• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takanoのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

K-oneさんに入浸り

やっぱりさぁ…取付けるパーツが手元にあるとガマン出来ないよね(。-`ω-)
当初は年末までに付ければ良いかと思ってた↓のパーツ。予定より超前倒しでつけてもらってきました。

まずはライトウェイトステアリングアームです。
重量はノーマルの約半分、純正が鋳物に対して削り出しになります。


リヤのアッパーアームボディ側をピロボールに変更します。
他の箇所は問題ないそうですが、ここだけはサーキットを走らない人でもボロボロになるそうです。


前回の車検で残り5mmで気になっていたブレーキパッド。
ビッグローターに相性の良いト○タさんお勧めのパッドに交換してもらいました。
パッと見は普通のエンドレスのパッドですが、エリーゼのリヤ用には設定が無いタイプ。しか〜し、ト○タさんパワー(?)で特注してもらっちゃいました。


さっそく取り付け開始です。

まずはリヤアッパーアームを外します。

こちらが問題のブッシュです。
本来ブッシュのの中間にアームが来るのですが、リヤのブレーキの捩れによりブッシュが潰れて元に戻らなくなっていました。
特に激しい走りをしていなくても30,000kmを越えた方は要チェック、意外に進行している可能性がありますよ。

続いてフロントの作業です。

外したステアリングアームの比較です。
純正でも特に問題はありませんが、やはり社外品の方が見た目は良いです。どうせ見えないけどね。


こちらはタイロッドエンドです。
性能アップのパーツではありませんが、メンテナンスとして交換致しました。
少し前からアームに付着したグリスが気になっていましたが、外してみて納得…カバーが裂けてグリスが漏れています。このパーツも走り方に関わらず消耗部品なので定期的なチェック&交換が良いみたい。

んで、こちらが組んだ状態です。

特にガタも無く品質は問題無いみたいだけど。。。うん、よくわかりません┐(´〜`;)┌
こればかりは走ってみないとね。

そしてこちらが今日の本命パーツ!

ピロボールを圧入してスポット溶接、錆び止め処理してシルバーで塗装と、見た目よりもかなり手間のかかるパーツです。
鈍い私では効果を感じるのは難しいと思うけど、安心を買ったと思えば安いもの。
実際に見るまで不安でしたが、今回の作業を見て一押しのパーツになりました。

すべて組み終わったところで最後の仕上げのアライメントです。

こちらのアライメントマシン…凄かったデス!
キャンバーの調整でジャッキアップした状態でも、タイヤが設置した状態を計算し表示してくれる優れもの。
今までみたくジャッキアップして調整、ジャッキを降ろして計測と繰り返さなくても、全ての作業が一気に行えちゃいます。微調整なんかもおもいのまま!!
それでいて測定•調整価格はとっても普通! 安いとは言いませんが、作業内容とト○タさんのアドバイス付きだと思えば破格の値段。皆さんドンドン利用しましょう〜♪
ト○タさん、しっかり宣伝しときましたよ〜

終わったのは夕方5時過ぎ、高速を使って帰ってきたけどやっぱり違いはわからない…
明日の朝にでも早起き出来たら南の方を走ってきたいと思います。
Posted at 2010/10/12 20:20:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2010年10月05日 イイね!

AC MINDS & Rc

4時半起床
5時に家を出て矢作ダムに向かいます。
うん?ヘッドライトが妙に偏ってる…
コンビニに停めて確認したら右側のライトが切れてる〜!

左だけでも走行に支障ない明るさはありますが、運転してて気になるし原因がわからないと落ち着かない。
仕方ないので一旦帰宅、8時まで2度寝してACさんに行ってきました。


ACさんで待つ事数分。
HIDのバルブが切れたかバラストがイカレタかと思っていましたが、原因はヒューズ切れでしたヽ(;´Д`)ノ
また切れても困るのでHIDの取り付け方法を再確認してもらいましたが異常なし…
ヒューズを新しくしてスイッチを付ければ普通に点くし、これは新しいLOTUSクオリティー?

そうそう、エリーゼのヘッドライトヒューズが左右で分かれてるのを初めて知りました。
一度に両方のライトが使えなくなるのを防げるので、左右で分けてるのにも納得かな。

待ってるあいだに新型エリーゼを見て気になるアイテム発見!

ELISEのエンブレム…これは私のにもつかえるし、今のシールよりはカッコイイヾ(`・ω・´)ゞ
注文しようと思ったけど、良く見てみると端が僅かに浮き気味。。。さすがLOTUSですよ、カウルの曲線に対応しきれてない・゚゚・(つД`)・゜・.。 とりあえず保留で…

スッキリしないけど仕方ないです。そのまま次の目的地 足助 に向かいます。


以前教えてもらってから、いつかは買いに行きたかった鶏肉専門店 花の木 です。
長野や茶臼山に行く時はいつも前を通ってるはずなのに、この目立つ看板に気付かないなんて…Orz

購入したのはコチラ

ほら、よく聞くじゃないですか? 店内で食べるのとお持ち帰りは味が違うって。。。
不味くないですよ。聞かれれば美味しいって言える味だと思います。でも、普通なんです。

追記:やはり出来立ては美味しいそうです。家が遠い人は持ち帰らず中で食べてきましょ〜


さてさて、来週はいよいよ↓の取り付けです。

その前に今の足回りを再確認する為にも、今週末は矢作ダムを目指します(予定)
今の予報は曇り。雨男の私が行くと…豪雨!?
行けそうなら6時半着で目指します。誰もいないかもしれないけど( *´Д⊂

追記:天気が微妙過ぎ&hattanさんや左京さんもみえないようなので計画を中止します。
Posted at 2010/10/05 16:39:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2010年10月03日 イイね!

いつもの道でのクイックステアリングラック

いつもの道でのクイックステアリングラック先日取り付けてもらったエリパのクイックステアリングラック。
今朝、ようやくいつもの道で効果を確かめてきました。

取り付けて直ぐはステアリングが重くなったのを感じたくらいで、クイックになったのかは微妙な状態。なんとなくクイックになったかな!?みたいな…
取り付けてから5日目、既に馴染んじゃったのもあるけど、街乗りでは今一違いがピンとこない…Orz

そして今朝、ようやく峠道での確認が出来ました。

いきなり結果を書いちゃうけど…アリだと思います。

以下、下手っぴな私が山道を走った感想。

※三ヶ根山スカイラインでは、ハンドルを9時15分の位置で握れば、入口から出口まで一度も持ち変えたり送ったりする事はありません。つづら折りのある方もOK!
純正ではステアリングを回しきれずもどかしい場面でも、グイッと更に曲がってくれる気がします。
これは良いポイントですね。シフト操作のみに集中出来ますから。
少しだけタイヤが鳴いて臭うくらいのスピード域では快適そのものでした。

※当然ですが、コツンとくる嫌な振動は一度もありません。
純正価格は11~16万と言われていますが、エリパのパーツは約5万。まだ耐久性はわかりませんが、価格を考えたら多少短くても納得できるかと…

難点を書くなら、日本では海外通販でしか買えないこと。パーツの持込み取付に対応してくれるショップがあるかどうか。(取付にはノウハウも必要?)



奥様とラブラブデート出かける用事があるのに駆けつけてくれたTANKさんにお願いして、ノーマルの状態の写真を撮らせてもらいました。

まずはTANKさんの青エリから。

ステアリングをいっぱいまで右にきってもらった状態です。

続いて私の黄エリです。

同じようにステアリングを右にいっぱいきった状態です。

丁度90度くらい変わるかな。もちろんタイヤの切れ角はどちらも同じです。

この後TANKさんにお願いして試乗してもらったら 「不自然な違和感もなく、すぐに違いを体感出来ました♪」 と良さ気なコメントを頂きました。
コストパフォーマンスは高いと思います。魔法のカードを用意してポチっちゃいましょ~!


※追加購入したライトウェイトステアリングアームは納期が遅れてまだ取り付けていません。今月中には装着の予定だけど、カードの請求書が来るまでは怖くって…
Posted at 2010/10/03 15:00:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2010年09月28日 イイね!

ちょっと神奈川まで…

先日 海外通販で購入したクイックステアリングラックを取付けてもらいに神奈川県秦野まで行ってきました。

家を5時に出て9時ちょっと過ぎに到着、雨でマッタリ運転してたら行きの燃費がリッター18kmを越えました。
過去最高記録の更新です。これだけ走れば立派なエコカーですね(ウルサイけど…

目的地のガレージホリノさんでは地元のモチヲさんと、千葉からフラミンゴ+さんが仕事を休んで駆けつけてくれました。一人で行く気だったので超嬉しいっす。


ホリノさんで記念写真♪特別出演モチヲさんの右腕ヽ(;´Д`)ノテンパってて写真ブレブレ
改めてラックを見るとけっこうデカイです。エリーゼで運べるギリギリサイズですね。

ホリノさんに作業をお願いしてファミレスでダベリングです。
日頃縁のないLOTUSディーラーの普通の話からブログには書けない裏話まで、とっても貴重な情報交換が出来ました。
やはりHPを見てるだけでは全然わからないもんですねぇ。会話の内容を書いたらクレームくる予感!

約3時間で取り付け&アライメント終了です。
ステアリングラックの交換はアクロバティックな体勢を強いられますが、作業自体は難しくないらしい。。。ただ、ラックのセンター出しやスプラインの位置合わせが大変みたい。
今回は実績のあるホリノさんにお願いしたので安心ですが、初めてのショップだと一日作業になるかもしれません。

その後は雨が上がったので、私の希望を聞いて頂き箱根へ向かいます。

色々悪い噂の多い(?)小田原厚木道路を抜けた先の箱根の道です。
平日とはいえ昼間なのでトラックが多いデス。ようやく登坂車線で譲ってもらったら直ぐに次のペースカーが(ρд-)遠くからみえる方は早朝を狙いましょ

箱根エコパーキング(だったかな?)に到着です。
途中雲行きが怪しくなりましたがギリギリセーフ。箱根の雨上がりは霧がハンパないのね…

ここでもやっぱりダベリング! ホント話が尽きません。時間が無いのが悔しいですよ。
モチヲさんの背中をプッシュプッシュ! 魔法のカードを使って早くスッキリしましょうねヾ(o・ω・)ノ

お二人と別れた後は芦ノ湖スカイラインを通って裾野ICに向かいます。いきなり道を間違えてUターン…
芦スカは先ほどより霧が濃くなってきて10m先が見えない状態です(ヤギさんPどこ〜(;´Д⊂)

アップダウンが大きくタイトコーナーもあり楽しめそうだけど、次回は晴れた日に来たいですね。
さすがに怖くて全然アクセル踏めませんし…


肝心のステアリングラックは高速道路では違いを感じませんでしたが、特に気を使う事もないのでOkかな。
車庫入れの時に今までより重さを感じますが、慣れれば気にならなくなると思います。
あとは週末の登頂で確かめたいけど、天気予報だと曇りで降水確率50%
やっぱり私は雨男…Orz
Posted at 2010/09/28 22:09:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2010年09月21日 イイね!

琵琶湖ツーリング

火曜日に休みをとってくれるhattanさん。いつもいつも有り難う御座います。
今日も休みをとって頂き、hattanさんの故郷 滋賀県ツーリングを楽しんできました。

先週の週間予報は大きな晴れマークだったのに、集合場所に近づくにつれ妖しい空模様…
眠気対策にとオープンで行きましたが途中で閉める事に。そして着く頃には土砂降り〜!
どうするか悩みましたが、せっかく滋賀まで行ったので予定通り徳山ダムに行ってみます。


途中の道の駅で休憩。
一向に止む気配はありません。雨の中峠道を走った事ないけど怖いですね。スピダーはドンドン先に行くので付いて行くのに必死です。


無事に終点に到着!
雨は止んだけど霧がスンゴイね。また晴れた日に来たいですヾ(o・ω・)ノ


来た道を戻って、途中の道の駅でブランチタイム。選んだのは 山菜の天ぷらとざる蕎麦セット
山菜って書いてあったのに普通に野菜の天ぷらで、舞茸とかキノコ類が入ってな〜い・゚゚・(つД`)・゜・.。
蕎麦を大盛りにしたら奥の普通盛りの倍の量が来てビックリ。食べられるけどお腹イッパイだと眠くなるから。。。味も悪くないしこれで1000円なら文句なし!?ってか、普通盛りが少なすぎるんですよね。


そのまま次の目的地、奥琵琶湖パークウェイに向かいます。
この頃には道路も乾いてきましたが、木陰はまだまだウェット状態。そして路面には落ち葉がイッパイ。
その中をスピダーは気持ち良さそうにスイスイと登っていきます。私はまだウェットでスピンした恐怖が忘れられず、ビビリながらも必死に2速全開!
展望台に着く頃には水温が101度、一人で山道を走るときはいつも90度前後なのに今日は高くて焦りましたよ。一瞬ラジエターが逝ったかと(-ω-;

下りはブレーキに余裕があるエリーゼ優位? 怖さを感じず安全第一でいけました。


琵琶湖を上から回ってメタセコイアの並木道を見にマキノ町へ向かいます。
話だけでは今一イメージがわきませんでしたが、着いてビックリ素晴らしい景観です。映画に出てくる景色みたい?
これだけでも見に来る価値アリですよ♪


メタセコイア並木の直ぐ脇にあった公民館(?)
これぞ昭和って感じの雰囲気です。思わず記念に一枚撮っちゃいました。


並木道の先で買った手作りジェラート
マキノ茶+ブルーベリーだったけ…覚えてないや。
ミニコーンで掬いながら食べるのが正解!? 
2個付いてても、食べるのはオヤヂが一人ですからヽ(;´Д`)ノ


帰りに通った琵琶湖の湖岸にあったLOTUS 近くで蓮を見たの初めてかもヘ(-′д`-)ゝ

今日から“秋の全国交通安全運動”初日です。琵琶湖の東側だけでも取締りだらけでした。
※携帯・シートベルトの取締り 一ヶ所

※ネズミ捕り レーダー式 一ヶ所 対向車線のセルシオがパッシングしてくれたのでセーフ。
パッシングが無かったらhattanさんと揃って6点コースだったかもしれません。

※ネズミ捕り 光電管式 二ヶ所 正直、全然気付いていませんでした。流れで走ってたらセーフ。

30日まで長い…皆さんも気をつけましょう(´。`)
Posted at 2010/09/21 20:26:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

以前みたいにブログを書いてる時間がありません。 スマホで書くのも面倒ですし…なので自分の覚書として活用しようと思います。歳なのでいつ何を買ったか忘れないよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
まさか自分がミニバンに乗るなんて考えてもいませんでした。 車は軽くて小さい車が最高!大き ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ちょっとだけよく走るファミリーカーです。 乗り心地が良く、ドアが4枚あって大人がきちんと ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
エッセエッセのパワーをなめていました。 直線ではそれなり…って言うかもうちょっとパワーを ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
19年8月10日にエリーゼS納車 変わっているとは思いますが、日常の足としてエリーゼSに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation