• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ANYOKING大統領のブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

ラッピング でイメチェン個性化

ラッピング でイメチェン個性化今日は、ラッピング のお話。

CLAはそのままで充分かっこいいんだけど、ちょい個性化&味付けをしたいところ。

フォトショップ で画像作成して、推考の上、ラッピング しました

朝から作業開始!


まずは屋根。最近のクーペはサンルーフ付きでも屋根のリア部分をボディ同色にしてクーペラインを際立たせるのが流行だけど、やっぱ黒がいい!

ってことで、貼る!

ルーフライナーを外していきます


簡単に外れます。


サックリ完成。


このほうがいいな〜


続いてリアバンパーとマフラー周辺のメッキ
私のラッピング 理念は「純正のプレスラインやパーツ分割に合わせた色の変更」です。純正で「もしかしてこんなグレードあるの?」というさりげなさを重視。


ヒートガンで整えながら貼っていきます。

ラインに合わせてカット。職人技では塗装に傷はつきません


マフラー周辺のメッキもブラックに

ここまでで夕刻に。


なかなかいイイ感じ


リアの黒は光沢にしたけど、半光沢のほうが良かったかな・・・


リア横のダクトあたりの処理がちょっとエグくないかな。もうすこしとんがらないほうがいいのかな・・


などと考えつつ、次の計画を画策中・・・



Posted at 2019/12/04 05:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA | 日記
2019年11月30日 イイね!

CLAとCクラス、現行を乗り比べてみた

CLAとCクラス、現行を乗り比べてみたサイズ的にはほぼ同等といえるC118 CLAとW205 Cクラス。

では、その違いはどうなのか?

ということで、乗り比べの感想を。

写真のCLAはパールのデジタルホワイト
Cクラスが標準のポーラーホワイト


肉眼では顕著な差が無いように見えるが、このように日陰で見ると、デジタルホワイトのほうが若干青味が強く、白っぽさが際立っている。

まずはW205 Cクラスの乗り味。

昔のCクラスと比較すると、圧倒的に重厚感が増している。
W220当時のSクラスと比較しても遜色ないんじゃないかというレベル。

操舵感にはかつてのダルさはなく、クイック。
乗り心地もトルクも申し分ない。

これがCセグ、いや、車のベンチマークと言われる所以かと実感。


一方、CLAはどうか?
W205と比較すると重厚感より軽快感を感じる。
車が軽い!という印章。

ステアリングのクイックさは同等程度か。
よく言えばスポーティ、言い換えれば「若い」
アクセルペダルも伝統のオルガン式ではなく吊り下げ式で、踏んだ感じは軽め。

車両重量に大きな違いはないので、現行Cクラス重厚感についてはアクティブサスペンションの恩恵が大きいと思われる。CLAは通常のサスペンションなので、その差かと。

あとは装備の違い。
Cクラスは電動シートの膝部分を前後させるのも電動で行えるし、ステアリングのチルト機構も電動。ここんとこ、Aクラス系は手動。



結論。
両者とも非常に良い。違いは、味付け、好みの問題といえるレベル。

自動車を発明したメルセデスが、同じく発明したディーゼルエンジンを熟成させて載せたクルマ・メルセデスのディーゼル。トルクフルでかなりオススメです。
燃費は街乗りでも13〜5くらい、高速なら20超はアタリマエ。しかも軽油。

国産車の価格が高騰している中、この価格でメルセデスを所有できるとは、実にいい時代になったもんだ。アシ車としては最高峰でしょ。あーこりゃ国産選ぶ理由がない。
Posted at 2019/11/30 05:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA | 日記
2019年11月28日 イイね!

CLAのオーディオ、純正サブウーハーのビビリ

CLAのオーディオ、純正サブウーハーのビビリCLA C118のオーディオは、純正としては悪くない。

・・・んだけど、NTG6での調整項目が少なすぎて、タイムアライメントもスピーカ個別出力も出来ないし、イコライザ は高音・中音・低音の3バンド!

こりゃいかんなーってことで・・

iOSアプリのKaiserToneでアップサンプリング&イコライザー調整などをしてみる。

音源はハイレゾ、アップサンプリングは最大の768kHz/32bitに設定。

さて、聞いてみると・・



まず、トランクのサブウーハーが特定周波数でビビる。
そしてリアドアのツイーターが耳に近いのでうるさい&定位が定まらず音像がボケる。



調査開始。ここに純正サブウーハーがある。


サブウーハーは上面にマグネットがあり、下向きに装着されている。


手を当ててビビるところを調査したところ、周辺樹脂パネルのビビリが激しい。


樹脂部裏やスピーカー周辺に制振材を張り・・


マイクロファイバータオルをあちこち押し込んでプチデッドニング。

これでほぼビビリは消えた。

次にリアドアのツイーターの蓋を外し、テープで遮音。


外してしまってもいいんだが、このほうが手っ取り早い。




リアドアツイーターが聞こえなくなった分、フロントツイーターの音量を上げてバランスを取る感じでイコライジング
写真のように使ってないiPhoneXをオーディオ専用機にしてエアコン操作パネルの下にL型ステーで貼り付けました。


う〜ん、この機能一点張り的なそっけないタブレット感が近未来。

まぁ、音はいい感じになりました。


国産車に比べ、スピーカはいいなと感じましたが、数が多けりゃいいってもんじゃないし、フロント4個とサブウーハー一発にしてそのぶんより良いスピーカにすりゃいいのに、と思いました。
Posted at 2019/11/28 09:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA | 日記
2019年11月27日 イイね!

CLA 自動駐車!

CLA 自動駐車!最新のメルセデスが創部している、自動駐車機能を使ってみました。

レーダーが駐車スペースを発見するのが鈍い感じがしますが、ハッキリと区画線があって他の車が止まっているところであれば、比較的よく見つけてくれます。

Pを車が見つけたら、タッチして、あとはそのまま・・・



最初はちょっとびびりますが、綺麗に駐車します。

ただ駐車場を車が多数通行しているときは要注意。ちょっとドッキリします

Posted at 2019/11/27 05:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA | 日記
2019年11月25日 イイね!

トルクリミット

トルクリミット昨日、ちょっくら首都高を流してきましたが___

軽く踏むと320Nmでトルク表示がピタッと止まります。

エンジン的にはもうちょい伸びそうなんですが、トルクリミットですね。

にしても低域からのトルクの力強さは流石のディーゼルターボです。

体感的には400Nmのガソリンターボのような感じ。

慣らし中なのでアレですが、ボチボチといろいろやっていきます。
Posted at 2019/11/25 05:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA | 日記

プロフィール

「G29 Z4 M-Track BimmerCord E-SYS http://cvw.jp/b/3201174/48330739/
何シテル?   03/24 16:04
メルセデスはW220ーW221ーR230SL55AMGーC63ーCLA200dと乗り継いで、現在W206。お手軽かつディプなカスタム推進中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W206 202202 リアアクするステアリング付き
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
嫁使用メインのため購入。5年落ち7万キロ現状売り切り激安。案の定バックカメラ不作動、エン ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
5年落ちながら走行8000km台、室内保管の極上モノ見つけたので購入。エンジンもピカピカ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLA C118 200d 購入! W220〜W221〜R230AM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation