• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takanoのブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

日帰りで行けるのね

日帰りで行けるのね火曜日は見事に晴れ渡り、絶好のドライブ日和になりました。
今回の弾丸ツーリングのメンバーはhattanさんThe N.F mk-2さん。お二人とも私の火曜日休みに合わせてくれた、とっても良い方達です。

朝の5時に集合して、走りなれたコースで美ヶ原に向かいます。
←と↓の写真は朝9時過ぎの美ヶ原です。


道中オープンでは少し寒いくらいでした。
本来ならこの光景に朝焼けを+して見たいトコですが、さすがに日帰りで行くには強行軍すぎるので却下です。

当初は、美ヶ原→ビーナスライン→メルヘン街道→清里でしたが、前回も同じようなコースを走ったので急遽予定変更!!
美ヶ原→ビーナスライン→白樺湖→長門牧場→軽井沢になりました。軽井沢は初めて行くのでめっちゃ楽しみです♪

↑の写真は、途中パスしたペースカーの人に話しかけられての談笑タイム。何を言われるのかドキッとしたけど感じの良い御夫婦で良かったです。駐車場で近くにとめられた時は覚悟をきめました(ぇ

その後は順調にビーナスラインを走ります。

軽井沢に着くまで、数台のペースカーがいたものの、殆ど方が譲ってくれたので非常に快適なドライブです。まだ10時前でバスが殆ど居なかったのも良かったかな。

途中、ソフトクリームと涼を求めて長門牧場で休憩です。
ここで私は幌装着!お二人には悪いですがエアコンのスイッチオン…あぁ視線が痛い。

ビーナスライン・長門牧場の写真はコチラ

次の目的地《白糸の滝》へ。
滝へ行くには有料の峠道を走りますが、道が悪い…ちょっとペースを上げるとアゴすりそう。
大人しくゆっくり走れって事ですかね。
すぐに駐車場につき、滝へ向かいます。

途中のせせらぎをスローシャッターで撮ったらブレ&露出失敗で微妙な写真の連発。デジカメのモニターで見るぶんにはアリだったんだけどなぁ。

数分歩いて滝へ到着。

雰囲気良い!涼しくて気持ち良い!人がイッパイ!みんな三脚持ってる!わたし三脚忘れてる…orz
いや…初めは清里の予定だったから、仕方ないよね。。。悔しいですヽ(´Д`)ノ

はぁ…気を取り直して軽井沢のメインストリートに向かいます。
さすがに平日とはいえ有名観光地、周りには沢山の人が歩いています。車をとめて観光も考えましたが、男3人で歩く雰囲気じゃないのでスルー決定。いつかゆっくり歩いてみたいヽ(´Д`ヽ)

そして今回の最終目的地《碓氷峠》へ!
なるほど、ここを○○ちゃんがシルエイティで走ってるわけだ。地図を見ると少し走れば妙義山もあります。群馬県は連休や新幹線じゃなきゃ無理だと思っていましたが、日帰りでもちょっとだけ頑張ればいけるんですね。
また行く?って聞かれると即答出来ないけど(-ω-)

白糸の滝・碓氷峠(横川駅)の写真はコチラ

走行距離690㎞
高速 約300㎞
街中 約120㎞
楽しい道 約270㎞
さすがに疲れましたが、渋滞や大きなトラブルもなく最高の1日になりましたヽ( ´▽`)ノ
Posted at 2009/07/16 12:25:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年06月23日 イイね!

茶臼山→ダム→〓

茶臼山→ダム→〓先週の休みから一週間ぶりのエリーゼ。
週末の三ヶ根も行けなかったので、久しぶりに茶臼山に行ってきました。

雨の心配はありませんでしたが、家を出たのが6時過ぎ。ペースカーの多さにヘコタレそうにヽ(´Д`)ノ
なんで熟年女性は後ろを見ないのでしょう…
登坂車線くらいは譲って欲しいっす。

どんぐりの里からは至って快調、目的地に着くまでマイペース。
路面は濡れていましたが特に問題もなく、極めて安全運転で到着です。

WCに行って休憩していたら陽が射してきましたが、ついてすぐは↓の状態。

あまりの霧に帰りが少し心配に。回復してよかったですよ。

次の目的地、矢作ダムへ。

ダムに着く頃には暖かく…を通り越し暑くなってきました。
エアコンかけても風量を上げないと効きません。さすが今年一番の暑さです。

ここで腑に落ちない事が。。。
路肩の工事の誘導員が手を下に向け上下運動、スピード落とせって事ですが…
その時の私は時速30㎞、制限速度40㎞ですよ。絶対に見た目で判断したなヽ(´Д`)ノ


さて、山道を半日楽しみ早めの帰宅。
次の目的地は〓ソフトバンク
少し前にdocomoのSH-04を買いましたが、ぶっちゃけ殆ど機能を使っていません。
フェリカ・ワンセグ・iコンシェル・iアプリ・iウィジェット・キーボード←これだけ使わないなら初めから買うなってね。わかっていますが新しい物が好きなの仕方ないですヽ(´Д`ヽ)

そんな時に発表になったiPhone 3G S 気になって色々なサイトだけは見てました。
もちろん、そんなに買う気は無かったです。
でも、〓の店員(男性ですよ)の対応が非常によく、話を聞いてるうちドンドン購買意欲が膨れ上がり、結局そのまま予約する事に。。。こんなんでいいのかなぁ(つД`)

それで、勢いだけで予約したのはいいものの、初めてのアップル製品。
夕方からヒッキーになりiTunesと格闘しつつ、ソニックステージから音楽データを写したら約6GBありました。今回予約したのは16GBモデル、動画を入れたりする予定は無いけど、32GBモデルの方がいいのかなぁ…まだ暫く悩む日々が続きそうです。
Posted at 2009/06/23 20:21:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年06月16日 イイね!

2年保証いいなぁ

2年保証いいなぁ月1恒例になりつつある、麺屋 轍 でお昼御飯。
朝11時開店、私は12時ちょっと過ぎに行ったら
←の写真の状態です。

TVの取材もちょくちょくあるし、雑誌でも紹介され地元ではトップクラスの知名度、壁に貼ってある有名人のサインはドンドン増えていきます。
が!オープン1時間ちょっとで普通のラーメンが完売って…しかも平日の火曜日ですよ。

そや、つけ麺やまぜそばも美味しいです。
でも…なんかねぇ(-ω-)


まぜそばでお腹イッパイになり、休憩してると寝ちゃいそうなので、ディーラーに行ってきました。


今日の目的は、ジャイリスさんのブログの事を確認したいのと、ステアリングのカタつきです。

エリーゼのトラブルで偶に耳にするステアリングの異音やガタつきが、ついに私のエリにも出始めました。まだ症状は軽く、殆ど気にならないレベルです、でも気分はよくありませんから車検までに修理を考えないとダメかもしれません。
現行モデルみたく保証が2年あれば、迷う事無く直してもらうのにね。

そして帰り道、ACさんから出てきたヨーロッパの方が真後ろに…

低い!後ろにヨーロッパが来たのは初めて、バックミラーから見える低さに驚きです。
エリ・エクやセブンも低いけど、ヨーロッパは屋根があるのに この低さ!スンゴイね。


サイドミラーから見たヨーロッパ。
どこにあるかわかるかな…、普通のセダンから見たら気付かれないでしょうね(-ω-)

すぐにヨーロッパとは別れ、次の目的地「道の駅 筆柿の里・幸田」へ

こちらはオープンして間がなく(たぶん)、駐車場も建物もピカピカです。
道の駅名物?の筆柿のソフトクリームがあると聞いてましたが、ドコで売ってるかわからずコーヒー一本買って帰宅。もっと探せばよかったけど、渋滞に巻き込まれる前に帰りたかったしヽ(´Д`)ノ

早く梅雨が開けて、スカーッと青空の下 気持ちよくドライブに行きたいです。
Posted at 2009/06/16 20:16:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年06月15日 イイね!

三ヶ根ヤケトール

三ヶ根ヤケトール昨日ブログアップしようと思いましたが、睡魔に勝てずこんな時間にアップです。

いつも三ヶ根に行く時は農道を通って楽しみながら登頂しますが、今回は紫陽花とエリーゼで写真を撮りたく、いつもより30分以上早く家をでました。
選んだ道は幡豆の○Kから登って行くコース。
農道に比べるとカーブが緩やか&ペースカーが多め、でも紫陽花が咲き乱れとってもキレイな道です。

安全なポイントで写真を撮ろうと思いましたが、前を行く方々が一台残さず道を譲ってくれます。

譲ってもらったのに、のんびり写真を撮っていたら体裁が悪い…結局、スカイライン入り口の少し前でようやく撮影、エリーゼと一緒に撮る余裕は無かったです。残念!!

駐車場で駄弁っていると、見慣れないポルシェがやってきました。

ポルシェ356 スピードスター のレプリカです。
家で詳細を調べてみたらS.1エリに近いスペックで、車重は740kgしかありません。
私が見た限り何処が違うか全然わかりませんが、本物と違いボディがFRP製との事。エリーゼに近い作りなのかな!?
サイドウィンドウが無く、雨の時はNAロードスターの後ろのスクリーンみたいな簡易窓が付くそうです。あっ、クーラーとCDプレーヤーが付いていました。見た目のイメージより快適かも♪

そして約2ヶ月ぶりに登頂されたalfee7さん

挨拶に行くとなにやらノートPCで作業をしています…
alfeeさんなら山で何をしててもおかしくないですが、やっぱり気になるので聞いてみると「チェックランプが点いたから消してる」さすがです!普通はディーラーやショップに行きますが、その場で対応出来る技術や知識は下手なショップじゃ敵わないかも。

8時を過ぎてマッタリ中、LOTUSオーナーで知らない人はいない?ハチマルさんもやってきました。

マフラーの快音で駐車場にいた人全員の視線を一瞬にして奪います。
しかし、この車高はヤヴァイですね。カッコいいけど私なら3日と持たずに割っちゃいそう…。その前に家の駐車場に入ることも出来ないかも(^^;

先週はエリーゼ一台でしたが、エリーゼ4台+80-11 1台と大賑わい。他にもセブンやロードスターにコペンやカプチと梅雨の晴れ間を楽しむ車でいっぱいの楽しい一時でした。いつもはクローズの多いカプチの方も、オープンにしてましたしね♪


閑話休題

先日、前々から噂(?)になってたヤケトールを買ってきて、さっそく試したのでアップです。


マフラー出口 びふぉー


マフラー出口 あふたー

タオルにヤケトールを付けて磨くこと約10分、効果ないや…取説には濡らしたウエスにって書いてあるけど、師匠のt-tさんは乾いたウエスに付けてたのを思い出し試してみると、5分ちょっと磨いて↑の状態です。


タイコ入り口 びふぉー

















タイコ入り口 あふたー

えっ?写真が無い?
出口を約15分磨いてギブアップ!だってカウルの奥で磨きにくいし、出口がキレイだからもういいかなって…
Posted at 2009/06/15 17:51:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年06月07日 イイね!

登頂できました。

登頂できました。今朝は天気も良く、最高の登頂日和になりました。
キッチリ5時半に起きれたし、二度寝も無しでバッチリです。
道中もペースカーに阻まれる事なく、自分のペースで走れ言う事ありません。

そして、ず~っと楽しみにしてた広角レンズも山でようやく試せたし、t-tさんにヤケトールを借りて試せました。登頂しない予定のデルタさんも登頂してくれて、新しい(?)ホイールチェックも出来て充実した時間を過ごせました。

と、本当に大満足な登頂でしたが、一つだけ残念なのがエリ・エクは私一人だけ…
おじさん寂しいですよヽ(TдT)ノ 仕事が無ければN.Y.さんのツーリングにも行きたかったけど無理だしなぁ。。。

今朝の様子はコチラ

帰り道、紫陽花が道なりに咲きとてもキレイでした。
でも下りの山道が楽しすぎてね。。。また次回、きっと撮ります。たぶん(-ω-)
Posted at 2009/06/07 22:42:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

以前みたいにブログを書いてる時間がありません。 スマホで書くのも面倒ですし…なので自分の覚書として活用しようと思います。歳なのでいつ何を買ったか忘れないよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
まさか自分がミニバンに乗るなんて考えてもいませんでした。 車は軽くて小さい車が最高!大き ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ちょっとだけよく走るファミリーカーです。 乗り心地が良く、ドアが4枚あって大人がきちんと ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
エッセエッセのパワーをなめていました。 直線ではそれなり…って言うかもうちょっとパワーを ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
19年8月10日にエリーゼS納車 変わっているとは思いますが、日常の足としてエリーゼSに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation