
CLA C118のオーディオは、純正としては悪くない。
・・・んだけど、NTG6での調整項目が少なすぎて、タイムアライメントもスピーカ個別出力も出来ないし、イコライザ は高音・中音・低音の3バンド!
こりゃいかんなーってことで・・
iOSアプリのKaiserToneでアップサンプリング&イコライザー調整などをしてみる。

音源はハイレゾ、アップサンプリングは最大の768kHz/32bitに設定。
さて、聞いてみると・・
まず、トランクのサブウーハーが特定周波数でビビる。
そしてリアドアのツイーターが耳に近いのでうるさい&定位が定まらず音像がボケる。
調査開始。ここに純正サブウーハーがある。
サブウーハーは上面にマグネットがあり、下向きに装着されている。
手を当ててビビるところを調査したところ、周辺樹脂パネルのビビリが激しい。

樹脂部裏やスピーカー周辺に制振材を張り・・

マイクロファイバータオルをあちこち押し込んでプチデッドニング。
これでほぼビビリは消えた。
次にリアドアのツイーターの蓋を外し、テープで遮音。
外してしまってもいいんだが、このほうが手っ取り早い。
リアドアツイーターが聞こえなくなった分、フロントツイーターの音量を上げてバランスを取る感じでイコライジング
写真のように使ってないiPhoneXをオーディオ専用機にしてエアコン操作パネルの下にL型ステーで貼り付けました。

う〜ん、この機能一点張り的なそっけないタブレット感が近未来。
まぁ、音はいい感じになりました。
国産車に比べ、スピーカはいいなと感じましたが、数が多けりゃいいってもんじゃないし、フロント4個とサブウーハー一発にしてそのぶんより良いスピーカにすりゃいいのに、と思いました。
Posted at 2019/11/28 09:57:52 | |
トラックバック(0) |
CLA | 日記