ホントに梅雨なの?って日が続いていますが、私が旅行に行く火曜日は曇り空…水曜日にいたっては朝から雨〜(-ω-;
こればっかりは仕方ないです。私らしいかな…雨男ですから…
火曜日朝7時半出発、まずは新東名を使って沼津に向かいます。
途中交通量の少ないところで妻に運転を変わります。

うん、眠気が飛びました。
別に危険とかじゃないんです。でも、なぜか落ち着かないんです。
今回は少しの距離でしたが、また徐々になれてもらって街中でも…やっぱり怖いなぁ(ρд-)
沼津では桜えびのかき揚げと生桜えびを食べました。

味は…普通?美味しかったけど少し期待し過ぎてたかもしれません。
次の目的地 浄蓮の滝に向かいます。

5年前と変わらず人がいっぱいです。
駐車場からかなり階段を降りるのですが、おじいちゃんおばあちゃんの団体さんは、滝まで無事に行けるのか心配になりました。
ペースカーにイラッとしながら次の目的地へ。

三四郎島のトンボロ現象を見に行きました。
潮の満ち引きにより島までいく道が出てきます。不安定な岩場なので島まで行くのは断念しました。
島は上まで歩いて行けるそうですが、かなり時間に余裕を持って行かないと厳しそうですね。
そして近所の堂ヶ島マリンに移動して、今度は海から見学です。
天気が今一なのでHPやガイドブックのようなキレイな青は見えませんでした。

それでも洞窟に入っていく時は盛り上がりましたね。
みんなして「おぉ〜!」って、この一体感なんか良いです(´∇`)
天窓洞

天気が良いとここからの日射しで、伊豆版 青の洞窟 が見える予定でした。
船から降りて階段を登っていくと…
天窓洞を上から見学出来ます。

う〜ん、上から見ると意外と普通?
いよいよ本日の宿、
海辺のかくれ湯 清流 に到着です。
かなり歩き回って汗びっしょり! まずは部屋のシャワーで汗を流して着替えです。

ヤバイ…超かわいい(o´ω`o) 温泉街があるなら、このまま出かけたかったなぁ。
堂ヶ島の辺りは夜になると真っ暗で、特に見るとこが無いそうです by 仲居さん談
御飯を食べて、温泉に入ったら一日目は終了です。

もうね、何をする元気もありませんでした…
2日目は朝から雨なので、屋内型の観光スポットに行く事に。
選択肢は無難な
土肥金山か、
体感型動物園iZooか…
金山はたぶん皆さん普通にどんなとこか分かると思うんです。やばいのはiZooの方で、爬虫類がメインの動物園なんです。
私は爬虫類が大の苦手、妻はけっこう好きで以前からヘビを触りたいと(-ω-;
こうなると選択肢は私にはありません。iZooに向かいます。

えぇ、亀はいいんです。私も触れます。

トカゲも触りたくないけど、まだなんとか近くまで耐えられます。
でもヘビだけはダメです。
最初は小さな手に乗るようなヘビだったのに、職員さんが大きなのを連れてきたら「まきたい…」( ゚д゚)
※※※閲覧注意※※※

ボアコンストリクター だったかな? こんなサイズですがペット用に人気があると書いてありました。
もうね、見てるだけで顔から変な汗が吹き出してきます。
ありえないよ。大好きな妻ですが、この時だけは近付かないでと思いましたヽ(;´Д`)ノ
1時間ちょっとで見終わりましたが、精神的には半日いたかのような疲労感です。
きっと爬虫類が好きな方にはたまらない場所だと思います。
苦手な方は…ガンバッテクダサイ
気を取り直して最終目的地、道の駅 天城越え に向かいます。

河津七滝ループ橋を通り、本来なら楽しい山道コース。
残念ながら終始先頭には有名ハイブリッドカーが安全運転をしています。
制限速度は出そうよ…後ろは金魚のフンみたくなってるよ。ミラー見てないの? と言いたいです。
擦ったワサビをアイスに混ぜながら食べます。

とっても良い匂いがします。辛いんじゃないかと不安でしたが、食べてビックリ超美味しいっす!
これは人気出るのも納得です。食べ終わる頃にはペースカーのイライラも無くなってました(´∇`)
こんな感じの2日間でした。天気は悪くてもホント楽しかったです。
伊豆は道が少ないのか、何処に行くにも混んでいました。
愛知県では考えられませんが、制限速度より下で走る車に何回も遭遇しました。
地元でしたら間違いなくクラクション鳴らされてます。
旅行に行くと色々な事が見えてきますね。次は沖縄を目指して頑張るぞ〜ヾ(`・ω・´)ゞ
もちろん飛行機でですよ。
Posted at 2014/06/20 04:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記