯誤
〜正しいsmr-dが必要かもと取得する
〜NTG6に書き込めない
〜車両にアクセスするためにどうすればいいか調べる
〜わからん〜支配的ユニットは何か考える
〜支配的ユニットのロックを解除したらコーディングできた!
〜SDコネクト壊れた
3月
〜eCom導入
〜コーディングしても反映されない
〜調べる
〜わからん
〜考える〜ユニットのメモリに書き込まないと揮発してしまうと気付く
〜多大なツリーからメモリ書き込みのツボを予想〜当たる
〜変更書き込み成功!
できた
〜
しーちゃんS様からスペシャルファイルを頂く
〜おかげさまでエンジンにもアクセス成功
〜Seed/sendの概要、計算、取得
〜高レベルアクセスの取得が可能になる
4月
〜コーディング後のエラー、エンスト、オド無表示などいろんな事例に出会う
〜おちついて考えて修復
〜AMGメインメータの表示について調べるも世界的にもまだ新型コーディング情報がほぼ皆無で海外業者に尋ねてみるもまだ非対応との返事。
〜いまここ
========
コーディングは簡単じゃない
ソフトは英語ドイツ語が混在していて、項目も一車種ですら数え切れないほど多岐にわたり、その上項目名も過去の項目名を新型では短縮して頭文字だけになっていたりと、複数開いてファイルの歴史意的経緯を見てみないと分かんないこともある。
日本語の情報は皆無。英語ロシア語ドイツ語の世界を徘徊して偽情報や金儲け目的のエセ協力者を見分ける必要がある。
ただ・・・
私はベンツコーディングにおいては全くの無知から始めているがなんとかできるようになっているので、根気と情報収集力と
想像力と実行力があれば、たぶん独学できると思います。
あきらめ心や、
全部誰かに教えてもらおうと言う甘えがあるなら難しいかもしれません。
高いお金を払えば教えてくれるところもあるようです。でもそんだけの
価値があるノウハウだとは思いますね。
Posted at 2020/04/04 12:22:50 | |
トラックバック(0) |
CLA | クルマ